孫と歩いた久住山【大分県の山】


【日時】   2006年4月9日(日)
【天候】   薄曇
【メンバー】 CJNとひろくん・こうくん (2013年は中3と中1です。)
【アプローチ】地方道−R386−大分道−地方道−長者原−牧の戸峠
【山名】   久住山(1787m)
【コース】  牧の戸峠登山口(7:00)→沓掛山展望台(7:15)→非難小屋(9:00)
       →山頂(9:45)(10:45)→小屋(11:25)→牧の戸峠登山口(13:50)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」

←クリック・コース概念図

 

 久しぶりにお天気も良く、雨もなさそうなので、孫と一緒に約束の「久住山」を歩いてみました。午前5時頃に2人の孫(小2・7歳と5歳)と自宅を出発・途中昼食のコンビニでいなり寿司を買いました。朝倉ICから大分道にのります。ゆっくりと走りました。途中玖珠PAにて休憩しました。九重ICを午前6時過ぎに出ます。通勤割引です。「九酔渓」を通りました。途中工事中のところが多く あります。片側通行止が多く、交互通行の信号があります。長者原から牧ノ戸峠へ走ります。午前6時40分頃に牧ノ戸峠に到着です。

 明るくなった牧の戸峠の駐車場にはあまり車はありません。今朝は薄曇りと言うところです。かすんで涌蓋山や万年山が見えています。子供はそのままザックを背負うだけです。私は革製の軽登山靴とWストックを持ちました。

 本日は標準装備のザックで、昼食の水を少し多めに持ちました。午前6時55分頃には登山口で記念写真です。孫には初めての久住山です。どのような歩きをするか楽しみです。はじめのコンクリートの遊歩道は結構きついのでゆっくり歩きます。お兄ちゃんはしっかり歩きますが、弟の方は休みがちです。弟の水筒は持ってやりました。お兄ちゃんも持って欲しかったようですが、我慢するということです。(Hi) 途中の東屋で休憩です。振り向けば涌蓋山、黒岩山などが見える。さらにコンクリートの歩道を登ると展望台です。沓掛山の展望台にはお兄ちゃんが一番に着きます。久住山も見えています。昨日も晴れていたので歩道は乾燥して歩きやすそうです。

顔写真を小さ目にしました。
途中の東屋にて 東屋からの駐車場

 最初のピークの巻き道もべとつかず快適です。一番高いピークは「沓掛山」のピークです。標識があるのに気がつきました。ここで記念写真です。ここから登専用コースを下ります。子供も心配することはなく、上手に下りました。平坦な鞍部を歩きさらにピークを巻いて下ります。お兄ちゃんは先頭を歩いています。平坦な歩道となります。いつもぬかるんでいるところもこの日は歩きやすい状態です。

朝の由布岳 ニューピークの沓掛山

 右側にナベ谷の崩壊地点を見て灌木地帯に入ります。休みたいと言ったので、あそこでといって先を促します。まだ春の訪れはないのか新芽もイマイチのようです。しばらく登るとで少し開けたところに出ます。ここで休憩です。星生新道の稜線がよく見えています。

沓掛山から下ります ここで休憩

 ここからさらに登ると間もなく右へ扇ガ鼻への分岐がある。ここのピークを左に巻いて少し登れば、西千里が浜への入口です。ここから右へ行けば扇ガ鼻へ行くのですが、左へと進路を取ります。相変わらずお兄ちゃんは先頭を歩きます。この日は登山者も少なくあまり邪魔にもならないようです。

扇ガ鼻分岐 西千里ガ浜への道・久住山が見えてきます

 まもなく、ケルンのある歩道を歩きます。弟はケルンは神様が祀ってあるのだと誤解をしたようです。*何故かというと霧などが出たときに道を迷って遭難して死んだりする人があるので道迷いを防ぐためにケルンはあるのだと話したからです。星生山に登っている人が見えています。沢山の人に追い越されたのですが、大抵寄り道をされているようです。途中左に星生山への取り付きがあります。ここからすぐの右側にイタドリの群落があります。この手前には肥前ガ城への取り付きがあります。この辺りで一休みです。肥前ガ城の窪みに残雪が見えていました。久住山が見えています。山には山小屋があると思っているようでどこにあるのかをしきりに聞いています。

残雪です 避難小屋が見えてきました

 星生崎の岩壁の下の岩の間を乗り越えると避難小屋が見えます。避難小屋の在るところは広場になっています。ここでは休憩なしで久住分かれに登ります。久住分かれからは蒸気の吹き出し口が大きく見えています。

 ここら久住山頂は目と鼻の先です。しかし、ここは歩き難いので子供もどこを歩くのか分かり難いようです。ロープの近くを登らせました。直ぐ先のピークに登れば中岳への標識があり、空池を覗かせてなるべくロープに近いところを歩くように指示します。ここでもう一がんばりと言うことで山頂に着いたときには・・・・・・・・と励ましの約束をします。これは効きます。このガレ場では転んだりしました。稜線に着くと風が吹いていますが、反対側の景色がよく見えて喜んでいます。

久住分かれ さあ登りです。どこを歩こうかと考えています。

 山頂はどこか気になるようです。まもなく見えてきます。お兄ちゃんは先を行っています。弟の方は私と一緒に歩きました。まもなく標識のあるところです。ここが山頂だよと記念写真を撮りました。

山頂三角点です。 三俣山
バンザイ!をしています。

 山頂には2〜3人の先客がいました。近くの山々は見えています。祖母山や阿蘇の山々、由布岳も霞んではいますが見えていました。薄日が差していますが、風が当たるところは寒いようです。かすんで遠景はあまり見えません。3角点でも写真を撮ります。約束通り良く登ったねと頭をなでてやりました。そして、万歳をしました。

 山頂の風の当たりにくいところでお湯を沸かし、カップ麺とおにぎりいなり寿司で昼食です。なかなか時間がかかります。私はビールなどは飲みませんでした。というより最近は山頂であまり飲みません。

カップ麺とおにぎりです。風があり一寸寒い 下りです。

 しばらく休憩して下山です。往路を戻りますが、すぐのガレ場では結構転んでいたようです。登山してくる人も少しはあるようです。

 小屋の広場広場から登って西千里が浜を見れば、未だ登ってくる人はあります。ここから下る岩場ではだいぶ立ち止まります。イタドリ群落付近で休息しました。

星生崎下を下っています。 途中で休憩です。
再度登って ハシゴも登れます
はじめて見たマンサク ようやく登山口です。

 ここ西千里ケ浜の歩道は広いので離合には困らなかった。西千里が浜を過ぎる狭い登路となり離合などでとまったり進んだりしながら下ります。往路を戻りますが、沓掛山への登りは下り専用コースを登ります。弟も上手にハシゴを登りました。結構身軽です。お兄ちゃんと張り合っているようです。駐車場が見えると元気が出たのか、そのまま下っていた。私はユックリ下りました。おじ ぃちゃんが一番足が遅いと言われてしました。(Hi) 孫と歩くと遅 くなるのは今の私には丁度良い早さかもしれません。

帰りに約束のご褒美を買うために甘木ICで降りてスーパーのおもちゃ売り場に立ち寄り帰宅しました。

次回は「樋桶山」です。

2013.8.8.修正

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]