城山(大河内城址) 231.3m 【下関市豊田町大河内の山】


【日時】   2012年6月10日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】峠(一位ヶ岳林道入口)−国道491−国道435−県道34
【山名】   城山(大河内城址) 231.3m 四等三角点「片平」 〔下関市豊田町大河内境界の山〕
【コース】  大河内集会所(15:10)→鉄塔路入口(15:35)→城山山頂(16:05)(16:10)
       →鉄塔路入口(16:25)→駐車場(16:50)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、山口県の山、法師崎さんのWebサイト

 「天井ヶ岳」から下山して大河内の「大添山」・「西山」を目指すつもりで、大河内集会所を目指しました。県道34から左に入った集会所があります。その奥には神社があります。取付が分からなかったので近くの人に聞きましたが、分かりませんでした。この山の川を挟んだ反対側に鉄塔のある「城山」があると言うことで資料を持っていました。

この城は「大河内城」で豊田氏ゆかりの城らしい。(日本城郭大系14より)

クリック・大河内城山コース概念図

 大河内集会所に駐車して歩きましたが、鉄塔巡視路入口まで車で行けば時間が節約できたのにということです。駐車スペースもありました。

集会所に駐車しました。 田んぼの中の道を向こう側まで歩きます。
右折してこれを歩きます。左側は川です。 左折して橋を渡り三叉路を右折しまする
しばらく歩くと、鉄塔巡視路の標識があります。この辺りに駐車出来ます。 この辺りから取付ます。

 集会所から山はよく見えています。田植のすんだ農道を歩きました。更に木屋川に祖って下り、橋を渡って林道を歩きます。丸山川に沿って林道を歩けば左に鉄塔巡視路の標識があります。

はじめは谷を歩きます。 倒木もあります。
この辺りから左へ巡視路が登っています。 この間から取付ます。
プラスチック階段が落ち葉の下に見えています。 尾根に上がると歩きやすい。
この辺りから右に曲がっています。 標識があります。
鉄塔のある所は展望があります。 県道34が見えています。

 ここから取付ます。倒木などの多い谷沿いの登路です。左側に気を付けて登ります。途中から稜線に登る様になっているようです。しばらく歩くと標識が見えました。倒木があり、巡視路がふさがれているようです。よく見ると倒木の手前に荷ヒモがついていました。ここから登ると巡視路のプラスチック階段が土砂に埋まっていて、プラの端っこが見えています。この巡視路は少しは埋まっていますが、踏跡もあり私の足首への負担も軽く登ることが出来ました。小ピーク辺りで稜線となります。稜線の右に鉄塔路はついています。これを歩いて行くと最後は登りとなり、左を巻いて鉄塔21に出ます。ここからは大添山や西山がよく見えました。

三角点があります。 四等三角点「片平」
この辺りが最高点です。城山山頂です。 この辺りは西の端で城の一部でしょう。
林道が見えました。 鉄塔のある山が城山です。
こちらからは登れないので右側から登るのです。 集会所にある車が見えています。

 三角点はすぐ上のの平坦地にありました。四等三角点「片平」です。更にすぐ上にも平坦地がありここが山頂で本丸跡です。ここから下山です。鉄塔路を下りました。尾根端の小ピークにも行ってみました。若干ヤブ気味です。お城の遺構でしょうか。ここは豊田氏の大河内城があったようです。

ここから戻ってから帰宅しました。時間的には少し遅くなりましが、渋滞などはなく、自宅には19時45分頃つきました。

 6月11日の法師崎さんのWebサイトを見ると大添山・西山がアップされていて、登山口も見たことのある所の写真が掲載されていました。 取付があそこだったかぁ〜と思いました。都合がついたら再度行ってみます。2012.10.8.に「西山・大添山」に行きました。

次回は「莇ヶ岳・弟見山」などです。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]