城山377.7m 佐賀県浜玉町の山
 

【日時】   2006年10月9日(月)(体育の日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−高速道−有料道路−国道323−地方道
       −農道−城山公園入口
【山名】   城山ジョウヤマ(377.7m)佐賀県浜玉町
【コース】  城山登山口(11:20)−山頂鬼城跡(12:15)(12:20)
       −山頂三角点(12:25)(12:40)−登山口(13:15)
【参考資料】 新版分県登山ガイド「佐賀県の山」

 城山は佐賀県浜玉町にある山で、標高は377.7m。玉島川下流右岸に壁のように急崖をなす。古くは鬼ヶ城と称した。松浦地方は寛仁3年の刀伊の来寇のほか、しばしば外敵の侵攻を受けたため、外敵の侵入に備えて朝鮮式の山城が設けられた。それが城の山キノヤマであり、中世に城山と呼ばれ、草野氏が居住するに至って鬼ヶ城になった。山麓には自然の地形を利用して築かれた前方後円墳の谷口古墳がある。国の史跡に指定されている。山麓から高度250m付近一帯はみかんの栽培が盛んである。(角川日本地名大辞典より)

→クリック・コース概念図

 

 9日は宮崎県南部の男鈴山に行きたいと思っていたのですが、8日の釣鐘山登山で疲れたので予定を変更しました。佐賀県の低山3座登山を準備してX-TRAILにて午前9時30分頃出発です。セブンイレブンでいつもの弁当を買って甘木ICから高速道に乗り、太宰府ICから福岡都市高・それからも有料道路を乗り継いで浜玉町に出ます。ここから国道323を少し走り、地方道へはいり、谷口集落から城山登山口を目指します。しばらく走ると午前11時頃に登山口付近に到着です。登山口の標識が右にあり、三叉路になっています。更に直進すると左側が広くなっています。ここに駐車しました。これを更に進むと十坊山の登山口に通じているようです。

駐車地から見た城山(浜玉) 向側が登山口
右に少し行くと登山口 登山口の標識
放置されたミカン園 手入れのようミカン園
登路はえぐれています。 ミカン園の放置されたモノレール

 軽登山靴とWストックで準備完了です。弁当は持ちました。往路を少し戻って左に折れると更に城山登山口40分の標識が右側にあります。登山口の右側はミカン園です。本来の登山道は夏草が茂り、歩かれていないようです。少し脇を歩き結局はミカン園の左端を歩くことになります。まもなく本来の登路になります。この登路は凹んでいます。更にミカン園が上方に続きますが、放置されて、ミカンの木も大きくなっています。

大岩が出てきます 途中からの景観
大岩 大石の間を歩く
えぐれた登路 人工林が現れる
テープが現れると登路が分かり難い 更に登ります

 更にジグザグに登れば、巨石が沢山現れます。この辺りテープも少なく、よく踏跡を確かめる必要があります。更に倒木などでコースが変わっているところなども、気を付けて踏跡を探す必要があるようです。この辺りは自然林です。

標識がありました。 この尾根を登ります
えぐれています いったん下るところがあります
山腹の右側を 更に開けた夏草の多い登路を登ります
山頂の稜線に出ます 右に行くと石祠
更に行くと鬼城城址碑 鏡山がよく見えています。

 更に人工林が現れ、これと自然林の境界を登ります。そして、はっきりした尾根に出ます。ここに下山の標識がありました。ここから左へと緩く登ります。そして山腹を巻くように登れば広くなったところに出ます。ここには草や灌木もあります。ここを登ると山頂稜線で右へ行くと平坦でしかも広く草が刈られて石祠と鬼城跡の石柱が建っています。

城跡からは虹ノ松原も見えます。 稜線を浸りに行くと山頂3角点があります。
三角点からの唐津湾の高島です。 城址と三角点の間は人工林です。

 ここからの展望は鏡山や虹ノ松原などよく見えています。記念写真を撮って展望所に向かいます。少し戻って更に山頂稜線を歩くと薄く踏跡があり、三角点のあるところに到着です。一部の灌木が伐られて展望があり、松浦潟が見えて高島がよく見えています。ここで弁当にしました。今日は登山時間が短いので山頂ビールはありません。

昼食が終わったら往路を下山です。登山口には午後13時20分ころ到着です。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]