浄土山500.9m・花木場山303.6m・岩屋山240m【佐賀県鹿島市三河内の山】


【日時】   2007年12月23日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉IC−武雄北方IC−国道35−国道498−県道208−国道444
       −林道
【山名】 浄土山500.9m・花木場山303.6m・岩屋山約250m 鹿島市三河内の山
【コース】  *浄土山ジョドヤマ 林道駐車地(15:50)→林道取り付き(15:55)
       →浄土山山頂(16:10)→駐車地(16:30)
       *花木場山 取り付き(16:35)→花木場山山頂(16:40)→取り付き(16:4)
       *岩屋山 取り付き(16:55)→岩屋山(17:00)→取り付き(17:05)
【参考資料】 1/25000地形図、海彦山彦さんの情報

 前回は12月16日の「小川城址・観音山」でした。

 浄土山は鹿島市三河内にある山。標高500.9m。多良火山の規制火山で鐘状火山である。鹿島3代藩主鍋島直朝が佐賀本藩から与えられた山といわれ、明治維新の際、一時官山となったが、のち再び鹿島鍋島家の所有となった。山の一角に比丘尼岩がある。山の北東中腹に岩屋山がある。(角川日本地名大辞典より)



→クリック・コース概念図・原城址(城山)も含んでいます。





 やまびこ会の三俣山オフ会が開催日ではありましたが、午前中は所用があり行けませんでした。午後遅くから以前撤退した鹿島市の浄土山とその山域にある山に行きました。

ここから林道に入ります。 この分岐から右へ
工事中なので離れたところに駐めました。 ここから取り付きました。
ヒノキの人工林です。  
   
  三等三角点がありました。
山頂標識もありました。 この格好で歩きました。
林道途中からの展望 ここから更に「岩屋山」を目指しました。

 午後2時頃からワゴンRにて出発しました。甘木ICから武雄北方ICまで高速道にてそして、国道444を目指して走ります。国道444の「貝瀬」付近から林道に入ります。道成に走っているとまず「岩屋山」の標識が目に入ります。これを更にやり過ごすと工事現場の標識があります。ここから右折します。すぐに三叉路です。これを左折します。道成に走っていると途中左側に鹿島の干拓地が見えるところがあります。更に進むと現場事務所があります。集材所かもしれません。林道は更に続いています。大きく右カーブするとまもなく最高所です。ここから下りで先は工事中です。このカーブの広いところに駐めて、最高所付近にある階段から取り付きました。この付近からは浄土山の山頂が見えています。ここからヒノキ林の中を適当に上へ登ると尾根です。この尾根を左へ歩きます。少しくだって登ります。そして更に左方へ尾根を登ります。この尾根は自然林とヒノキ林の境界になっています。更に自然林が切れて人工林となると北から南への主稜線です。すぐに山頂で三角点がありました。南の方に岩峰が見えていました。写真を撮って下山です。下ると工事現場の見回りの人と出会いました。この林道は毎年少しずつ延長されているようです。地形図には延長された部分は載っておりません。*コース概念図の林道は一部想像です。

ここに駐めて「花木場山」に行ってみます。 ヤブです。
三角点があります。 四等三角点です。

 ここから往路を戻り、岩屋山の標識から右折します。狭い林道ですが舗装されています。大きなカーブがあり、林道が下っています。ここにゲートがありますが、チェーンはありません。このカーブの右上方が「花木場山」です。ヤブですが、先人の踏跡があります。ヤブをかき分け進みます。最高所に三角点がありました。すぐに車に戻ります。

林道カーブからは展望がかすかにあります。 岩屋山の表紙があります。
ここから歩いてみました。 この辺りをピークとしました。
興法寺に行ってみました。  
   

 ここから林道を更に進みます。しばらく下りです。右に岩屋山の標識がありました。林道に車を置いて尾根の踏跡をたどりました。いくつかのピークがありますが、最後は岩屋観音の上に出ます。ここから戻り車で更に下ると広場があります。ここは岩屋山興法寺で通称は「岩屋観音」と呼ばれています。古いお寺です。


→クリック・興法寺説明板



ここから往路を戻って帰宅しました。

次回の山行きは12月24日(月)に佐賀県白石の「椛島山」などに行きました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]