野道山 924.4m・三ツヶ峰 969.6m 【山口市徳地・阿東・柿木の山】


【日時】     2012年7月1日(日)
【天候】    雨のち曇
【メンバー】   福山さんとCJN
【アプローチ】甘木IC〜鹿野IC−国道315−県道123
【山名】     野道山ノドウヤマ 924.4m 二等三角点「野道山」〔徳地町・阿東町〕
         三ツヶ峰ミツガミネ 969.6m 三等三角点「本谷」〔徳地・阿東・柿木〕
【コース】   駐車地(7:40)→野道山登山口(7:45)(7:50)→野道山山頂(9:55)(10:20)
        →中間ピーク933(11:10)→下山道分岐(12:15)
        →三ツヶ峰山頂(12:20)(12:25)→下山道分岐(12:30)(12:55)→本谷登山口(14:10)
                →駐車地(14:25)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、山口県の山、法師崎さんのWebサイト
       T&MさんのWebサイトなど

クリック・野道山・三ツヶ峰コース概念図

 前回は「城君寺山」が最後でした。

 野道山は山口市阿東町と徳地町の境界にある山。山名は阿東町側にある地名に由来する。中国山地の西端部にあたり、高岳山地の西南部を占め、ほぼ全山竜紋岩質凝灰岩からなる。頂上付近にはブナ林がみられる。県下では規模の大きい地塁性の大起伏山地で、徳佐盆地との比高は600〜700mに達し徳佐盆地の冬の降雪にも影響を与えている。(角川日本地名大辞典より)

 野道山と三ツヶ峰の周遊を計画していた時、今回は福山さんが同行する。当日は梅雨のまっただ中で雨は避けられないようだ。今回はどのようなお天気にかかわらず登山口迄は行ってみるということにした。いつもより遅く午前4時頃出発。小雨である。山口県1の天気予報は雨後曇。甘木ICから大分道。須恵PAで福山さんが待っていた。いつもの様九州道中国道を走り、鹿野ICで降りる。雨が降っている。国道315を走り柚木から県道123を走る。野道山登山口をすぎて駐車地を探す。林道が新しい堰堤に向かっているところが広く空いている。ここに駐車して登山準備をする。靴はゴム長靴と決めていた。私は右脚が少し小さい。今回は右だけ一枚多くの靴下をはいてみた。結果的には良かった。雨具を着けて歩くのは久しぶりだ。熱いと思う。Wストックは欠かせない。ここから野道山登山口まで県道123を下る。

駐車地から右に下ります。
福山さんが前を歩いているので
この黄色がこの後ずっと写っています。

この林道を登ります。

標識の文字は消えています。
野道山登山口の私です。

コンクリート舗装が新しい。
これは福山さんです。

ここに砂防ダムがあり、路面がここまできれい。 更に進むと夏草の道となります。
みなさんが立っている所が林道終点です。 ここに野道山登山口の標識があります。
登山口標識です。

 登山口付近に終車している車があり、登山者が6名ばかりいる。この頃、雨がひどくなった。話してみるとグリーン・ウォークの取材の人たちだった。私たちもこのグループの後を歩いた。はじめはきれいな舗装路である。周りは人工林。左に堰堤を見ると林道は少し荒れてくるでも舗装はされている。そして、舗装が切れると夏草の中の踏跡を歩くことになる。途中崩落している所があった。更に歩けば林道終点である。ここから登山道となります。登山道は急傾斜につけられていて、細いところもあり踏みはずさないようにしなければならない。そういえば今回の登山者は取材のグループの人たちを含めて全てWストックであった。今回、歩き始めの痛みがなかったのは幸いでした。

何度か谷を越えます。 雨もやんだので水量もなく、都合が良い。
人工林の中の登路。 花は終わったササユリです。
支尾根です。ここから右へ歩きます。 これがあります。
平坦地を歩きます。

 谷を越えたりします。曇っているので暗い人工林の中を歩来ます。最後は稜線に上がったと思ったのですが、更に歩いて縦走路出合でした。

縦走路に出ました。 右は三ツヶ峰・左は野道山です。

登山道脇にササユリが咲いていました。

二輪のササユリ
この花は少し古いかもしれない。 二等三角点「野道山」
野道山山頂

 左が「野道山」です。小ピークはササの低い所で、咲き終わったササユリを見ます。展望はありません。更に登路で咲いているものもいくつか見ました。そして野道山山頂です。ここで写真を撮ったりしました。グループの人たちとしばらく話をしたりしました。

