腰岳488m【佐賀県伊万里市の山】


【日時】   2006年3月21日(春分の日)
【天候】   雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】腰岳登山口−地方道−眉山キャンプ場       
【山名】   腰岳コシダケ488m 武雄・伊万里市の山
【コース】  千畳敷(10:00)(10:05)→林道道路脇駐車(10:25)→登山口(10:30)
       →地蔵さん(10:40)→山頂(10:45)(11:05)→駐車地(11:20)
【参考資料】 分県登山ガイド 佐賀県の山

 21日は佐賀県の低山を3座ピークハントする計画でした。雨が思ったより早く降り出したので2座をピークハントして1座は登山口確認のみでした。

腰岳は子思岳とも書いた。松浦富士・伊万里富士ともいう。伊万里市の市街南部にそびえる円錐状の死火山で標高は487.7m。中腹300mくらいの所は緩傾斜をなし、約50fの草原で続に千畳敷とよばれる。これより高い部分は流紋岩に覆われ、その急冷部が黒曜石として北西部に散在し土地の人はこの石を、「烏ん枕」という。千畳敷の近くには日蓮宗の題目を刻んだ法搭碑があり、山頂近くには弁財天が祀られ、江戸期の水の神様として農民信仰の山となっている。(角川日本地名大辞典より)


←クリック・コース概念図

 

 午前8時過ぎにワゴンRにて出発です。高速道と国道にて伊万里市金武からトラピスト修道院を目指します。松浦鉄道を横切り有田川を渡り、コシダケの山すその道を登ります。所々にトラピスト修道院の標識があります。途中から道幅は少し狭くなり、修道院の前の千畳敷に到着です。午前10時頃 。

修道院はヒノキの向こう側・腰岳です。 てんぼうしょにある石碑
千畳敷の展望所からの伊万里湾 ここからさらに林道を走ります。

 ここには展望所があります。伊万里湾などの良い展望台です。後方には腰岳が聳えています。この頃は雨はありませんでした。ここに駐車するつもりでしたが、さらに林道に入りました。結構安定した未舗装路です。歩いている登山者に会いました。しばらく2股に分かれていますが、左に登ります。この辺りで間伐が行われています。さらに登ると地蔵登山口の標識がありました。さらに進と弁財天登山口があります。その先でUターンしました。駐車は三叉路の広いところまで戻りました。カメラとWストックを持って歩きました。靴は半ゴム長靴としました。

駐車したところは三叉路・手前に歩きます。 地蔵登山口です。右側にあります。

 ここから少し登れば地蔵登山口です。佐賀県の山には弁財天登山口から登るように書いてありますが、こちらは踏跡が少ないようです。登山口には古い標識が置いてあります。ここから急な勾配の坂道を登ります。少し雨が降ってきたようです。この辺りはヒノキの人工林です。濡れているので滑りやすくなっています。登路は直登です。ロープが張られているところが多いようです。私はWストックを使って登りました。

時には倒木も・ずっとロープがあります。 地蔵3体

途中の展望はありません。しばらく登ると勾配が緩みます。そして、まもなくお地蔵さん3体の祀られた広場です。そしてさらに登れ葉゛自然林帯となり右に伊万里湾が見えてきます。さらにテレビの共聴施設や展望台が見えてきます。

右側に展望があります。 テレビの共聴アンテナ群
展望台です。 松浦鉄道・金武付近
展望台からの国見山方面 展望台からの大平山や岸岳方面

 展望台からの展望は360度とは行きませんが国見山から伊万里湾そして大平山などカスミながらも見えています。3角点はさらにたかいところにあります。写真を撮りました。山頂には日蓮宗の石碑があります。山頂についてタオルを落としたのに気が付きました。

山頂にあった石碑 山頂3角点
反対の尾根にある作業道 昔?の境界杭・大坪村とあります。

 ここから明瞭なコースがあります。車の作業道の跡の様です。しばらく下ってみました。そして、弁財天コースを下ろうと思ったのですが、標識もありませんし踏跡も薄いようです。地形からして大体こちらだろうと歩きははじめた頃、雨が降り出しました。雨具を車に置いてきたのですぐに下山です。結局往路を戻りました。途中でタオルを見つけました。

ここから黒岳の登山口にナビをセットして下ります。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]