宇佐百山50「友形山」510m 敗退記
 
2022年11月27日(日)晴
 
単独
 
前回は再登山の宇佐市上拝田の宇佐百山24「和尚山」でした。


 
 宇佐百山の内未踏のピーク「友形山」を地吉方面から目指して見ました。午前7時30分頃に出発。コンビニで昼食の鬼切りを購入。大分道など高速道経由で行きます。安心院ICから県道42や658をはしり、熊の地吉地区への旧道を行きます。はじめは左折し損ねて奥からいって来ました。途中に作業道入口を見て県道への出口付近に駐車しました。この峠は「泣別れ峠」というようた。ここから少し戻り、作業道へ入る。草道になっている。左に溜池がある。そのうち倒木や侵入した竹が大量に道に倒れてきているのに出会う。歩き難い。更に峠に出ると右に歩くが、左は伐採地になっている。ここからは倒木も少なくで歩き易い。しばらく伐採地などから谷を左に見て歩き、更に谷を右に見て登れば、作業道も終わる。更に尾根を右に歩くとスギ林に出る。ここにはテープも少ない。獣道や踏跡をたどったり、軌跡をたどったりしたりが、スギ林でGPSが正確ではないせいかよく分からない。そのうちにテープを見つけた。倒木に巻いてあった。更にこの付近からも目印が見当たらず踏跡もはっきりしない。地図読みを誤ったのもあり尾根筋を登ろうとしたが、急登だ。これは人は登ってないようだと、下ろうと思ったときに、下方に目印テープを発見。ここに降りてみると明瞭な踏跡がある。20分くらいの損失た。谷と尾根の読図を勘違いして間違えたようだ。何という凡ミス。ここから谷を左下に見て歩く。一部崩壊している所もあった。鞍部に到着。ここから右に斜面を登る。残り標高差で100mあまり。しばらく登ったが、3時間以上は経過したようだ。山頂までは更に急登箇所もあり、時間がかかりそうだ。復路の時間などを考えて、下る事とした。撤退だ。最近は撤退の決心もすぐつくようになった。年齢、健康状態、冬で昼間も短いなど理由はある。ここから下山した。下山時は目印のテープも見つけた。異なった色の目印があった。また。踏跡らしき所を下っていると往路に歩いていたところに出た。ここがコースになっているようだ。足も痛くなったのでゆっくり下ったが、車に2時間くらいで到着した。午後2時30分頃。もう少し登りに時間を割いても良かったかもしれない。車で昼食を摂り、午後3時頃から帰宅開始です。国道387を走り、耶馬溪のきれいな紅葉を見ながら玖珠ICから帰宅した。午後4時30分頃には自宅についた。リベンジするか登ったことにするか今後のピークハント具合で決めようと思うが、標高差が100mもあるのでリベンジがいいとは思う。

別日にもう少し時間をかけて再度挑戦してみようと思います。
 
 
駐車地、向こうは県道658。 駐車地そばの県道658の「泣別れ峠」。ここに駐車しても良さそうだ。
駐車地から戻って、この作業道を歩きます。  
倒木もあります。 竹も倒れています。
  ここまで来ると歩き易くなります。ここから右へ歩きます。
この先市は、倒木は少ない。 作業道はここまでの様です。右へ尾根を歩きます。
スギ林の中です。この先は一部わかりにくく、ミスコースもしました。
登りと下りは異なったルートを歩きましたが、
下りのルートが正解の様です。
尾根を登っていたのですが、違うようなので、下方をみて、目印を見つけました。
地図読みを間違っていたようです。無駄な時間を食いました。
正しいコースは谷沿いでした。一部崩壊しています。 このあたりが一番の崩壊で難所ですが、なんとか通過出来ます。
この後は歩き易くなります。 鞍部から登りになります。
このあたりが標高410m位。歩き易く見えます。 しばらくは歩き易そうですが、地形図をみると、更に急登があるようです。
3時間以上歩いたので、ここから下山としました。
このテープを見つければ、谷の方へ歩けたものと思います。下山時に見つけました。 下る時に見つけました。溜池があるようです。入口からすぐです。
向こう側は道路です。
駐車地が見えます。その向こうが県道です。  
 
 
次回は宇佐市安心院町の宇佐百山77「大平山」と安心院町の宇佐百山86「西台山」登山口探索です。
 
    「上」