宇佐百山71「村部山」【宇佐市の山】
 
2022年8月11日(山の日)晴
 
単独
 
前回は宇佐市安心院町の宇佐百山59「高畑山」でした。
 
 「村部山」に行くことにしますが、暑くなりそうだ。出来れば「伏松山」に行けるかも時待機していたが、掻爬行かなかった。お昼のおにぎりを購入してRockyにて出かける。玖珠IC(本日は休日割引はない)から国道387を走り広域農道を経由し県道50を南下して少し西へ入り、皆さんが駐車している場所に駐車する。
 
 登山準備をして歩く。日差しがあり、暑い。すぐに右へ入りさらに左へ折れて、農道を登ると左側は水田、右は山だ。まもなく害獣除けのためのゲートがある。針金で止めてある。入ってみると未舗装で石ゴロゴロの荒れた道だ。車は走っていないようだ。しばらく人工林の中を歩く。まもなく広場。これを過ぎると再度舗装農道の坂道。左右は放棄水田だ。まもなく右に壊れた小屋。ここから石垣の根元を左へと歩く。途中で石垣の上へあがり歩くと目印があった。ここから右へへ登ると水源地のようだる水たまりがあった。左へと歩くとさらに目印は左へ続いている。正面には尾根が見えているが、左回って尾根に上がるようだ。下山はこの尾根から直接下った。岩峰の左を巻いて尾根に上がり右へピークを越え尾根を歩く。右下方に登って来た登路が見えている。しばらく尾根を歩くことになる。若干の急坂もあり疲れた。さらに尾根を歩くと小ピークで、ここから林道が見えて来る。広いコンクリート舗装の林道だ。これを見たときに戯文も若干、萎えた。どこからきているのか地形図にはない。一旦、林道に下り。目印に従ってさらに次の尾根を目指す。樹林に入ると笹の原になっている。これを見たときにまた、気分が寺ヤッカン、萎えた。ここに目印があるようだ。これを登れば尾根につくはずだが、やや急坂となる。休み休み登っていたが、尾根まで40mくらいのところで帰路のことを考えた。山頂まで30分以上はかかりそうだ。下山時間を考えていると遅くなりそうだ。12時10分頃に引き返すのを決心して、撤退し始めた。下りも足が痛く足は進まない。疲れが少ないだけだ。結局、車には午後2時40分頃に到着。おにぎりを食べて、ここから同じコースで、自宅へ戻った。2時間弱で自宅だった。久しぶりに撤退したが、リベンジは考えていない。登ったことにします。宇佐百山89/100としておきます。山頂には四等三角点「村部」463.9mがあるはずだ。

今回は下山時間のことを考えて途中撤退したが、今少し頑張れば登頂出来たかもしれないとも思った。しかし、撤退は大事な決心だ。
 
 次は「小城」か林道を走ることが出来れば「伏松山」に行くかもしれない。おおうちがひらやま 大内ヶ平山はトラピスト修道院から行ければ行くことにする。
 
→クリックで拡大・コース概念図・緑は車の軌跡・山頂手前での撤退記録。
 
向こうが登山口。皆さんが駐車しているところ。 左下方は県道50の走る谷間。
  これを登る。
農道を上る。左は水田。 ゲートがある。
森へようこそ と書かれていた。 ゲートの向こうは荒れている。
右ら炭焼窯跡。 この広場から先は舗装。坂道。両側は廃棄水田。
終点に壊れかけた小屋 右側の石垣に沿って歩く。途中で石垣の上に上がる。
左へ行くと目印がある。  
テープに副って尾根に上がる。  
尾根を登る。一部急坂もある。  
最後のピークから、コンリーと林道が見える。 舗装林道だ。
この林道を横切り更に次の尾根を目指す。 この辺りで、疲れたので撤退を考える。そして、下山した。
手前のピークから見た山頂付近。この尾根を目指す途中から撤退。 水源地。
駐車地。向こうが県道50。
 
 
次回は宇佐市安心院町の宇佐百山87「大内ヶ平山」です。
 
 
   「上」