亀ヶ岳 【竹田市直入町の山】 |
|
竹田市直入町・豊後大野市朝地町境界 亀ヶ岳 二等三角点「亀ヶ岳」768.2m |
|
2023年8月27日(日)は晴時々曇。 |
|
単独 |
|
前回は豊後大野市「白岩山」でした。 |
|
→クリックで拡大・コース概念図・緑は車の軌跡 |
|
前回行った豊後大野市の「白岩山」の近くの山に行くことにした。コンビニでオニギリとコーヒーを購入してRockyにて一般道で前回と同じく国道212・国道442から県道30、更に県道412を走り、林道へ入る。途中で小雨に遭う。
この辺りで資料を探すと家に忘れているようだ。GPSにアーカイブ軌跡があるので良かろうと、一番太く表示されたき林道から入る。予定の林道広場があった。林道は竹や夏草がはみ出してはいたが、路面は痛んでいなかった。駐車地で登山の準備をする。雨もあるかもと雨具を持った。
GPSを頼りの登山となった。少し林道を戻って作業道跡を探すがよくわからない。踏跡のあった所から山に取り付く。踏跡をたどって歩くとテープが落ちていた。この辺りで良くコースを見当してみた。踏跡は幾つもあるのでそれらしき方向へ登ってみた。作業道跡へでたようだ。右側は伐採跡地のようで、遠くに雲をかぶった九重の山々が見えている。左へと登るササと夏草が茂った中に踏跡がある。酷く被われているところもあるが、一応GPSの軌跡をたどって歩く。左へ折れるところがはっきりしない。
結局、そのまま歩けるところまで行ってみた。新設の作業道が現れた。テープもあった。ここからは左へと登る。草などはなく歩き易い。周囲は伐採されて日辺りが良く暑い。登ったことのある「三宅山」の電波塔が見えている。今から登る「亀ヶ岳」もみえている。すっと伐採地の様だ。少し登ると作業道は分かれている。右の作業道をとった。先人は左へ登っているのに後で気が付いた。ここからは展望が開けて暑い。時にパラッと降ることもあったが、雨具は付けなかった。作業道には最近付けららして水はけ様の切り込みがたくさんあった。最後はササ藪でよく見る山名私標と二等三角点「亀ヶ岳」768.2mがありました。写真を撮って少し戻り伐採地でオニギリ1個を食べ、往路を下山しました。別ルートの作業道があります。合わさります。最後、林道に出るところはトラックバックでしたが、少しコースを変えて下りましたが、無事に林道に着きました。
先人達は1時間あまりで往復されているところを、4時間以上かかりました。でも歩いた距離は10000歩もなかったようです。
帰りは湯平温泉経由の湯布院ICから大分道で帰りましたが、湯平温泉付近は工事中で迂回路になっていました。狭くて屈曲の多い道でした。少し距離はあるが、今のところ、前回走った県道30経由が無難なようです。 |
|
|
|
林道広場に駐車します。 |
走ってきた方向へ少し戻ります。作業道跡があるはずなのですが、
よく分からないので踏跡をたどりました。 |
|
|
人コア林の中に入りました。踏跡らしき者はありました。 |
作業道跡はこの方向にある様なので登ります。 |
|
|
作業道跡に出ました。夏草や笹に被われています。 |
遠くに久住の山々が見えています。 |
|
|
ずっと夏草やササ藪です。 |
少し開けた所から雲に被われた久住の山々。 |
|
|
少し左のシ樹林ょ歩いたりしました。 |
最後は新設の作業道に出ました。このあたりは伐採地です。 |
|
|
新設の伐採地を登りました。稜線の両側にありますが、右側を登りました。 |
|
|
|
|
亀ヶ岳山頂が見えています。 |
|
|
|
山名私標があります。 |
|
|
三角点が見えています。 |
久住の山々は雲が被っています。 |
|
|
昼食地から反対側の作業道が下っていました。 |
|
|
|
近くの三宅山です。 |
ここから藪の作業道に入ります。 |
|
|
結局、作業道から人工林に入り、ここから出ました。
取り付いた登路とは少し違うようです。 |
駐車地です。手前から来ました。 |
|
|
|
|
次回は竹田市直入町の「新山」と「重ヶ塚」です。 |
|
|
「上」 |