白岩山」410m 【豊後大野市朝地町の山】
 
2023年8月20日(日)曇
 
単独
 
白岩山 しらいわさん 標高点410m 豊後大野市朝地町朝地
 
前回は竹田市久住町「輪川山」でした。
 
→クリックで拡大・コース概念図・緑は車の軌跡
 
以前から計画していた、「白岩山」に行くことにした。参考にしたのは 大分のかくれ名山たちや辻本さんのWebサイトやYAMAPです。お昼は一応オニギリを購入してRockyにて一般道で行ってみる。先日「輪川山」に行ったときと同じコースを走る。更に国道422を走り、朝地町で県道209に左折。野間入口バス停のある交差点を左に曲がります。この付近で草刈りをしている人に聞いてみました。別の林道経由で行ったことがあると言うことでしたが、地形図を見せるとこの林道は少し先までは行けると言うことだったので、更に走る。左下方への分岐のところに駐車する。ここからは草道になっている。

 登山開始。ここを下ると分岐があり、直進の林道を登ります。昔は田んぼがあったそうだが今では放棄されている。こちらはえぐれた道になっています。ここから夏草や笹がある道を歩きます。途中の坂の部分はコンクリート舗装されているところもあります。分岐もいくつかあります。テープも付いています。反対側から来た林道に出て、ここから左後方へ登ります。下る時に見ると上の方にオレンジ色のプラ標識がありました。これは尾根に沿った道跡です。これを登ると右にピークを見ると下り暗部です。更に登って行くと作業道は終わっているようです。ここに右にテープが在り、ここから尾根に取付ます。すぐに尾根で境界杭を見て登ると平坦になっていて、山頂の一角につきます。山頂には石仏があり近くに山名私標が3種ありました。ここは標高点の山で410m。先人たちは30分以内で着いているようですが、私はここまで2時間半くらいかかりました。オニギリ1個を食べて、展望もないので下山です。結構、足が痛くなって、+別の要素もありますが、休憩しながら下り、車には2時間かかって到着です。

 しばらく休憩して帰りは湯布院IC経由で代えることにしてカーナビの通り、県道30から国道210経由を走りました。広域農道・湯平経由が早いのですが、道路情報がないのでカーナビに従いました。2時間半で自宅でした。朝倉の高山トンネル付近で夕立でした。自宅付近は雨は降っていませんでした。結局、歩いた時間は4時間半でしたが、距離はたいしたことは、なく翌日には筋肉痛なども出ませんでした。単に歩くのが遅くなっているだけでした。林道は分岐がいくつかあるので迷わないようにすることが大事です。私はYAMAPをGPSに転送して行きました。それでも一箇所少し間違えました。
 
ここから歩きました。はじめは下り。 暗部まで下りです。
分岐がありこの道へ直進。水流でえぐれている。 谷からの水が流れているようだ。
倒木もあります。 コンクリートの所もありますが、湿っていたので、意外に滑りました。
草に被われているところもあります。 歩きやすいところもあります。
分岐も何カ所かあります。 ここは右上へ。
ここが別ルートからの林道。左への分岐を登ります。ヌタ場もあります。
ここで直進を歩き道迷いをしましたが、すぐに気が付いて戻りました。
右が尾根端です。この上に案内標識があるのに、このときは気がつきませんでした。
小ピークが右にあります。 ピークを右に見ると下りになります。鞍部です。
昔の案内書にはここから尾根にに取り付くようになっているようですが、
更に作業道を登ります。
作業道が終わる手前の右に目印があり、尾根に登ります。 すぐに尾根です。尾根を左へ登ります。
「白岩山」山頂です。山名私標が3種ありました。石仏もあります。  
これは作業道に左折する所の尾根にある標識です。崖上で気がつきませんでした。
下る時に、案内標識が姉のに機がつきました。
駐車地の谷側は昔は水田があったようですが、放棄されています。
駐車地。後方が県道からの林道。 県道から入ってすぐの所にある駐車場。ここから歩いている人もいるようです。
 
次回は竹田市直入町の「亀ヶ岳」です。
 
 
    「上」