法師・前天井ヶ岳・天井ヶ岳 【長門市下関市境の山】


【日時】   2012年6月10日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】峠(一位ヶ岳林道入口)国道491にあります。
【山名】   法師 510.0m 四等三角点「法師」・前天井ヶ岳 561m 標高点
       ・天井ヶ岳 691.1m 一等三角点「天井岳」 〔下関市長門市境界の山〕
【コース】  駐車地(10:35)→法師取付(10:50)→法師山頂(11:00)→取付(11:10)
       →天井ヶ岳取付(11:15)→林道登山口出合(11:20)→前天井ヶ岳(12:00)
       →天井ヶ岳(12:40)(13:10)→林道(13:50)→林道入口(14:00)
       →駐車地(14:05)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、山口県の山、法師崎さんのWebサイト

クリック・コース概念図

 「一位ヶ岳」から下山して、車を林道の広い所に駐車して、「法師」を目指します。

駐車地 国道491です。
国道脇のこの辺りから取付ました。 尾根を歩きます。
「法師」のピークです。 四等三角点「法師」

 国道491に出て取付を探しました。長門市側に取り付きやすいところがあります。ここは尾根端となります。ここから取付ました。雑木林ですが、右側は人工林です。人工林との境界を歩いたり雑木林の中を歩いたりして登りました。最後は左に巻いて登ります。直登は灌木が邪魔でした。というのも雨に濡れていたからです。山頂部の一角に四等三角点「法師」があります。

 ここから往路を戻りました。国道491に出ると反対側が天井ヶ岳の尾根取付です。最近は国道を峠から少し下った所にある林道付近に車を駐めて林道経由で登るの登山者が多いのかもしれません。林道経由の方が少し早いようです。

「法師」取付の向かいが天井ヶ岳登山口です。 テープもあります。
網はみんな落ちています。 林道が見えています。
歩きやすい尾根です。 林道に近づくと登山口標識がありました。
網が見えています。 下りはここから林道を歩きました。

 私は以前からの取付から歩いて見ました。11時15分。昔のガイドブックには鹿よけのアミがある横を歩くとなっていますが、今は鹿よけのアミは全て地上に落ちて落ち葉に埋もれたりしているので見えないところもあります。踏跡や時折見るテープを見ながら歩きます。いくつかのピークを越えると左に林道が見えてきます。ぐっと下ると林道がすぐ左に近づきまするここに登山口標識がありました。ここまで車で来ることも出来るようですが、林道入口にはゲートはありませんが、進入禁止と書かれていました。

 ここからは登りです。そして少し下った所からも左に踏跡があり林道に降りることが出来る様で。私はここから林道を復路として利用しました。

更にロープのある急登です。 シカ除け網の残骸もあります。

 ここからは次第に急登になります。シカ除け網の残骸も目立ってきます。ヒノキがだいぶ大きくなっているのでシカ除け網がなくても良いのかもしれません。最近しばらく山から離れていたのでこの急坂には参りました。ゆっくり、しかも時には休みながら登りました。ロープは適時あります。この日は雨後にしては滑りませんでした。ここは標準タイムと比べて約2倍の時間がかかったようです。

急登が終わりました。 このピークを「前天井ヶ岳」としました。
下ります。 小ピーク

 急登が終わるとロープもなくなり、しばらく登る561mのピークです。ここを「前天井ヶ岳」(仮称)としました。12時00分。一息つきました。ここで左へ少し方向が変わるので賑やかにテープがついています。ここか少しは傾斜も緩むのでやれやれです。展望のない樹林の中を登ります。

よく見る標識 尾根を歩きます。
山頂も近い 天井ヶ岳山頂広場

 山頂まで10分の見慣れた標識がありました。私は10分では山頂には到達しないのですが、もうすぐと思うと元気も出るというものです。しばらく登れば、草原の天井ヶ岳山頂です。12時40分。

一等三角点「天井岳」 天井ヶ岳山頂
ここで昼食をしました。 お昼のオニギリです。
山頂から展望はありません。

 一等三角点「天井岳」があり、山名私識もあります。ここで昼食としました。展望はほとんどありませんでした。以前は展望が良かった様ですので、周囲の木々が大きくなったのでしょう。残念なことです。昼食をすまして下山します。13時10分。下りはそれなりに急いで下りました。

下りは林道で

ヤマツツジが咲いていました。
登山口標識のある場所 林道入口の標識

 途中から登りがあまりない林道に降りて、林道を歩きました。はじめは林道に草もありますが、登山口標識のある所辺りからは車も走れそうでした。そして国道に出ます。ここはすこしひろくなって駐車も出来ます。朝、私が車で走ってときも1台駐車していました。

一位ヶ岳への林道入口 登山者でしょうか?車があります。手前は私の車です。
施錠されていました。  

 ここから50m位国道を上れば一位ヶ岳への林道があります。14時05分。1台の車がゲート付近に駐車していました。ゲートをよく見るとアマチュア無線の人たちは帰られたのか、施錠されていました。それか、仲間が全員ゲート内に入ったので施錠されたかです。

 ここから大河内の大添山や西山に行こうと大河内集会所を目指しました。が結果的には登山口が分からず、この近くの「城山」に行きました。
この後、法師崎さんのWebサイトにアップされたので「大添山・西山」の登山口は分りました。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]