作礼山西峰887.1m・東峰880m 佐賀県の山


【日時】   2009年10月11日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−地方道−甘木IC〜多久IC−R203−県道276
−林道−駐車場登山口
【山名】   作礼山サクレイザン西峰887.1m 二等三角点  東峰880m 等高線
       厳木と相知の境界の山
【コース】  駐車場(15:1055)→東峰(15:30)→西峰(15:40)→駐車場(16:00)
「参考資料」 九州100山峰 新分県登山ガイド「佐賀県の山」

前回は日田の「上宮山」でした。

クリック・コース概念図

 作礼山は佐賀県の厳木町と相知町の境界にあり、背振山地の西端部に位置する。当山の稜線は玄界灘地区と有明海地区の気象の分離帯となっている。山頂付近は平坦地形をなし、湧水沼沢があり、ジュンサイが自生する。同沼沢には江戸期に提塘
が作られ山瀬地区の灌漑池になっている。この池の東の峰に、作礼サライ大権現がある。山名は、山頂付近の地形から皿岳さらだけ、さらいだけ、さくれいざんとなったという。明治27年陸地測量部の地図作製の時に「さくれいざん」と記載されて以来、これが公称となった。(角川日本地名大辞典より)

 前回は1997年に登っています。

 11日は午前中は行事がありました。午後1時になって早めの中退をして自宅に戻り、水の準備などをし、途中買い物や給油をして甘木ICから高速道にのりました。午後2時頃。多久ICでおりて国道203を走ります。途中厳木有料道路やバイパスを走り県道276に入ります。途中から標識に従って林道へ左折して終点が駐車場です。軽自動車が駐まっていましたが、他には車は見あたりません。午後3時過ぎ。ここに駐車して様子を見るため空荷で歩きました。

9合目駐車場には車が1台駐まっていました。ミラさん達の車でした。 駐車場からの展望。
入口には進入禁止の表示。 はじめは舗装です。
右に「ミドリ池」が見えています。 林間広場で巣。有料で駐めることが出来ます。

 この駐車場は展望は良好です。ここから尾根沿いのの車道を歩きます。自然林の快適なと云いたいところですが、半分は人工林のようです。尾根道の途中に見返りの滝への下山路あります。しばらく行くとせせらぎが聞こえてくると直ぐに右下に「ミドリ池」があり、林間広場がある。下方に車が駐まっています。良く見ると今日の仲間です。しばらく話をして一応ピークをめぐって車をここに持ってくることにしました。

左はキャンプ場・右へ東峰です。 池内を歩きます。
木段もあります。 十字路です。左が東峰です。

 この広場は池の堰堤です。すぐ上で道は分岐しています。これのを過ぎると国設野営場の標識があり、三叉路になっていて、向こう側に「中の池」がある。その向こうにさらに「じゅんさい池」がある。この「中の池」の左側に沿って行きすぐにさらに左へ池から離れる登路に入れば、木段もあります。さらに石の階段があり作礼神社の鳥居の前に出 ます。右は西峰で鳥居をくぐっていけば、東峰である。

鳥居をくぐって登ります。 石段です。
古い神社です。 作礼神社上宮です。
東峰から西峰を望みます。 ジュンサイ池とバンガロウです。左の小屋に泊まりました。
9合目駐車場が見えています。 天山です。

 まず、作礼神社上宮のある東峰に行く。石段を登れば、周りになにもない展望のいい場所に石祠がある。ほとんど360°の展望です。西峰や3つの池、周囲の山も見えています。天山や女山も見えています。すぐに西峰に向かいました。

さらに西峰を目指します。  
アスレチックですが、一部使用禁止になっています。 長い滑り台。
山頂はすぐです。 山頂のCJNです。
西峰からの展望。 二等三角点です。
下山します。 森の中を下りました。
正面のバンガローに泊まります。 車道脇にあった花です。

 鳥居のところに戻り、そのまま直進して西峰を目指します。これを直進するとアスレチックの設備があり、さらに長い滑り台があります。すぐに三角点のある山頂です。ここも展望がありますが、360°とは行きません。写真を撮って下ります。往路でなく樹林の尾根を伝って下りました。薄暗い照葉樹林の中を下るとバンガローがありました。すぐ下がジュンサイ池で泊まるバンガローを確認して駐車場に戻りました。この付近にも駐車場があります。勿論有料です。この後に自分の車を広場に持ってきて、荷物をバンガローに運び運び夜の部が始まりました。

 広場やバンガロー脇の駐車場に車を駐車するには500円必要だそうです。今回は事情があり、無料で駐めることが出来ました。

12日は「黒髪山・蛇焼山・後黒髪」に行きました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]