西山・大添山 【下関市豊田町大河内の山】


【日時】     2012年10月8日(体育の日)
【天候】     晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】甘木IC〜小月IC−国道491−県道34
【山名】     西山 270.6m 三等三角点「大河内」・大添山 270m 等高線
                               〔下関市豊田町大河内の山〕
【コース】     大河内集会所(9:25)→鞍部(10:13)→西山(10:10)(10:40)
          →大添山(10:45)(10:55)→集会所(11:40)
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社)
                  法師崎さんのWebサイト

前回最後の山は7月15日の「白滝山」岩国市美和でした。

西山・大添山コース概念図

 2012年6月10日(日)に登山口が分からず、登れなかった山です。退院後登りはじめの山に選びました。7月15日以来の山歩きとなりました。

 午前7時頃にいつものX-TRAIL20GTにて家を出ました。コンビニで昼の弁当などを購入して、大分道から九州道へ。九州道は時間も遅いので少し混でいます。小月ICを降りてからは車も多くはありませんでした。最近はよく走っている道なので快適に走り、大河内集会所に駐車しました。Webサイトにあった写真の所が登山口とされているようです。

右側が集会所 広場から出て登ります。
この標識があります。
←には「西市」と書かれています。
墓地へ通じています。
ここから登りました。
害獣除けフェンス 開くところがあります。

  支度をして民家の左にある草道を登りました。両側は石垣です。登ると害獣よけのフエンスがあります。よく見ると網は一カ所動くようにしてありました。しかし、下方のトタンは動かしがたく、跨いで向こう側に行きました。ここからは杣道があります。参道を兼ねているのかもしれません。倒木などはあります。

杣道らしき道があります。 広場に出ました。
ここから入りましたが、別ルーがあります。

 このまま登ると広場です。伐採木があります。登路はこの広場の左にあります。適当な所から左に行くと広い道があります。*広場の手前によく見るとこの道につながるところがあるのがわかります。復路でテープを付けておきましたが・・・。

広い道です。 えぐれた所もあります。
山腹を巻きます。 分かり難いところには目印がありました。
平坦ですが、踏跡をたどります。 左が大添山になります。
目印もあります。 鞍部が見えてきました。
鞍部です。

 ここから更に溝状の道を登るとピークの右を巻く様に登って行きます。途中には左へ登れば「大添山」への山頂へ行くことの出来る所もありますが、はじめは「西山」に行く予定なので鞍部を目指しました大添山の裾を巻く様に歩きます。倒木のある所などはよく見て歩きます。まもなく鞍部です。荷ひもがあります。鞍部から右へが西山です。登山口から見ると反対側から鞍部に到着したことになります。

鞍部から右へ登りました。 目印です。
この格好で歩きました。 三等三角点「大河内」です。
西山または大河内山頂です。 展望はありませんでした。

 少しの急登を登ると平坦な尾根となり三等三角点「大河内」のある「西山」山頂に到着です。地形図には大河内と記されています。地元の人の話でもも「大河内」という山名もあると言うことでした。三等三角点「大河内」があり周囲は伐採されていますが、展望はありません。しばらく休憩して海彦山彦さんと電話でしばらく話をしました。大分休憩したようです。

更に大添山を目指しました。

この辺りが高いので大添山山頂としました。
石祠や石灯籠がありますが、壊れかけています。 この辺りから下りました。
目印もあります。 往路とであいます。
フェンス近くには古い墓石があります。 ここを下ると墓地に出ます。
墓地にはゲートがあり、ここから出ました。 中にも墓があります。
ここに来たら右へ下りました。 駐車地が見えています。
河内社と書かれています。  
河内社の社です。
左が西山・右が大添山、
撮り忘れていたので
写真を法師崎さんにいただきました。

 ここからから鞍部部に下り更に登ると石祠のある「大添山」です。石祠がありますが、中身はないようです。お詣りして、どこから下ろうかと思ったのですが、往路ではなく違うところに目印があったのでここを下りました。GPSを見ると往路に近づいています。まもなく往路にであいます。ここから往路を戻りました。広場の所には新しいテープを巻いています。フェンスからの出口ですが、登って来たところではないところに入口があるのではないかと思ってフェンスに沿って右に歩きました。藪の中に自然石の墓石を見ました。更に歩くと以前見たことのある墓地に出ました。一個だけフェンス内にあります。ここに扉がありここから出ました。そののまま左に歩くと集会所の上です。ここから草の斜面下り、車に戻りました。

 ここで地元の人と会ったので山の話をしてしましたが、秋葉山と呼び名もあるそうです。石祠のピークでしょうか。三角点のピークを大河内とも呼ぶそうです。西山とか大添山という呼び名もあるようでした。その時に鳥取ナンバーの車が来ました。この山に登られる様です。持っていたWebサイトのコピーをあげました。

ここで昼食をして、次の城山(一ノ瀬城山)に向かいました。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]