作礼山887m
【日時】 1997年6月15日(日)
【天候】 曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R500−地方道−R203−地方道
−駐車場登山口
【山名】 作礼山サクレイザン887m
【コース】 駐車場(4:55)−東峰(5:15)(5:55)−西峰(6:00)−駐車場(6:30)
「参考資料」九州100山峰 分県登山ガイド「佐賀県の山」
←クリック・コース概念図15日の天気予報が良くないので、脊梁の山の代わりに、リストに上げているピークハントに近場の山に行きました。
作礼山は佐賀県の厳木町と相知町の境界にあり、背振山地の西端部に位置する。当山の稜線は玄界灘地区と有明海地区の気象の分離帯となっている。山頂付近は平坦地形をなし、湧水沼沢があり、ジュンサイが自生する。同沼沢には江戸期に提塘が作られ山瀬地区の灌漑池になっている。この池の東の峰に、作礼サライ大権現がある。山名は、山頂付近の地形から皿岳さらだけ、さらいだけ、さくれいざんとなったという。明治27年陸地測量部の地図作製の時に「さくれいざん」と記載されて以来、これが公称となった。(角川日本地名大辞典より)
午前3時過ぎに家を出て、多久市経由の203号線で厳木町キュウラギマチまで行き、作礼山の大きな標識がある牧の瀬で右折し、岩詰、栗の木、屋敷を経由し平之神社から左折し、終点の駐車場まで行く。平之神社には樹齢400年のタブノキがある。途中の栗の木のカーブに農協倉庫がある。ここに案内図があり、このサイドからも登路がある。
この駐車場は展望は良さそうなのですがガスがあり展望はない。ここから尾根沿いのの車道を歩く。自然林の快適なと云いたいところですが、半分は人工林である。ヤマボウシの花が咲いている。尾根道の途中に見返りの滝への下山路がある。しばらく行くとせせらぎが聞こえてくると直ぐに右下に「ミドリ池」があり、林間広場がある。車1台とテントがある。これのを過ぎると国設野営場の標識があり、三叉路になっていて、向こう側に「中の池」がある。その向こうにさらに「じゅんさい池」がある。この「中の池」の左側に沿って行きすぐにさらに左へ池から離れる登路に入れば、石の階段があり作礼神社の鳥居の前に出る。直進は西峰で鳥居をくぐっていけば、東峰である。
まず、作礼神社上宮のある東峰に行く。石段を登れば、周りになにもない展望のいい場所に石祠がある。しかし、ガスで展望はない。時間もあるので、ガスコンロで朝食ラーメンを作りながら周囲を見渡していると少しガスがはれて西峰や3つの池、周囲の山が少し見えてきた。女山がかすかに見える。ヤマボウシの白い花が点々と見える。ヤマツツジも咲いている。
食事を済まして、鳥居のところに戻り、左折して西峰を目指す。少し下った鞍部で、農協倉庫の横から登ってきた登路と出会う。この尾根にはアスレチックの設備がある。
下山は少し往路を下ってアスレチックのすぐ横から左の自然林の中に入り、そこを下る。薄暗い照葉樹林の中を下るとバンガローがあり車が3−4台駐車している。この横から「ジュンサイ池」と「中の池」の間を通っていけば往路と出会い、そのまま駐車場に戻る。まだガスあり展望はない。
続いて八幡岳への登山口である「池高原」を目指す。