縦走路にある松 三輪の花を持つササユリ
933mのピーク 中間点と書かれている。
時々ガスがある。 枝振りが面白く見えた。
源流コース下山口 みなさんは昼食中

 みなさんも三ツヶ峰まで歩かれるということになったようで、そのグループの後を歩きました。雨はすでにやんでいます。この縦走のササはしばらく前に刈られていたようですが、少し延びているものもあります。歩きやすいことには変わりありません。濡れるので雨具は着たままでした。汗が出ます。三輪をつけたササユリを見ました。しばらく歩くと岩のピークです。晴れた日には登れば展望が良さそうです。勿論登ったりしません。更に歩きます。933mピークは中間地点のようです。表示がありました。更に歩きます。なかなか脚も上がりにくくなりました。スピードが一段と遅くなります。アップダウンは何度もあります。そして、下山予定のルート分岐に着くとグループは食事でした。山頂には行ってきたということでした。

空荷で三ツヶ峰山頂へ 仏峠分岐
この標識があります。 三等三角点「本谷」
三ツヶ峰山頂、ガスで展望はない。

「三ツヶ峰」から下山する時に気づいた
ササユリ一輪

 私たちもザックをデポして三ツヶ峰山頂を目指しました。ロープがあります。若干ぬかるんで滑りやすいのでユックリ登りました。山頂手前に仏峠への標識がありました。山頂はササが伐られていました。三等三角点「本谷」があります。展望がありそうな山頂ですが、この日はまっ白で展望は無しでした。桐ヶ峠への道もありますが、ササが覆っています。歩きませんでした。少し歩くと展望があるようですが、この日は・・・。ここから戻る時にはササユリを一輪見ました。下りはササの刈られた落ち葉の積もったところを下りました。源流コース分岐に着くとみなさんは下山の準備でした。チョコレートをもらってお別れです。ここで昼食としました。

ここから下山です。 はじめは快適
佐波川源流の1つです。標柱が建っています。

 私たちも昼食が済むと下山です。はじめはそれなりに下りやすいと思っていたのですが、さすがに雨後です・・滑りやすいところもありました。ロープ場もあります。すぐに佐波川源流の標識があります。少し左へ行くと谷があり少しの水が流れているだけの所でした。源流の1つという所でしょう。

この辺りはやや厳しい? 谷沿いに下ります。谷の左岸
途中にあった標識 谷の右岸
ホトトギスがありました。 ヤマアジサイ。赤もありました。
谷の右岸 明るいので撮れていました。
谷の右岸 わさび田の跡
谷の左岸 右に砂防ダムを見ます。

 ここから谷を何度も渡っては谷沿いに下ります。傾斜のきつい所にはロープがあります。滑ると谷に落ちます。途中石垣を見ました。わさび田の跡と法師崎さんのWebサイトには書かれています。更に下ると道幅も広くなり作業道の跡の様です。そして、右に堰堤を見る頃には県道が見えてきます。

県道123が見えてきました。 三ツヶ峰登山口標識と佐波川源流標識。
本谷です。 この橋を渡って県道を下ります。
晴れてきました。

ここに駐車していました。
左奥に林道入口があり、砂防ダムもあります。

 県道123に出ると佐波川源流と三ツヶ峰登山口の標識がありました。橋を渡って県道を下ります。途中に何か分かりませんが建物跡がありました。15分ばかり下ると駐車地でした。晴れてきているようです。

 ここから福山さんの運転でした。途中土砂除去作業があっていました。大雨で土砂が道路に落ちたのでしょうか。偶然作業もだいぶすんでいて通ることが出来ました。日もさしていました。青空も見えています。鹿野ICから中国道です。美東SAでチャンポンを食べました。ここのチャンポンはおいしい。ここからは私が運転しました。雨になりました。須恵PAで福山さんが降りてからは雨はひどくなり、50q/h制限となりました。筑紫野IC辺りではひどく降りました。甘木 のいつものステーションで給油して帰宅しました。

次回はすぐ近くの「飯ヶ岳」などです。
 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]