王子山【豊後大野市大野町の山】
 
王子山 347m 標高点 豊後大野市大野町
 
2023年9月17日(日)は曇
 
単独
 
前回は竹田市直入町の「新山」と「重ヶ塚」でした。
 
→クリックで拡大・コース概念図・緑は車の軌跡
 
  一応YAMAPを参考にしたが、大分かくれ名山たち の本は資料が古くてコースの様子はは変わっているようだ。夏の里山は夏草や笹などが多くヤブ漕ぎが大変だ。私のようにWストックを使用する者には特に歩くのに支障がある。ストックを藪が邪魔する。

 いつもの様にRockyにて出かける。コンビニでオニギリ2個とコーヒーを購入して一般道にて、いつものコースを走る。最後は竹田ICから中九州横断道路に乗る。大野ICにて降りて県道26から奥豊後グリーンロードを走り、代三五トンネル手前から左の林道後田線に入る。途中の道巾の広いところに駐車する。

 準備をして林道を少し戻り、左ら入るコンクリートの作業道を登る。登るとコンクリートは切れるのでササ藪になっている。踏み分けはない。左の山を見ると踏跡がある。これを歩く。帰りに気が付いたが、ここには目印テープがあったようだ。これを歩いていると土塁がある。土塁の外側がササ藪の作業道の跡の様だ。しばらく樹林の中を歩くが一部テープが在り土塁の上を歩久用になっていた。しばらく土塁の上を歩くと再度左の樹林の中之ササ藪を歩く。結構な笹藪だが目印は時々目にする。人が歩いたのか鹿道がよく分からない。鹿道はササ藪が開けている。しかし、テープの目印が時たま現れるのでコースのようだ。それに竹が邪魔になるところは往路を戻る予定なので目印にもなるので大分伐った。また、戻るためのテープの目印も残しながら登った。

 いよいよ主稜線が見えてくる。尾根に上がると目印があり、左へと歩く。しばらく笹をかき分けて歩いていたが、右に土塁があり、その右は作業道跡の様だ。笹に被われているがテープもあり、踏跡がある様だ。ここをしばらく藪をかき分けたりしながら歩く。最後は再び土塁を越えて左側を歩く。すぐに小さい岩場がある。土塁も見える。山頂もちかいようだ。土塁に沿って歩くと山名私標があり、山頂の様だ。ここには三角点がないので、このあたりを山頂とした。展望はない。

 昼食を簡単に済ませて、往路を戻ったが、目印が少なかったようで途中の藪でコースが解らなくなった。GPSのトラックバックで 目印を見つけて無事に下山出来た。登り3時間、下り2時間というところでした。標高差150mにしては時間がかかりすぎの様だが、無事下山できてよかったという所です。

 帰りは高速道を利用しようとしたが、カーナビは大分米良ICから高速に乗るルートを示した。これは国道10を走らなければならないので、湯布院ICへ向けて県道30を目指して走り国道210に出た。県道30は走りやすい。国道210大龍交差点近辺では交差点の改良工事があっている。

 この林道後田線はこのまま進めば国道57に出る。この地域が「大野町後田」の様だ。

 帰りは雨にも遭わず。5時45分頃に自宅でした。
 
億豊後グリーンロードから県道後田線に入る。正面は代三五トンネル。 林道の広いところに駐車。作業道を登る。
この作業道を登る。すぐにササ藪になるので山へ入る。 作業道はササ藪。踏跡はない。
左の山へ入る。 このあたりは藪がない。
テープの目印を見て、土塁の上を歩くところがある。  
ほとんど樹林の中のササ藪を歩く。一応目印はある。  
主稜線へ藪を登る。 主稜線に出ると左へ歩く。藪だ。
右側に土塁がありその右に作業道跡がある。
作業道跡はササ藪だが踏跡と目印がある。
一旦左に戻り、樹林の中を登る。
少しの岩場がある。登りは右を巻いた。下りは左を下った。
山頂はそこだ。 このあたりを王子山の山頂とした。347m標高点。三角点はない
山頂手前の岩場は小さい。  
 
 
次回は豊後大野市大野町の「代三五山(向野)」です。
 
 
     「上」