多良岳・経ケ岳 佐賀・長崎県


【日時】   2003年2月9日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 S熊氏と仲間+CJN:計6人
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道(甘木IC)−長崎道(武雄I北方C)−R444
       −地方道−駐車場
【山名】   多良岳(996m)・経ケ岳(1076m) 太良岳山群
【コース】中山キャンプ場駐車場(8:20)−多良岳の肩(9:30)−多良岳(9:55)
     −多良岳の肩・金泉寺別れ(10:40)−中山峠(11:54)
     −経ケ岳(13:05)(14:00)−平谷越(14:44)−中山峠(15:20)
     −林道終点(15:24)−駐車場(16:05)
【参考資料】 分県登山ガイド「佐賀県の山」、九州百山峰

 S熊氏が中山キャンプ場から多良岳・経ケ岳に行くので同行したものです。中山キャンプ場から多良岳ははじめてです。彼らは前泊でしたが、私は早朝パジェロ・イオで出発です。午前5時20分くらいに家を出て、コンビニでいなり寿司を買い、大分道と長崎道で武雄北方ICを目指します。ここから県道や国道を経由して太良町の国道沿いにある駐車場に仲間を見つけた。彼らは朝食中であったので、私も一緒にいなり寿司を食べた。日の出の時間 は曇ってはいたが、雲の隙間から久しぶりに綺麗な日の出を見た。午前7時10分頃

 しばらく休んで中山キャンプ場に向かう。途中で小雨がふった。午前8時10分頃にキャンプ場の駐車場に着く。登山準備中の人もいた。我々もすぐに準備をする。私は雪があるかもしれないと言うので革製軽登山靴とWストックとした。連れの1人も膝を痛めたと言うことでいつの間にかWストック派になっていた。

有明海の日の出 仲山キャンプ場の駐車場 千鳥坂

 この日は雨上がりで曇ってはいたがなんだか暖かい。少しガスもあり写真も曇っている。木製の鳥井をくぐって、登山開始だ。初めはジグザグで樹林の中の道だ。踏跡はハッキリしている。 「千鳥坂」と呼ばれている。更に「幸福坂」と書かれた標識を見ると傾斜の緩い巻き道となる。登路は少し湿っているようだ。更に「見上坂」の標識を見ると少し傾斜も強くなる。風が無いのであまり寒くはない。水流のある谷を横切るところで休憩した。しばらく登ると源流の標識のある水場がある。まもなく道が大岩を挟んで2俣になっている。 「夫婦坂」とある。この辺りはロープが張られてキツネノカミソリの芽がたくさん出ていた。

幸福坂 見上坂 多良岳へのコース

 そして急登を少し登れば多良岳の肩の部分に出る。ここは風が強く冷たい。右に下れば金泉寺、右に尾根を登れば経ケ岳、左の鳥井をくぐって石段を登れば、多良岳だ。少し休憩して、鳥居をくぐれば石段で、下には役行者の石像やいくつもの石像が祭ってある。石段を登れば結構に急登だ。登路は凍結が大分ゆるんできた。少し雪も残っている。国見岳を巻いて岩場の鎖場などを登れば、稜線に出て、左へ行けば国見岳の標識がある。ここを少し下って右に行き石段を登れば 「太良権現上宮」があり石像が祭ってある山頂広場だ。展望はまあまあだ。日当たりもある。誰もいなかった。

夫婦坂 多良岳の肩 太良岳権現

 ここで記念写真を撮って小休止だ。ここから経ケ岳を目指すのだが、往路は戻らず巻き道を戻る事とした。祠の後ろから本多良方面への縦走路になっている。ここをくだる。結構な急な坂だ。しばらく行くと右に縦走路から斜面を下るところがある。直進すれば本多良岳だ。ここの急斜面も岩が露出してきたようだ。ロープもある。巻き道へ降り右へと歩く。少し下りになっている。 六体地蔵のまえわ通り、快適に歩いていると最後は一登りで先ほど登り稜線の多良岳の肩につく。小休止だ。大分晴れてきたようだ。

稜線 ここから巻道へ下る 六体地蔵 多良岳の肩

 少し休憩して、金泉寺方面へは行かずに小ピークを越えて尾根を歩く。少し雪が残っている。まもなく「金泉寺からの登路」と出合う。この辺りでようやく数人の登山者とあった。ここを下りさらにピークの右を巻くように中山峠を目指します。このあたりにも雪が少し残っているが、凍結はしていない。ここもキツネノカミソリの芽が出始めている。尾根に出て少し休憩だ。尾根を越えて笹ケ岳の西側を歩くようになる。平坦な尾根を歩き更に樹林の中をしばらく下る。

経ケ岳への近道 ようやくメインの登山道へ 中山峠

 中山峠は急坂を下ればすぐだった。「中山峠」で更に一休みだ。経ケ岳へは急登の尾根を登ろうということにした。中山峠を出発してすぐに経ケ岳・金泉寺の標識がある。ここで踏跡は2俣に分かれてい。通常の登路は右へ平谷越を目指すが、直に進んだ。これは割と良く踏まれていた。左へと山腹を巻くようについている。まもなく尾根にあがる。左へ行けばシャクナゲ尾根経由で黒木、右が経ケ岳への登路のようだ。右に進むとシャクナケなども現れてくるが花芽はないようだ。

 しばらく登れば経ケ岳への尾根につく。右へ下れば中山越、左が経ケ岳の様だ。経ケ岳の尾根に直接取り付く登路は我々が歩いてきたコースの更に先にあるようだ。ここからしばらくは傾斜も緩い登路だが、次第に急になってくる。登路も凍結がゆるんでぬかるんできた。徐々に傾斜も強くなってくる。途中に少しの岩場があるが足がかりや手がかりは多い。ロープもある。下山してくる人たちに会った。
 

経ケ岳の尾根分岐 右へ 経ケ岳山頂 雲の上の雲仙岳

 急登を登ると明るくなり稜線はすぐそこだ。稜線へ出ると通常のコースに出合う。次のピークが山頂だ。山頂には数人がいた。もう大分遅い時間だ。風も無く暖かい山頂だ。 「雲仙岳」が雲の上に見えている。遠くに雲があるが、快晴だ。多良岳、五家原岳、虚空蔵山、八郎岳、郡岳など見えていた。阿蘇も見えているようだった。天山や背振山辺りは見えなかった。食事は餅いりラーメンと燗をつけたカップ酒とした。

 同行者からぜんざいが振る舞われたので、食事の後に一杯ごちそうになった。十分休んだので下山だ。下山は通常のコースを取る。岩場は日陰で凍結はなかったが濡れていた。今回は、割と楽に下ることが出来たが、岩が泥だらけで手は汚れてしまった。 「平谷越」で一休みだ。それから斜面を巻くように歩く、途中氷瀑のかけらが落ちていた。途中で経ケ岳尾根への入口を見た。そして更にもう一箇所・先ほど登ったところを通り過ぎる。

平谷越 中山峠 林道は車は通行止

 「中山峠」で一休みして下山する。ここもはじめてのコースだ。樹林に中を下ればすぐに林道の終点だ。ここからは林道をショートカットの登山道がある。時々林道に出てはショートカットで下る。チェーンソウの音がする。間伐があっている。新しい切り株が多かった。最後は橋のたもとに 「チェーンゲートのある林道」に出ると舗装された林道のみを下る。まもなく駐車場だ。

帰りに鹿島にある祐徳温泉「宝の湯」によって帰宅した。さすがに循環式なのでカルキの臭いがした。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]