鬼ケ城 619.6m・蔦ケ尾540m・狩音山 577m【山口県下関市の山


【日時】     2011年10月9日(日)
【天候】     晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】甘木IC〜下関IC−県道57−国道2−県道34−県道247−県道244
         −地方道−鬼ケ城駐車場
【山名】    鬼ケ城オニガジョウ 619.6m 三等三角点「鬼ケ城」
         蔦ケ尾 540m 等高線・狩音山カリオトヤマ  577m 標高点
                                              〔下関市吉見の山〕
【コース】    駐車場(8:00)→分岐(9:30)→小屋(9:45)→鬼ケ城(10:10)(10:45)
          →分岐(11:20)→蔦ヶ尾(11:25→)狩音山(11:50)→分岐(12:20)
          →駐車場(13:05)
【参考資料】 1/25000地形図、中嶋篤巳著「山口県百名山」葦書房、
          分県登山ガイド「山口県の山」山渓社、法師崎さんのWebサイト

 前回の最後の山は華山の「西ケ岳」でした。

クリック・コース概念図

 鬼ケ城は下関市にある。旧下関市と旧豊浦町の境界にあり。豊浦山地、火山性の中起伏山地にある。山頂に八大竜王の祠ががあり、鬼伝説が伝わる。(三省堂日本山名事典より)

 狩音山は旧下関市と旧豊浦町の境界にあり、『防長地下上申』に「かろうと山」とあり、「かろうと」は「韓渡」と考えられ、渡来人が多かったという。西方の響灘沿岸は「あなじ」といわれる北西風がふく。(三省堂日本山名事典より)

 お天気が良さそうなので山口県百名山にある「鬼ケ城」に行くことにします。いつもの様に午前5時50分頃にX-TRAIL20GTで出発です。「おにぎり」を調達して甘木ICから高速道にのりました。下関ICで降りて竜王山行った時と同じコースを取り、途中から県道244を走ります。「竜王山」の登山口を過ぎて更に走ります。石印寺地区にかかると「鬼ケ城」登山口の案内板があり、右折します。このまま道成に走れば駐車場があります。ここまで舗装されています。午前7時50分。

コース標識
登山口 左登山道・右山小屋
登山届箱 良く歩かれています。
谷を渡る。 標識
展望がありました。 稜線です。

 ここで登山靴を履いてWストックを持ち準備をして歩きます。登山道は左の若干荒れ気味の林道です。谷の左岸を歩きます。ここで問題が起こりました。最近は鎮痛剤の静注をやめて内服に変えています。効きが若干悪くなったようです。しばらくは右脚そして左足と痺れや痛みが来ました。これでは登山中断かと思いましたが、何とか歩けるのでゆっくり歩きました。登路は右岸へと移ります。まもなく、谷から外れてジクザクの道へと入ります。痛みは次第に軽くなりました。Wストック頼りの歩行です。Wストックはこんな時に非常に役に立ちます。急傾斜に割と手入れの良い登山道です。途中の尾根鼻からは木が伐られて展望がありました。更にしばらくはジクザク道を登ります。ようやく鞍部です。この頃には痛みは大分薄れていました。

左・狩音山、右・鬼小屋 歩きやすい道
鬼小屋です。  

 左へは「狩音山」です。右へは「鬼ケ城」です。右方へ歩きました。ここからは尾根道で幅も広くなりますが展望はありません。何回かのアップダウンがあります。まもなく小屋があります。ここからもわずかに展望があります。

最後は急登です。 山頂が見えています。

 ここから少し歩くと直進の急登の道があります。これは滑りやすそうです。左の樹林の中に踏跡があり、ここを登るのが歩きやすいようです。立木に掴まって登りました。最後は本登山道に合流して山頂です。登山口には山頂まで70分と書かれていましたが、2時間以上かかりました。ユックリでも山頂には着けるということです。

山頂です。 三等三角点「鬼ヶ城」
  鐘があります。
展望もあります。

 山頂の草は切られています。最近伐られたようです。八大竜王の祠や方位盤や三等三角点「鬼ケ城」があります。展望は良いのですが、木が大きくなったところもあり360度絶景とは言い難いは残念です。おまけになんだか霞んでいます。ここでおにぎり2個を食べました。ザックからカメラを出して数枚取りました。一眼レフはいつもザック中です。レンズは最近買った18-270mmのズーム(TAMURON)をつけています。カメラに付いていた55-300mmは息子に貸して今する通常の写真はコンデジで撮っています。まもなく女性のハイカーがやってきました。しばらく話をして下山です。
下山は少しばかり急斜面を下ろうとしましたが、厳しいのでやはり樹林の中を下りました。小屋のところで休憩していたご夫婦と山陰線や美祢線の話しなどをしました。ご主人はJRに勤務だと言うことでした。美祢線は9月26日から開通としています。

鞍部まで戻ります。 「狩音山」への道ははじめは歩きやすい
次第に荒れてくる。

 ここから歩きやすい登山道を分岐まで戻ります。ここから更に「狩音山」を目指しました。こちらもそれなりの登山道ですが、鬼ケ城への道よりは手入れがなされていないようで、歩く人も少ないようです。はじめは登りです。いくつかのアップダウンがあり右は人工林左は自然林の 坂の歩道を歩きます。「蔦ヶ尾」ピークで写真を撮り更に進みます。草が茂っているところもありました。

「蔦ヶ尾」ピーク  
   
  こちらの方が「狩音山」ピークと思います。
稜線分岐

 「狩音山」山頂は少し開けていますが、カヤトもあり草もあります。展望は響灘方面が少し見えています。写真を撮って戻ります。途中で鬼ケ城で会った女性二人を追い抜いて登山口に無事に到着です。何とか下る事が出来ました。ここで近くから来たという人と話をしましたが、この山を守る会に入っているということでした。

 私はこの登山口から少し離れていますが、一位ケ岳に登りたかったのですが、鍵のあるゲートの林道入口を確かめただけで林道を走ることが出来ませんでした。(参考図は熊野山コース図にあります。)それでついでの山に予定していた俵山温泉にある「熊野山」公園を目指しました。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]