夫婦山と二串山 日田市大山町
 
「夫婦山」537.2m・「二串山」521.7m 【日田市大山町西大山の山】
 
2023年12月3日(日)は曇
 
単独
 
YAMAPと大分のかくれた名山たち を参考にしました。
 
前回は豊後大野市犬飼町の「坂原山」でした。
 
→クリック出拡大・夫婦山、二串山コース概念図・緑は車の軌跡
 
 登山口が比較的近いのと前日雨が降ったので遅く出発。コンビニによりRockyにて出かける。いつものようにに一般道で行く、道の駅おおやまのすぐ先から右折。烏宿山などにいったときに走って以来かもしれない。

夫婦山537.2m

 一応林道の舗装が切れる所まで走った。この付近は広いので駐車出来る。ここからも未舗装の林道が続くが、草丈があるところがあり、ここから歩いた。以前、草の茂った道で車の前方下方が一部破損したことがあったので用心した。車高がもう少しあり、クロカンタイプなら大丈夫と思う。

 ここから準備をして歩く。すぐのカーブの先は路面も安定していて駐車に良さそうなところもある。本にある駐車地の様だ。更に歩くと夫婦山への尾根ががすぐ右側に来るが、更に歩いて、テープのある所の右の尾根に取り付いた。尾根はまあまあ歩き難いことはないが目印はなかった。尾根を歩けば大丈夫。私はyamapを参考に歩いた。最後は左の作業道跡らしき所にテープが見えていた。すぐに山頂で四等三角点「夫婦山」があり、山名私標も2枚あった。展望はない。写真を撮って、すぐに下山開始。下山はテープが多くある作業道跡の方へ下ってみた。本にあるコースの様だ。最後は急傾斜で、下方に林道が見えていた。法面は結構な傾斜だ。いつもの様に少し滑り降りた。ここから林道を下った。途中に今回参考にした人の取付らしきところがあり、こから取り付くのがよかったかもしれないと思った。さらに下ると自分が取り付いたところだ。このまま林道を歩けば。駐車地だ。駐車地でオニギリを食べた。時間もあるので「どん山」に行こうと思ったが、二串山が近いのでこちらに登ることにした。

二串山521.7m

「二串山」は林道の脇の作業道の入口にテープの目印がある。ここの中に駐車した。以前もここから取り付いたが作業道の跡はなかったようだ。更に、ここから作業道があり、これを登った。右に鉄塔が見えている。鉄塔の案内標柱もある。鉄塔のすぐ脇を登ると作業道も終わる。左は谷時用になっちていて、杉野幼苗の新植地だった。ここから尾根に取り付いて登る。右は樹林で左は新植地で展望が開けている。前回来たときにはあまり展望はなかったようだ。。遠くに釈迦ヶ岳や御前岳や高塚山も見えていた。風が幾分冷たい。すぐに三等三角点「二串山」のある二串山の山頂だ。写真を撮って下山してから、そのまま帰宅した。近辺には、三角点も幾つもあり、マニアにはいい場所だと思う。
 
夫婦山
奥から手前へ走ってきた。二串山の鉄塔が見えている。 林道は未舗装となり背丈の高い草があったので進入は避けた。
以前車前方の腹を破損したことがあった。
林道はあまり荒れていない。車も走っているようだ。 路面はいい状態。
  このあたりは尾根端のようだ。
ここにテープがあったので尾根に取り付いた。 ここから取り付いた。
尾根は歩き難くはない。 歩きやすい。目印はない。
傾斜もあまりない。 山頂付近は笹がある。
この標識が見えた。 近く二三角点があった。
四等三角点「夫婦山」 またの名を「夫婦石山」・展望はない。
下山はこのよく見る目印にしたがった。  
  林道に出る。
  大分のかくれ名山たちの本にある取付地点の様だ。法面が少し厳しい。
ここから尾根に取り付くのも良さそうだ。下る時に見ました。  
このあたりの草丈が高いので進入は遠慮したが、林道は走れるようだ。 駐車地。
   
二串山  
二串山の駐車地。向こうが林道。立木にテープがある。 鉄塔が見えたいる。山頂も近い。
鉄塔の横の作業道を登る。鉄塔巡視路でもある様だ。  
  二串山の山頂がそこだ。ここから尾根に上がる。
前回は鉄塔から尾根を歩いているようだ。
この大石の間を抜けると山頂だ。  
三等三角点「二串山」 左側(西側)はしんょくちで展望がいい。釈迦岳や御前岳なども見えているようだ。
   
「高塚山」の様だ。  
   
 
次回は中津市耶馬溪町の「八久保山」です。
 
 
    「上」