文殊山617m


【日時】   2003年9月28日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】向野地区松尾公民館−地方道−R10−R213
       −地方道−登山口駐車場
【山名】   文殊山モンジュサン 国東半島の山
【コース】  登山口駐車場(12:47)−奥の院(13:00)
       −登山道出合(13:05)−紫竹観音分岐(13:20)
       −紫竹観音(13:25)−分岐(13:35)
       −清滝観音分岐(13:42)−文殊山山頂(14:15)(14:35)
       −登山口(15:20)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」山と渓谷社

 文殊山は東国東郡国見町クニミチョウと国東町クニサキマチの境界にあり、標高617m。壮年期に開析された円錐火山の両子フタゴ火山体の山中央部に噴出する。紫蘇輝石閃石安山岩からなる溶岩円頂丘。瀬戸内海国立公園のうち。文殊仙寺モンジュセンジは六郷山流通分末寺本寺の1つ。天台宗。山号は峨眉山。本堂は岩窟の中にある。境内は瀬戸内海国立公園に含まれている。(角川日本地名大辞典より)

 津波戸山に登ったとき、ついで登山をしたものです。松尾公民館から文殊山登山口駐車場までがだいぶ時間がかかりました。

 文殊仙寺の駐車場はかなり広い。数台の車があった。登山をしようとしている人もいる。私も登山靴に履き替えて登ることにします。

参道入口 文殊菩薩 文殊山三角点

 左のトイレの横から登る方法と文殊仙寺の境内経由で登る方法がある。どちらのコースも途中で合わさる。まず文殊仙寺の石段を登ることにした。途中に仁王の石像などもある。山門が見えてくる。左へ行けば登山道だ。山門をくぐって登ると奥の院だ。崖の前に建っている。

 ここから山門の前まで引き返し、右へといけば墓地の前を通り、少し下り気味に歩くけば沢に出る。ここで登路は合わさって杉林の中を登ることになる。この辺りは倒木ははぶかれ、草も刈ってある。しばらく登れば紫竹観音分岐がある。これを右へと行ってみる。巻くように歩けば倒木があり、これを越すと少し下り観音様が祀ってある。元の登路に戻り更に登る。竹林があらわれると清滝観音分岐となり右へと進む。清滝観音には立ち寄らなかった。ここからの杉林の中はしばらくは急登だ。まもなくジクザグの登路となり稜線へ出る。

山頂から見た千灯岳 ここは宝くじの仏様である

  ここで3人の下山者とあった。更に杉と雑木の混ざった登路を登っていく。そこそこの急登もある。平坦になると山頂も近い。来たに進めば草地が見えてくる。カヤが刈ってある広場が三角点のある山頂だ。ここでしばらく休憩した。シカの鳴き声がすぐ近くでしていた。展望はあまり良くないが千灯岳などが見えていた。

 下山時に登ってくる人にあった。往路を戻りトイレの横に出るコースで下山した。車はタクシーが駐車しているだけだった。タクシーは山頂付近であった登山者を待っているようであった。
帰宅は速見ICから高速道にのった。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]