樋桶山877m 耶馬渓の山
【日時】 2006年4月23日(日)
【天候】 曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅−大分道−R212−地方道ー紅葉林道
【山名】 樋桶山(火桶山)ヒオケヤマ(877m)
【コース】 紅葉林道登山口(7:55)→第3鹿よけゲート(8:05)
→山頂(8:45)(9:05)→登山口(9:40)
【参考資料】 新分県登山ガイド「大分県の山」、おぜきさんと辻本さんのWebサイト。
前回は「沓掛山・久住山」でした。樋桶山は中津市耶馬渓町にあります。標高は877m。火桶山とも書く。太古旧耶馬溶岩の噴出地はこの付近であったと推定されている。旧耶馬溶岩分布地の中心的位置を占める。奇岩奇勝が連続し、特にウメノキの岩搭は高さが150m。幅400m。(角川日本地名大辞典より)
林道脇に駐車します。 登山口の鹿よけネット お天気は晴という予報ではありましたが、曇っています。しかし、前日の雨も上がっています。次第に晴れるのを期待してやまあるきに出かけました。明るくなった午前6時40分頃、X-TRAILにて出発します。コンビニで弁当を買って、割引の時間なので、朝倉ICから大分道にて日田ICまで利用した。ここから国道212号線を中津方面に向かいます。下郷にて樋桶路に入ります。杠葉ユズリハの集落からさらに紅葉林道を走ります。林道入口付近にはアマチュア無線のアンテナのある家があります。ここの住人らしき人とすれ違いました。(*車にアンテナが付いていた。私のの車にも付いています。)
イロハモミジが植林された山 さらに鹿よけネットの脇の尾根を歩きます。 これからもコンクリート舗装の林道を登ります。途中はヒノキの伐採地で材木が積まれています。まもなくT字路です。太平はつらつ会のオレンジ色のプラ板標識があり左へ走ります。まもなく右側に鹿よけネットのある新植地が広がります。そして右側に樋桶山登山口の標識が現れます。このすぐ下方に広いところがあるので駐めました。樋桶山の方向はガスで山容はわかりません。分県登山ガイド「大分県の山」にある登山口とは異なってさらに少し林道を登った所にあります。(これは車のナビで確認しています。)
再度鹿よけネットをくぐります。 狭い稜線になります 準備はゴム長靴とWストックです。登山時間はあまり長くはなさそうなので、昼食は持ちませんでした。非常食は持ちました。入口の鹿よけネットを開け、きっちり閉めて入ります。この辺りにはイロハモミジが植林されています。踏跡をたどって登ります。稜線に上がるとガスがなければ、周辺の展望も良さそうですが、この日はガスと言うより低いところに雲海があり見えません。正面の樋桶山もさっぱり見えません。まもなくまた鹿よけネットです。今度はヒノキの植林地です。これはずっと下方の林道脇から続いているようです。以前はこの植林地を下方から登るようになっていたようです。ここも踏跡をたどります。稜線の左は自然林です。右側が新植地の様です。まもなく稜線が狭くなります。ここにも鹿よけネットがあります。右側は傾斜のきつい谷です。切り立った崖も見えています。
最後の鹿よけネットをくぐります。 涸谷が現れます
標識の様に歩きます 岩場で見ました。 ネットを越して少し左寄りの斜面を歩きます(右側は急傾斜地)。まもなく右上方に涸谷が見えてきます。ここを登るようです。左側には岩の谷になっています。ここは右寄りの岩のない所を登りますが、急坂で滑りやすくストックを使いながら登ります。オレンジ色のプラ板の標識があります。少し右に回って稜線に上がり左へと歩きます。
岩の多い登路 稜線に着くとミツバツツジが咲いていました そしてここからも急坂です。先ほど見た岩の谷を歩くことになります。岩の上を歩いたり、ジグザグに登ったりしながら、次第に高度を上げます。次第にアカマツやモミジも増えてきます。まもなく右にトラバースして尾根を登ります。ここからの右側の展望はあるのでしょうが、低い雲で何も見えません。雲海の様なものです。
稜線から左へトラバースです トラバースは急傾斜です。 まもなく左へ山腹をトラバースします。結構な傾斜です。立木にすがって歩きます。先ほどのトラバースと共に崖を巻くためのようです。ガスがありはっきり分かりませんでした。下山寺に分かりました。そしてさらにジクザグの登路を登ります。雨も降っていないのは幸いです。この辺りはアカマツとイロハモミジが多く、紅葉時には良さそうにところです。
急斜面を登ります 山頂近くのシキミ そして、山頂です。山頂はヒノキの植林がありますが、山頂標識のある辺りから南は開けています。写真を撮って見晴らしの良い場所で休憩です。こちら側には中摩殿畑山や釣鐘山が見えるはずですが、ガスによって姿を表したり隠れたりしています。紅葉林道もちらりと見えていました。
山頂です。3角点はありません。 山頂からの様子・雲海です
山頂からの風景。 下山時に見た樋桶山の取り付き付近
下山時に樋桶山の全景がかすかに見えました 林道のT字路にある標識です。左折です。 家に電話して下山です。下りは滑らないように用心して降りました。入口付近で作業をしている人と少し話をして下ります。途中で材木の積み込みのトラックがあったのでしばらく待ちました。
この後「木ノ子岳」を目指しました。
*ご注意:樋桶山登山口は分県登山ガイド「大分県の山」にあるものとは位置が変更になっているようです。