小倉岳(770m)玖珠町の山


【日時】   2005年6月5日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−地方道−旦牧ノ戸峠−四季彩ロード
【山名】   小倉岳(770m)
【コース】  林道入口6:15→山頂6:30・6:40→登山口6:55
【参考資料】 やまなみ登山 西日本新聞社

 6月第1日曜日には、朝倉会総会が開催されて、私もこのところ毎年参加しています。今回も参加する予定でした。しかし、お天気が良い予報だったので山歩きをしてみたいと星生新道から星生山と合頭山+猟師山のピークハントの予定で 「大曲」を目指しました。ところがいつもの駐車場も午前5時を過ぎたばかりというのに一杯です。この日が久住山の山開きということをすっかり忘れていました。おまけにガスです。(結果的にこれは雲海のようでした。)人の多いところは 遠慮したいのが1で、2つめは展望がなさそうなので、登山を中止して帰宅するつもりで往路を戻ります。

 予定の行事には時間も早いのでどこかのピークに行こうと四季彩ロードの「日平峠」で「日平山」を探しましたが、 さすがに地図を持参していなかったのでどのピークかわかりませんでした。 しかし、戻って調べてみると私が検討を付けたピークだった様です。牛が放牧されていました。そこで「小倉岳」に登ることにしました。これは林道経由で登るのは調べていたので 、小倉岳の麓の林道入口付近の広くなったところに駐車します。「日平峠」は四季彩ロードの最高地点です。九州自然歩道の標識があります。

 

←クリック・コース概念図

小倉岳は210号線の引治付近から南に見える三角錐の山です。山頂に電波塔が見えています。四季彩ロードはこの山の東側を巻くように走っています。一度は 山頂を踏みたいと思っていたのです。平たい山容のメーサの多い玖珠地方にのなかでこの山は鋭くそびえ立っています。もともともこの山は「御座オクラ岳」と呼ばれていました。

 小倉岳は九重町大字町田にある山。標高770m。山容が三角錐で、三角錐でどこから見ても三角形に見えるの所から「おにぎり山」ともいう。弘治殿と呼ばれた小田氏の城があり、中世大友氏の肥後の押さえとして、後に国東の岐部氏が入った。山頂には元亨2年小倉神社の祠が遷座。また、頂上から石器や石鉾が、中腹からは縄文・弥生期の土器類が出土するところから、古代の祭祀の山とも考えられているる(角川日本地名大辞典より)

チェーンゲート 牧草地 山頂への林道

 小倉岳の東を四季彩ロードが回り込むように登っています。右側に林道の2つ入口があります。このすぐ先が道路が広くなっています。ここに駐車すると良いと思います。林道入口の右川の林道にはチェーンゲートがあります。これを登ります。コンクリート舗装がされています。まず杉林の中を登ります。すぐに開けた牧草地となります。右側は少し高くなってます。

中継地 テレビ塔 3角点

 すぐ先は伐採があっています。舗装林道は左に曲がります。そのまま人工林の中をしばらくすすむと尾根上の林道となり電線と共に直線的に林道は延びています。左はクヌギ林の所もありますが、スギ・ヒノキの人工林となります。山頂付近には人工林はありません。日出生台演習地周辺無線放送施設設置工事 九重小倉岳中継局と九重テレビ中継放送所のアンテナが立っています。
 

←山頂の様子

高いところを目指すと草むらに三角点があります。回りにはあまり大きな樹木はありません。したからみるよりずいぶんと展望はいい山です。しかし、この日は高い山にはガスがありね展望が良いとはいえませんが、宝泉寺や玖珠の町等は見えています。

すぐに下山します。下山後まだ時間があるので、玖珠町の「角埋山」に登ることにしました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]