【日時】 2008年6月29日(日)
【天候】 曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉市(自宅)−大分道(甘木IC)−長崎道(多久IC)
−国道203(一部厳木有料道路)−国道202−国道204バイパス−国道204
−地方道
【山名】 大島 三等三角点175.9m 唐津市の山
【コース】 駐車地(9:10)→ゲート(9:20)→展望台(9:45)
→大島三角点(10:05)→駐車地(10:40)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんからの情報、
6月22日は「城山(日高城址)」などでした。
クリック・コース概念図
|
|
クリック・案内図 |
クリック・大島説明板 |
6月29日(日)は曇のの予報です。曇になるらしいとの予報で早朝からコース図などを準備して唐津の山に出かけました。午前7時30分頃は雨はありませんでした。X-TRAILにて出発。コンビニで弁当を買って、甘木ICから多久ICへ高速利用で行きました。「多久」辺りは雨はありませんでした。しばらくは雨もありませんでしたが、唐津市街地に近づく頃には雨がありました。
|
|
ここに駐めました。大島の山頂が見えています。 |
以前は鉄道も敷かれていたようです。児童公園にありました。 |
|
|
この車道を歩きます。 |
この墓地のすぐ先を左へ折れます。 |
|
|
折れるとこのようになっていますが、電柱の所から左へ折れます。 |
電柱の所、ここです。 |
|
|
狭い道を登ります。 |
車道に出ます。左折です。 |
|
|
車道からの展望です。 |
ドコモの電波塔です。 |
|
|
ここからショートカットの遊歩道があります。 |
車道のすぐ先に電波塔があります。 |
|
|
電波塔の先にゲートがあります。 |
車道を歩くと東屋が右側にあります。 |
|
|
東屋の左には遊歩道があります。 |
車道を更に歩くと展望所です。 |
|
|
唐津城です。 |
フェリーが航行していました。 |
大島の児童公園付近に駐めようと思ったのですが、更に広い道路に駐めました。午前9時05分頃です。ここから傘を持ってゴム長靴・シングルストックで歩きました。この頃は雨は上がり晴れ間も見えてきました。駐車地から児童公園へ直接行きます。児童公園前から右折してしばらく歩くと左側に墓地があります。この角を左へ折れます。ここでは近くにいた人に聞きました。これを進んで左へ折れたり狭い住宅地の間を登ると車道に出ます。ここから左へ車道を登ります。途中には畑があります。この辺りからは展望もあります。まもなく右側に案内板が現れます。
ここから右上に石段を登って良いのですが、更に車道を歩きました。すぐにドコモの電波塔があります。ここに一台分の駐車スペースがあります。このすぐ先にゲートがあり、車の通行は出来ません。ゲートを越して更に登ります。ジグザグになっています。登っていると右に遊歩道が登ってきています。まもなく右側には東屋があります。この左側には遊歩道の入口がありました。このまま更に車道を登ります。サクラなどが植えられています。まもなく右側が開けてきます。ここには展望所があります。唐津城などがよく見えています。
|
|
更に登ります。 |
東屋もあります。 |
|
|
遊歩道は整備されています。車も走れます。 |
展望台があります。 |
ここからも更に舗装路を登ります。山頂付近はなだらかで照葉樹が植えられているようです。ベンチやアスレチックトイレなどがあります。鞍部があり、再度登ると山頂です。石祠や展望台があります。展望台の上からは展望はあまりありません。周囲の木々が大きくなりすぎたようです。
|
|
展望台の手前にある説明板、低木の近くに三角点はあります。 |
三等三角点がありました。 |
|
|
下山は鞍部から右へ下りました。 |
夏草で見えないところもありました。 |
|
|
階段を下ります。 |
東屋の近くにでました。 |
|
|
更に下ると左に遊歩道があるのでこれを下ります。 |
電波塔のすぐ下に出ました。 |
石祠の近くに三角点がありました。これは先人に電話で聞いていたのとGPSですぐに見つかりました。写真を撮って下山です。先人は遊歩道を下ったということだったので鞍部付近で探しました。草に覆われていますが、何となくそれらしきところがあり、石段がありました。ここを下るとショートカットになり近道です。東屋の所に下りつきました。更に舗装路を少し下り、左側の遊歩道を下りました。電波塔の少し下方に到着です。ここから往路を戻り、駐車地に戻りました。
虫除けが必要でした。蚊が結構多くいます。車にはあったのですが、スプレーするのを忘れていました。
ここから次の「丈高山」へ向かいました。