大平山 631.3m              【防府市真尾の山】


【日時】     2011年12月23日(日)
【天候】     雨時々雪・曇・晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】大分道・甘木IC〜中国道・山陽道 山口南IC−県道194−国道2
         −地方道
【山名】    大平山オオヒラヤマ 631.2m 一等三角点「牟禮山」  
                                      〔防府市真尾の山〕
【コース】     駐車場(9:30)→大平山山頂(9:50)(10:00)→駐車場(10:10)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県百名山、分県登山ガイド「山口県の山」、
          法師崎さんのWebサイトやその他のWebサイト

前回は秋穂の「小浜山」が最後でした。

クリック・コース概念図

 大平山は防府市にあり、海岸に近く位置し、標高600mの稜線が長く続く中の最高峰。大部分が三郡変成岩類に属する黒色片岩であり、山頂は比較的なだらかで準平原化された名残を示す。山頂から南方の尾根の部分に花崗岩があらわれ、その南端は「茶臼山」となって冨海湾にせまる。山頂から東の尾根は、椿峠に低下して戸田地区との分水嶺をなす。山腹はかっての断層が開析されて、藤兵衛が谷以下の浅い谷が刻まれている。(角川日本地名大辞典より)

 午前5時に起床して午前6時頃X-TRAIL20GTにて出発です。コンビニでいつもの買い物をして高速道にて山口南ICを目指しました。今回はリベンジの「火ノ山・陶ケ岳」を縦走するつもりだったからです。山口南ICでは雨がひどく降りました。少し南に走ると雨は小降りとなります。セミナーパーク第五駐車場へ行ってみました。午前8時35分。ここであって人に話を聞くと陶ケ岳から下る時が湿っていると滑りやすいということでした。雨の中を長時間歩くのは嫌なので、事前の策として計画していた防府市の「大平山」にいくことにしました。

 国道2号線に出てバイパスを走ります。快適です。「牟礼」辺りの左に標識があります。左に入り道成に走ります。ロープウェイ山麓駅の近くを過ぎて山頂駐車場まで走ります。誰もいませんでした。雨が少し降っています。ここは大平山公園として開発されています。

大平山公園駐車場 ここから入りました。
山頂はすぐそこです。 でんぼうも霞んでいますが、ありました。
海も見えています。 ロープウェイ駅です。
展望は良好です。 この道を登りました。

 ここからWストックと雨具の上衣を着て歩きました。はじめは駐車場から車止めのある道を歩きました。平坦です。脚の調子は歩き始めは悪い。ゆっと栗歩きます。Wストツクに相当頼っています。左に展望がありますが、ガスが流れたりします。周防灘が見えています。ロープウエイの山頂駅迄行ってました。南西側はあまり展望がありませんでしたが、時々ガスも晴れます。

舗装が切れました。 ここで合流です。
車道です。 山頂が見えています。
電波塔の前が山頂です。 一等三角点「牟禮山」です。
これはアマチュア無線の
レピーターのアンテナの様です。
車道脇の駐車場が見えています。
入口にはチェーンがあります。
鍵は掛かっていなかったようです。
メインの駐車場です。

 この辺りから右後方へ登ります。ツツジが沢山植栽されています。更に右が登って来た車道に出合左へ上ります。左に展望が開けるのでしょうが、この日はダメでした。登り着いた所が山頂です。一等三角点「牟禮山」があります。周りは電波塔が乱立しています、風も吹きます。そして、雨がいつの間にか雪に変わりました。写真を撮って戻ります。
 戻るときには往路を少し戻りそのままその道を下りました。この頃には脚はだいぶ良くなっています。下りでもあり、快調?です。駐車場の少し手前で分岐している道です。入口にはチェーンがあります。鍵は掛かっていなかったようです。ここから駐車場に戻りカーナビで「桑山」へ向かいました。
 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]