【日時】 2008年7月6日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】愛宕山−地方道−国道204−県道52
【山名】 飯盛山 四等三角点151.6m 伊万里市波多津町馬蛤潟の山
【コース】 駐車地(16:15)→取付(16:45)→飯盛山山頂(17:10)→駐車地(17:45)
【参考資料】 1/25000地形図、
クリック・コース概念図
クリック・正規登山道概念図
「愛宕山」から戻り国道204を南下します。そして、県道52へ左折します。右側に「飯盛山」が見えています。飯盛山の裾に農道があります。
この辺りの農道をしばらく走ってみましたが、こちら側からは車の走れる農道が思っている場所に通じていなくて、結局県道52の歩道上に駐車して歩きました。
この辺りは伊万里市波多津町馬蛤潟マテガタです。
|
|
県道52の歩道に駐めました。 |
県道を横断して小さな橋を渡ります。 |
|
|
農道を歩きます。 |
山際の農道に入ります。これは狭い。 |
|
|
左は溜池、右を歩きます。 |
この辺りは車は走れません。 |
|
|
この夏草の踏跡をたどります。 |
舗装農道が現れます。 |
|
|
この辺りは田んぼがあります。こちらから来れば車が利用できます。 |
右に入る畔があるので入りますが、すぐ右に踏み跡があります。ここから取り付けそうです。 |
|
|
樹林の中を登ります。 |
尾根にはかすかな獣道様の踏跡があります。 |
|
|
ヤブ気味の所もありますが、良いところを歩きます。 |
山頂には樹木はありませんが夏草が繁って居ます。 |
|
|
山頂標識は倒れていましたが建てました。 |
「馬蛤潟子供会」と書かれています。 |
|
|
四等三角点があります。 |
方位盤の根本です。 |
|
|
私標もありました。 |
「三岳」も近くに見えています。 |
|
|
福島の「白岳」も見えています。 |
県道52から見た「飯盛山」です。こちら側に正規の登山道があるようです。 |
|
|
農道の猪よけの電柵の前に当たります。 |
側溝に橋がかかっています。 |
|
|
登山口表示板があります。 |
標識がありますが、夏草で踏跡も見えません。 |
県道52から田んぼの中の農道を歩き溜池の脇を歩きます。溜池の手前までは軽自動車なら走れます。そして、溜池の脇を歩き、夏草の繁った溜池の上流を歩くと舗装農道が現れました。反対側からは車道が通じています。
この辺りの右側は端末で登れそうです。しばらく歩くと右側に棚田があります。数枚には田植えがされています。この間をヤブ漕ぎで
尾根に取り付こうと山裾を何度か探しましたが、適当な踏跡もありません。再度棚田の入口に行ってだいぶ先まで行きましたが、背の高い夏草が繁っています。戻るときに畔の入り口付近の山側に少しの空間があるのに気がつきました。獣道
のようですが、ここから取り付懸想です。樹林の中に入ったところ明瞭な踏跡はないもの急登ですが、なんとか尾根までたどり着くことが出来ました。尾根には獣道様の踏跡があり、これを山頂を目指して歩きました。山の形からしても途中から急登です。立木につかまったりして登りました。ようやく山頂です。草が
延びていますが、展望は180°くらいはあります。
「馬蛤潟子供会」の方位盤もありました。山頂標識もあります。方位盤の脇に四等三角点がありました。
このような設備があるならばどこかに正規の登山道があると思われますが、時間も遅いので探しませんでした。ここからは「三岳」なども見えていました。この日は「三岳」は登りませんでしたが、別の日には行ってみたいと思います。写真などを撮って下山です。GPSの軌跡を見ながら下山しました。取り付いたところに無事出ることが出来ました。ここから往路の荒れた農道を戻りました。車には午後6時近くに到着です。
ここからカーナビの通りに走りましたが、少し遠回りをしたようです。道路地図を確認すべきでした。県道52をこのまま東へ走るべきどころを国道204に出て往路の通りにナビしたようです。(Hi
*後で先人から連絡があり、登山口表示のある登山道があるそうです。私が車で走った農道脇にあるようですが、見逃していたようです。正規の登山道のあるコース概念図を追加しておきます。しかし、藪山登山の練習になりました。
ただし、取付は地形図を頼りましたが、山中ではGPSを頼りました。7月13日に近くを通ったので、登山口標識を見つけたので加筆しています。
往路と同じコースを戻り自宅には午後7時30分頃に到着しました。このコースもだいぶおなじみになったようです。
あまり車が混まないので気に入っています。次の機会があれば伊万里市内の城址などを巡るでしょう。
次回7月13日は伊万里市の「三岳・骨蓬岳」です。