梶峰山(梶峰城址)201.4m【佐賀県多久の山】


【日時】   2008年1月13日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】多久神社−地方道−農道駐車地
【山名】   梶峰山(梶峰城址)または城山 201.4m 多久の山
【コース】  多久神社駐車場(14:55)→梶峰山山頂(15:35)→駐車地(16:10)
【参考資料】 1/25000地形図、角川日本地名大辞典、日本城郭大系大系17



→クリック・コース概念図



  梶峰城は多久市多久町字宮城にあった城で多久城ともいう。鬼ノ鼻山から北向きに多久盆地に向けて伸びる山地の先端に近い梶峰山に設けられた山城。津久井氏(のちには多久氏となる)は当初南多久の陣内館に居を構えたが建久年間に多久太郎宗直が山頂に(201.4m)に設けた本城を中心に北に砦、南に居館を配した。本城に土塁らしきものがわずかに確認される。(角川日本地名大辞典より)

 「弁財山」から下ってから多久神社に向かいました。

クリック・多久神社説明板 クリック・鳥居説明板
多久神社は木製の両部鳥居です。 神殿
神殿の左を登ります。 公園を通ってヒノキ林に出ます。畑跡でしょうか?
「梶峰神社児童遊園地」と書かれています。 ここから右へ歩きます。
目印もあります。 この辺りで直進の尾根に取り付きます。
   
  山頂付近は平坦です。
穴があります。発掘の穴かもしれません。 展望はありません。
土塁どょうのものがあります。 私が往路のために付けたテープです。
公園と樹林の境目には堀切様のものがあります。 鳥居の横には大木があります。

 多久聖廟から多久神社に向かいます。多久聖廟の近くです。ここの駐車場に車を止めました。入口には若宮八幡があります。そのまま行くと林道がありますが、右側にある多久神社にお参りします。この向こう側は西溪公園です。ここから登ってきた登路がありこれを登ります。展望は良好です。これを上り詰めると堀切があります。これを渡って人工林に入ります。ミカン園か何かの跡のようです。しばらくテープもあるのでこれに沿って歩きます。まもなく人工林も切れますが踏跡をたどって尾根に入ります。時々赤のテープもあります。しばらく歩くと急登が出てきます。ここからも薄い踏跡をたどります。尾根の分かれ目には注意します。なるべく目印を着けました。最後は南に折れて尾根を歩けけば急登でピークです。これも長いピークです。真ん中あたりには穴があります。更に南に歩くと端で土塁状のものが認められました。このピークは本城の跡です。北に砦・129.2m雄城、南に居城・170m雌城が配されていたということです。写真を撮って下山です。砦への尾根と間違えないように下ります。ここには先人のテープがありました。
なお、この多久神社の入口には若宮神社があります。この若宮神社は多久の鎮守で、多久太郎宗直が勧請した。(角川日本地名大辞典より)

ここかに下山して、この日、最後の山は近くの「下鶴山」または「椎原山」かもしれませんが、に行きました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]