ミヤマキリシマの星生山・久住山・天狗ガ城・中岳


【日時】   2003年6月15日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独、下山は福山さんと山部さんと3人
【山名】   星生山1762m・久住山1787m
       天狗ガ城1780m・中岳1791m 九重の山
【コース】  牧の戸峠登山口(6:35)−沓掛山展望台(6:55)
       星生山分岐(7:45)−星生山山頂(8:22)
       −星生崎(8:56)−久住分かれ(9:08)−久住山山頂(9:34)(9:50)
       −天狗ガ城分岐(10:03)−天狗ガ城山頂(10:25)
       −中岳山頂(10:43)(11:28)−久住分かれ(12:05)(12:42)
       −すがもり越(13:22)(13:31)−大曲(14:18)(14:25)
       −牧ノ戸峠登山口(14:30)
【参考】山と高原の地図65 阿蘇・九重、分県登山ガイド43「大分県の山」

 15日は曇後晴の予報だ。九重のミヤマキリシマを見たいと思っていたのでが、今回はいつもの平治岳ではなく、7年半ぶりに登山解禁になった星生山から久住山にかけてのミヤマキリシマの観賞登山とした。星生山は子供と25年ほどに歩いて以来だ。山を再開したときは登山禁止となっていた。
  
 家を4時30分頃に出る。雨はない。いつものルートで長者原から牧ノ戸峠へあがる。牧の戸峠に6時10分頃に到着した。だいぶ車が停まっている。曇ってガスもあるが雨は降らないことを祈る。涌蓋山等もガスに隠れたり現れたりしている。今日は荷は大分軽くしてきた。靴は雨後なので、久しぶりにゴム長靴とし、Wストックを持った。涼しいのでTシャツの上に薄手のカッターシャツとした。

牧ノ戸登山口 途中から見た牧の戸峠 ウツギ

 午前6時35分頃には歩き始めた。はじめのコンクリートの遊歩道が結構きついのでゆっくり歩く。それでも少し息があがった。振り向けば涌蓋山、黒岩山などがガスの合間に見え隠れしている。先週と比べてザックがいやに軽いので心配になって、途中の展望台でザックの中身を再確認、必要なものがあるかどうか調べた。ここからもユックリと登った。この辺りではミヤマキリシマは花の終わったものも多いが、綺麗に咲いているものもある。ようやく落ち着いてきた。木段を登ると、沓掛山の展望台に到着だ。星生山の斜面や扇ガ鼻の斜面もピンクに染まっている。残念ながら久住山もガスの中だ。阿蘇山、祖母山、脊梁の山等もガスの合間に見えている。歩道は多分ぬかるんでいることだろう。

 最初のピークはハシゴの方から巻き道も良好だった。小さなピークを4つばかり越えれば、平坦な歩道となる。水たまりもありぬかるんでいる。右側にナベ谷の崩壊地点を見て灌木地帯に入る。まだまだミヤマキリシマはまだまだ見頃だ。コケモモやマイヅルソウの花も咲いている。しばらく登ると開けたところに出る。扇ガ鼻や星生山の斜面がよく見える場所だ。

星生山分岐 岩場から見た湿地の池 星生山斜面のミヤマキリシマ

間もなく右へ扇ガ鼻への分岐がある。ここのピークを左に巻いて少し登れば、西千里が浜への入口だ。ここから右へ折れれば扇ガ鼻へ行く。左へ少し歩くと星生山への分岐となる。左への滑りやすい登路を登り、下って窪地にある右に池を見て水流のある小川を渡る再び登りとなる。この辺りも花が多い。草などの水滴が衣服に付く。木々の間を登れば展望のいい場所もある。結構歩かれている様だ。途中に岩場があるが、ザックが軽いので楽だった。

 更に登りが続くと平坦になり少し左側を歩く急坂を下ればひらけたところに出る。というより木々が灌木になったのだ。ビヤクシンとミヤマキリシマが混ざっている。「肥前ガ城」の斜面もピンク色に染まっている。山頂の1つ前のピークにこの辺りらに登路があがってきている。ここで2人の登山者と出会った。

 
星生山山頂 コケモモ  

 ミヤマキリシマの花もまだまだ見頃だ。ここを少し登れば星生山山頂だ。石積の中に古い「星生山」山頂標識が建っていた。北斜面はミヤマキリシマが綺麗だ。福山さんに携帯すると星生新道で登るようであった。はじめて聞いたコースだ。写真を撮って更に進む。星生崎が見えている。ガスが時々通る。岩場を通り更に登山道をやり過ご星生崎を目指す。更に2人の登山者と会った。星生崎から北千里のコースを団体さんが歩いている。ここで写真を撮り左を側へと下山する。右下に小屋を見ると久住分かれは近い。

 久住分かれには竹田高校生の団体がいた。先ほどの団体だ。少しガスもある。新しく岩にペンキが塗られコースが分かり易い。子供連れの人も多い。このガレバを登れば久住山頂は目と鼻の先である。空池の縁もピンク色に染まっている。直ぐ先のピークに登れば中岳への標識があり、更に登ればまた中岳への分岐標識がある。急なガレ場を登れば、久住山山頂だ。ガスが


 山頂には20人位の先客がいた。九重の山々はガスの切れたときに見えていた。山頂は風もなかったが涼しかった。ビールを飲んで記念写真を撮ってもらい、天狗ガ城経由で中岳へと行くことにする。

 往路を戻り、途中から空池の縁を回って天狗ガ城に向かいます。竹田高校生グループは「天狗ガ城」に登っている様だ。私も久しぶりに天狗ガ城に登ることになる。男池の手前から左に急登を登る。ミヤマキリシマも咲いている。御池がよく見える。まもなく「天狗ガ城」山頂標識がある。写真を取って中岳へと向かう。記岩場を避けて北側へまいて降りる。まもなく平坦になり御池からの登路と出会う。この辺りはコケモモが多い。

久住山頂 天狗ガ城 中岳山頂

 鞍部から中岳を目指します。急登を登れば「中岳」山頂です。20人ばかりの登山者がいる。展望はガスでやはりいまいちである。時たま「坊がつる」が見える。ここで昼食とします。ビールはすでにないので餅いりラーメンとしました。乾燥ネギと乾燥わかめを入れた。ここで100名山の登山者と会た。松本からきたそうだ。展望出来る山を聞かれたが、知っている山ばかりでよかった。鶴見岳・倉木山・福万山・崩平山等でした。

 しばらく休憩して下山だ。下山は鞍部から御池の淵を回ります。まだまだ登ってくる人も多い。「久住分かれ」で星生崎で昼食中の2人の下山を約40分間待った。

久住別れ すがもり越の同行者 大曲付近

 2人が下山してきた。すぐに北千里へと下る。岩の黄色のペンキの印の通りに下りる。そして、「すがもり越」の新しい小屋?で一休み。三俣山もミヤマキリシマが綺麗だった。ここからペンキの目印の多い斜面を下ると谷では防砂提工事中だ。林道に上がりいつもの長者原へのコースではなく、更に少し林道を歩きます。途中から左へ遊歩道へ入り、灌木の中や滑りやすい樹林の中を下ると谷をハシゴなどでやり過ごし「大曲」へと出る。ここから福山さんに牧の戸峠まで送ってもらった。

 帰りは3人で第2筌ノ口温泉につかって帰った。この温泉の浴槽は小さい。しかし、300円でロッカーもシャンプーもあるので安価と思った。昔の小学校の跡地にあるようだ。門が残されていた。ここを午後4時出発で自宅は午後5時40分頃到着。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]