鬼ケ城山 1030.9m     【岩国市錦町廿日市市境界の山】


【日時】     2012年7月15日(日)
【天候】     雨後曇後晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−甘木IC〜吉和ICー国道186−地方道
【山名】    鬼ケ城山オニガジョウヤマ 1030.9m 三等三角点「鬼ケ城」
                       〔岩国市錦町廿日市市境界の山〕
【コース】   駐車地(7:30)→林道終点(8:10)→稜線(8:25)→鬼ケ城山(9:00)(9:05)
         →駐車地(10:15)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、山口県の山、法師崎さんのWebサイト、
          その他のWebサイトなど

前回は山口市阿東の「和田山城址」が最後でした。

 鬼ケ城山は岩国市錦町と広島県廿日市市の境界にある。山体の下部は中生代白亜紀の花崗岩類からなり、この上に新生代第四期に噴出した玄武岩が載って、ドーム状の山形をなす。山頂小起伏傾斜面の発達した広島県側斜面とは対照的に、山口県側の斜面は宇佐川の支谷によって深く浸食され、急傾斜をなす。北西部の中腹から山麓2駈けて緩斜面が広く発達し,ここを中国自動車道が通る。この山岳一帯は羅漢山を中心とした羅漢山県立公園に属す。(角川日本地名大辞典より)

クリック・鬼ケ城山コース概念図

 今年の梅雨の雨は局所的に大雨を降らせる。豪雨で被害の出ているところがある。朝倉市でも死者も出た。山崩れ、浸水もあった。

 山口県地方ではあまり被害は聞かないので、予定通り、山口県・広島県境界の「鬼ケ城山」などに行くことにします。いつもの様に午前3時30分頃家を出ます。雨はない。細い月が雲間に見えていた。コンピにで朝食と昼食を購入して甘木ICから大分道にのる。ずっと雨はなかった。伊佐PAで休憩。朝食はサンドイッチです。ここから更に中国道を走ります。美祢辺りから雨が降ってきました。行く先を変えようかと思いましたが、とりあえず登山口まで行くことにします。吉和ICでおりて、国道186を走ります。飯山地区で右折して飯山神社を目指しました。飯山神社付近では小降りで準備をしていると雨はやみました。飯山神社前には駐車出来るスペースがあります。

 雨後なのでやはりゴム長靴としました。Wストックは欠かせません。雨具は着けませんでした。ここから林道を走ることが出来ると歩く時間は短く成るのですが、雨の後なので林道状況が分からないので歩くことにしました。*結果的には車高のある四駆なら終点まで走ることは出来そうでした。

飯山神社の駐車地 飯山神社
電柱に案内標識があります。 これです。
はじめは舗装です。 左側にログハウスがあります。
車も走れそうです。

 飯山神社には大きなスギの木が数本あります。お詣りして、少し北に歩くと電柱に左鬼ケ城と書かれた標識がくくりつけてあります。右側は集会所のようです。ここにも駐めることが出来るかもしれません。はじめは舗装です。ログハウスを左に見て右に墓地を見ると舗装は切れます。夏草は繁っていますが、車は走れそうでした。谷を左に見て歩きます。急登はありません。水切りもつけられています。

右へ行くと尾根を登ることになります。 棚田の跡でしょうか?石垣があります。
更に分岐 そして、分岐・直進します。
右の立木にテープがあります。

 しばらく歩くと分岐です。右は登りになっています。右に登っても山頂には着きそうです。左の広い道を歩きます。周辺はスギ林です。まもなく石積みを見ます。棚田かわさび田の跡の様です。棚田跡にはスギが植えられて大きくなっています。右側は手入れされた水路となり水流があります。しかし、大雨の時には林道にも流れて、少しえぐれています。まもなく左に分岐があります。この辺りで間伐があっていたようです。ここは右をとり歩きます。更に左への分岐があり、下っています。ここも右をとります。よく見ると右の立木にテープがあります。林作業のテープと間違えないように見分ける必要があります。

ぬかるんでいます。 林道終点です。下山時に撮りました。
  谷を渡った右にあります。
渡った所にテープがあります。 歩きやすい道です。
この靴で歩きました。  

 更に歩くとぬかるんだ所もありました。まもなく林道終点です。ここまでは何とかそれなりの車なら走れそうでした。ここから小谷を渡り、スギの人工林の中を歩きます。ここもあまり傾斜はありません。夏草もなく歩きやすい登路です。

ここから左へターンします。 この標識があります。
登りになります。 草も増えてきます。
大分、登路にかぶっています。 大岩があります。
山頂近くです。ササが繁っています。 山頂はササの向こうです。
山頂です。 三等三角点「鬼ケ城」
鬼ケ城山山頂です。 ガスで展望はありません。

 左にカーブして曲がります。鬼ケ城山の標識があります。ここからは少し傾斜もましてきます。自然林となり、灌木もあります。まもなく、山腹を右に巻く様に歩きます。大岩があります。そして、まもなくササの中を歩きます。さして、右からの登路と合わさるとすぐに山頂です。三等三角点「鬼ケ城」があります。山名標識もあり少し広場状になっています。この山で熊に注意の標識を初めて見ました。周辺はガスがあり展望はありませんでした。
 

これは県境の切り分けです。

 ここから下山する時に少しばかり馬頭観音へのコースを歩いてみました。これを歩いて途中から飯山へ右折するコースもありますが、時間がかかるので今回は歩きませんでした。お天気の良いときなら展望がありそうなコースです。

舗装路が地道になります。 鬼ケ城山でしょう。
神社は右へ 道脇に咲いていました。
道脇の花壇のダリア ノカンゾウでしょう。
  境内には数本の大スギがあります。
   
見えているのは国道186です。 駐車地です。
車に二秩A留まっていました。 シジミチョウでしょう。

 戻りは急いで下りました。だいぶ明るくなってきました。車で昼食をしました。コンビニオニギリ3個です。

*山口県側から登山するのが自分のポリシィには合致する所ですが、時間の都合で、広島県側から登りました。

 ここから岩国市美和の「白滝山」を目指しました。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]