鯨ケ岳 815.9m【山口県美祢市と萩市境界の山】


【日時】   2011年12月4日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】桂木山登山口−林道−県道28(山中峠)鯨ケ岳登山口
【山名】   鯨ケ岳クジラガダケ 615.9m 三等三角点「鯨岳」
               山口県美祢市美東町赤と萩市三隅上境界の山
【コース】  駐車地(12:25)→鉄塔112(12:45)→鉄塔111号(13:15)→P507(13:30)
       →鉄塔110号(13:30)→鯨ケ岳山頂(14:20)(14:45)→駐車場(15:45)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県百名山、法師崎さんのWebサイト

クリック・コース概念図

 鯨ケ岳は萩市と美東町の境の山。ほぼ白亜紀阿武層群の流紋岩質岩石からなるが、南麓には古生層などがみられる。南北にそれぞれ、北西ー南東方向の断層が認められる地塁性の中起伏山地でね南東の男岳山地とも連続する。山名は、山容に由来すると考えられるが、未詳。山頂には巨岩があり、明るく開けて展望も良く、桂木山が間近に迫り、秋吉台を眼下に望む。(角川日本地名大辞典より)

 「桂木山」から下山して、その林道終点で昼食としてオニギリ2個を食べた。

駐車地 登山口です。
登山口標識もあります。 お墓の跡の様です。
  墓地横を登ります。
人工里奈の中を登りまする  
  1番目の鉄塔です。

 林道を戻り県道28の「山中峠」の道脇の広い所に駐車します。登山口は切剥にあり、登路は舗装されて、ジクザグになっていて、階段の所もあります。さらにジクザクに登るとスギ林です。墓地の跡があり、すぐ上にはまだ現役の墓地もあります。そして作業道跡らしき所を登り、左に折れて登れば尾根鼻です。平坦な尾根を歩けば、更に次の支尾根に向けてジクザクに登ります。尾根鼻には送電線鉄塔112があります。この送電線は「桂木山」に登るときに見たものと同じルートのものです。

  更に歩きます。
2番目の鉄塔です。  

 「鯨ケ岳」山頂までの間には3本の鉄塔を見る事になります。(*なお、最新の国土地理院のHPにある地形図には送電線や鉄塔の記入がなされていません。テロなど防止のために電力会社からの資料の提供がないからだそうです。)この112号の鉄塔から更に歩きます。平坦です。右のピークを巻きます。そして稜線を目指します。更にジクザグの道を登ります。倒木などは処理されています。稜線に出ると割と平坦です。更に自然林の中を落ち葉を踏んで歩きます。まもなく鉄塔111号です。狭い稜線に建っています。少しばかり左右(北西と南東)に展望があります。

更に歩きます。  
   
3番目の鉄塔です。  
更に落ち葉を踏んで歩きます。  
山頂でしょうか? 紅葉も少しあります。
山頂付近にはロープがあります。 三等三角点「鯨岳」
山名私標がありました。 鯨ケ岳山頂です。

 更に落ち葉を踏んで平坦路を歩きます。展望はありません。そしてひと登りするとP507です。ここから右へと折れて下り、更に登ると図根三角点があります。萩市の設置したものです。ここから少しで鉄塔110号です。ここからは展望がありました。この鉄塔から更にアップダウンがあります。最後の登りは少し長くなりますが、ゆっくり登りました。急坂にはロープも張られています。倒木の下になっている物などがあります。まもなく傾斜も緩むと山頂が見えてきます。そして、鯨ケ岳山頂です。 三等三角点「鯨岳」があります。

桂木山でしょう。  
   
  山頂です。
このゴム長靴で登りました。  
山中峠です。



 山頂ではザックからカメラを出して遠望を撮りました。山名が分かるものは先ほど登った桂木山くらいのものです。しばらく滞在して下山しました。下山時にも「ロキソニン」1錠を服用して下りました。駐車地には午後3時45分頃に着きました。

*登り時間は1時間55分、下り時間は1時間5分でした。ちなみにガイドブック(山口県百名山)にある登り時間は75分と書かれていました。

 午後3時55分発で帰宅しました。「絵堂」からは小郡萩道路を走り美祢東ICから高速道にて帰宅しました。自宅には午後6時40分に着きました。約400qの走行でした。今回、美祢東ICは小郡萩道路に接続するために後から作られたICであることが分かりました。
 

次回は宇部市の「霜降岳」などです。

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]