四阿屋からの石谷山・九千部山


【日時】   2001年7月20日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R500−地方道−城山公園入口
【山名】   石谷山・九千部山 佐賀県の山
【コース】  城山公園入口(8:40)−尾根分岐(9:25)−城山分岐(9:35)
       −大谷分岐(10:00)−林道(10:15)−林道分岐(10:18/10:35)
       −露岩(10:50)−縦走路(11:20)−石谷山山頂(12:20)(12:50)
       −三領境峠(12:57)−九千部山頂(14:05)−大谷分岐(14:24)
       −林道出合(15:05)−登山道出合(15:25)−城山公園入口(16:00)
【参考資料】 「福岡・佐賀県の山歩き」葦書房

 風邪の具合も良くなりつつあるので足慣らしにと思って、はじめてのコースで石谷山と九千部山を目指したのですが・・・・結構時間がかかりました。

 

←クリック コース概念図

登山口を城山公園駐車場としました。家を出たのが午後7時20分頃で、鳥栖市の東橋を渡り棚田沿いの狭い舗装路を登ります。駐車場に着いたのは午前8時過ぎでした。

林道入口 林道 登路の様子

 公園入り口の駐車場は結構広い。雨後なのでゴム長靴を使用した。Wストックを持って歩きます。まず林道を登ります。大雨の跡なのでえぐれたところがあり、車は走れない路面状態です。まもなく左下に水量の多い谷が見えてきます。濁っています。更に登れば直進はロック クライミングのゲレンデで行きます。山頂は右上へと歩きます。この辺りから荒れています。道路に水も流れていますが、谷近くの左岸なので涼しい風も吹いてきます。

 更に登れば登路の水流も増えます。ゴム長靴を履いた甲斐があったと思ったものです。ここは本流がせき止められて道路に漏れているところです。少し本流の流れをよくしま した。更に登れば道幅いっぱいに水が流れています。20mくらい登れば右へとスギ林の尾根をジグザグに登ることになります。この急登が過ぎれば右は城山へ左の尾根を登るのが 九千部山の山頂方面です。

九千部林道からの取り付き 岩からの展望 自然歩道

 木段をしばらく登れば、自然林となり尾根の左を歩いているようです。セミの声も聞こえてきます。更に少し方向を変えて尾根の斜面を歩きます。まもなく右へは大谷への分岐です。左に行きます。さらにゆるいアップダウンを繰り返せば急登があり、少しの木段を登ります。まもなく九千部林道に出ます。

 林道を左へ行くと右側に標識があります。灌木や雑草に隠れています。少し切り払いました。ここから急登をヒト登りで先ほど登ってきた続きの尾根に出ます。 ヒノキの幼苗の中を淡々と登ります。日が射して暑くなつて来ます。途中のヒノキ林の中の露岩から南東方面(つまり甘木朝倉方面)の展望を楽しみます。更にヒノキ林の中を行けばようやく自然林となります。ゆるいアップダウンがあります。支尾根にさしかかると左側にの谷に水流があります。途中深くえぐれた登路を巻いて自然林の中を歩きます。急な登りも下りもありません。

三嶺境峠 石谷山三角点 リョウブ

 ようやく自然歩道に到着です。ここから左に石谷山を目指します。ここは道幅も広くなります。数人の登山者と会いました。マンウンテンバイクの轍の跡があります。まもなく自然歩道は右折しますが、(三領境峠)石谷山は直進です 。少し下ると三角点のある山頂です。鳥の声だけしかしない静かな山頂です。餅いりラーメンで食事です。誰も来ませんでした。

 食事後は九千部山頂を目指します。往路を戻れば先ほど会った登山者が戻ってきています。九千部山頂は日当たりが良く暑い。展望台で食事をしている人たちがいます。車で 登ってきたハイキングの人たちのようです。展望台に登ります。霞んで展望は悪くなっています。記念写真を撮って下山です。下山は大谷方面へのコースを取りました。

展望台から 九千部山 水場

 展望台の裏に行くと弁財天の石の祠があります。この前の広場を過ぎて樹林にいり、下ると十字路になっていますが、これを大峠方面へと下ります。すぐに三叉路があり進路を右に取ります。自然林の中を下れます。登路は少し荒れています。まもなく三叉路となりこれを右にとると、沢に出ます。ここは水場です。一休みです。更に谷に沿って下ります。倒木も多くあります。ここから次第に山腹を巻くように杉林の中に入ります。尾根を下るとえぐれた登路となります。すぐ脇の巻き道を歩きます。まもなく深くえぐれた登路はすでに歩くことは出来ないので淵を下ります。林道です。

林道   林道から登山口へ

 林道を右へ歩きます。雨でえぐれたところもあります。山側が崩壊しているところもあります。しばらくの林道歩きで、往路に出合います。ここから往路を戻ります。思ったより時間がかかったので城山経由の下山は止めてそのまま戻りました。ロックゲレンデへ行こうと思ったのですが、分岐部のすぐ先にスズメバチがいるのでやめました。一度刺されたことがあるので用心しました。

 久しぶりに歩いて疲れました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]