帆柱岳・一ノ宮岳・黒木岳・竹崎城址 【佐賀県藤津郡太良町】
 
【日時】     2015年12月13日(日)
【天候】     曇後晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−大分道−長崎道−国道34−国道207−広域農道や県道195−林道駐車地
【山名】        帆柱岳 742.1m 四等三角点「帆柱岳」・一ノ宮岳 827m 標高点・黒木岳 881m 標高点・竹崎城址20m等高線
                                                                                                                                             【佐賀県太良町の山々】
【コース】  *駐車地(10:00)→登山口→登山道分岐1(10:10)→帆柱岳(10:30)(10:35)→分岐(10:50)→一ノ宮岳(11:35)(11:55)
         →鞍部(12:05)→黒木岳(12:30)(12:50)→一ノ宮岳(13:15)→駐車地・登山口(14:05)

       *竹崎城址展望台駐車場(14:50)→展望台→竹崎城址(15:10)(15:20)→駐車場(15:25)

【参考資料】 改訂版新分県登山ガイド「長崎県の山」「佐賀県の山」、道路地図(県別マップル・佐賀県道路地図 昭文社)
 
前回は諫早市の「毘沙天岳」でした。
 
クリック・コース概念図
 
 久しぶりに多良岳系の山に行こうと思います。以前から登り残しの山として計画はしていましたが、最近、この近くの小長井のオガタマノキを訪ねたこともあり、計画を遂行することにしました。
 
遅い夜明けです。曇っています。 駐車地・登山口は近くです。
 
 遅く午前7時10分頃に自宅を出ました。先日の事故の修理ができたばかりのX-TRAIL20GTで出かけます。タイヤは冬用タイヤに交換しています。前輪は新品です。高速道にて諫早ICまで行って小長井町まで国道207を走り登山口を目指しました。カーナビで走りました。サザンカ高原辺りから霧雨です。登山口近くの道幅の広いところに駐車しました。
 
登山口標識 こんな所を登りました。踏跡があります。
 
 準備をして、登山口の多良岳・金泉寺の標識のある所から登ります。右上が帆柱岳ですが、登山道経由で登ることにします。この道は修験者の道で古道です。えぐれています。イノシシの餌あさりのせいで堀繰り返されているます。まもなく稜線です。ここから帆柱岳へは右への尾根筋を登ります。よく見ると踏跡があります。
 
四等三角点「帆柱岳」があります。 「帆柱岳」山頂です。
山名私標もありました。 更に、一ノ宮岳を目指します。
登山口近くに戻ります。 歩きにくくなります。
しかし、コースははっきりしています。 祠があります。
この付近を一ノ宮岳の山頂としました。
 
 踏跡をたどります。樹林の中にはテープもあります。そのまま登れば自然林の中を登ることになります。山頂は鈍頂です。展望はありませんが、四等三角点「帆柱岳」があります。写真を撮って往路を戻りました。鞍部の分岐から更に尾根を歩きます。左はえぐれたカラ谷です。尾根の道を歩きます。修験者の道です。しばらくはまあ歩きやすい道です。テープもあります。しばらくは涸谷の脇を歩きますが、途中からこの谷状の道を歩きます。これが修験者の道の様です。イノシシの餌あさりの跡が強烈です。しばらく登ると歩きやすくなります。左上に山頂を見て斜面を回り込んで歩くと鳥居があり一ノ宮の祠があります。お参りしてこの辺りを一ノ宮岳山頂として写真を撮りました。
 
更に進みます。 倒木もありまする
山名私標がありました。 「黒木岳」山頂です。
ここで昼食としました。この日はサンドイッチでした。 駐車地では、すっかり晴れていました。
 
 更に今度は下ります。ヒノキ林を下ればすぐに鞍部です。このまま尾根筋を歩きました。はじめは細い踏跡ですが、左下からはっきりした踏跡が続いています。取付が別の所にあるようです。ここからはテープ等もあり踏跡もはっきりしてきますので分かりやすくなります。最後は鈍頂なので急坂もなくなりますが、足首の痛みがひどくなりました。まもなく、黒木岳山頂に到着です。山頂は広場になっています。展望はありません。写真を撮って昼食としました。しばらく休憩して往路を戻りました。山頂近くに、多良岳への分岐標識もあります。駐車地ではお天気がよくなっていました。
 
 次いで「竹崎城址」太良町
 
こちらが有名のようです。 竹崎城跡の近くにあるだけです。
展望はなかなかです。 よく晴れました。
目的地です。 ここをピークとしました。
石垣も残っています。
 
 往路を戻り、前回毘沙天岳からと同じルートで国道207にでます。一旦長崎県内に出て、佐賀県に入ると竹崎城址展望台の案内に従って走れば、展望台の駐車場です。まず展望台に上ってみます。立派な天守閣を模した展望台です。最上階からは対岸の大牟田市や荒尾市なども見えます。ここから降りてから、車道を少し戻ると「竹崎城址」があります。石垣と郭の1部が残っているだけですが、登って見ました。説明版によると石垣の規模からみて大規模な城だったとありました。裏には民家があります。しばらく見学して駐車場に戻りました。
 
ここから国道207や武雄北方ICから高速道にて自宅に戻りました。
 
次回は2016年1月の「猿岳」です。
 
 
   「上」