【日時】 2012年3月11日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】大分道・甘木IC〜山陽道・熊毛IC−県道8−県道140−林道
【山名】 赤松ヶ平山632m四等三角点「赤松平」・赤松平南峰630m等高線
・赤松平西峰630m等高線・大将軍680m標高点
・烏帽子岳696.6m二等三角点「米川村」〔周南市八代の山〕
【コース】 *赤松平山
駐車地(8:20)→赤松平広場(8:25)(8:30)→赤松平山(8:40)→駐車地(8:50)
*大将軍・烏帽子岳
駐車場(9:05)→分岐(9:20)→大将軍(9:25)(9:30)→分岐(9:35)
→烏帽子岳(9:45)→駐車場(10:00)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、新分県登山ガイド「山口県の山」
前回は3月4日の美祢市の「中山」が最後でした。
クリック・コース概念図
8日に少し腹痛はあったもののまだ原因は分からずに痛みはなくなった。
午前4時30分頃に起床しました。出発時にタイヤに小石が挟まっていたようなので探しました。午前4時50分に出発です。甘木IC〜熊毛ICまでは高速道にて更に県道8で北上、八代で県道140に入ります。右側に駐車場などがあり鶴を見学出来る。この辺りの棚田はきれいに手入れされています。下山してから見学すると言うことで更に走ると右に林道魚切線があります。入口には間伐材の搬出があっていると書かれていますが、日曜日なので休みのようです。途中の烏帽子岳登山口をやり過ごし赤松
ヶ平入口へ到着です。車止めがあり、赤松ヶ平の広場へは入れません。
|
|
県道140から林道魚切線へ入ります。 |
烏帽子岳登山口を通過します。 |
|
|
分岐に駐車しました。 |
|
|
|
車止めがありました。 |
少し歩くと広場です。 |
|
|
広場に到着です。 |
展望は良いのですが、霞んでいます。 |
|
|
|
電波塔もあります。この辺りを赤松平南峰としました。 |
|
|
トイレです。このピークを「赤松ヶ平山」としました。 |
ササ藪です。 |
|
|
山頂は刈られています。 |
四等三角点「赤松平」です。 |
|
|
この先が赤松平西峰です。 |
ピークから先は藪です。 |
|
|
赤松平が見えています。 |
この駐車地付近が赤松平西峰ピークでしょう。 |
西峰分岐の所に駐車して歩きました。赤松平は展望台です。360°とはいきませんがなかなかの展望でした。展望台を「赤松平南峰」としました。赤松平の三角点ピークは北にあります。駐車地に戻って藪のピークへ登りました。踏跡もあります。ピークには四等三角点「赤松ヶ平」があり周辺のササはは刈られています。ここにある山名私標に「赤松平山」と書かれていたので、このピーク名をこれにしました。ここから車に戻って西のピークに行ってみました。林道終点がピークの様です。ここを「赤松平西峰」としました。ここからは木が茂って展望はほとんどありませんでした。遊歩道もあったようですが、藪になっています。ここから車で烏帽子岳の登山口に戻ります。
|
|
駐車場から烏帽子岳の取付です。 |
取付には鳥居があります。 |
|
|
遊歩道は快適です。 |
木段もあります。 |
|
|
分岐です。 |
標識もあります。 |
|
|
大きな倒木がありました。 |
最後は手すりもあります。壊れかけています。 |
|
|
大将軍山頂です。 |
石祠があります。 |
|
|
展望もあります。 |
|
|
|
大将軍山頂です。 |
分岐に戻り「烏帽子岳」に向かいます。 |
|
|
|
烏帽子岳山頂です。 |
|
|
二等三角点「米川村」です。 |
向こうが登って来た方向です。 |
|
|
伐採作業用の車両が見えています。 |
この日の昼食。 |
烏帽子岳登山口には駐車場があります。標識も完備しています。ここから遊歩道を登りました。階段もあり、快適な登路です。はじめに「大将軍」に行って見ます。途中までの遊歩道は同じです。分岐を右へ下り気味に歩きます。そして登ると石段や手すりがあり、展望が開けてきます。祠があり展望はなかなかです。烏帽子岳山頂も見えています。ここから分岐まで戻り更に登ります。烏帽子岳のピークには二等三角点「米川村」があります。展望はありません。すぐに戻りました。まだ午前10時過ぎですが、昼食です。朝食が午前5時前ですから丁度良い時間です。
|
|
「八代」の棚田はきれいです。ツルのためでしょう。 |
|
昼食をすませて往路を戻りツルは出ているのか見ると6羽と書かれていました。鶴を見るとこには駐車出来ないので他の場所にとめて見ましたが、ナベヅルは見えません。棚田の写真などを撮って次の「源九郎山」を目指しました。
八代から歩いて登るコースも勿論あります。