鍋山 366.4m 【萩市紫福の山】


【日時】   2012年10月21日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】遠岳山登山口〜林道〜県道14〜広域林道〜県道316−農道
【山名】   鍋山トナベヤマ 366.4m 四等三角点「鍋山」 〔萩市紫福の山〕   
【コース】  登山口(11:00)→鍋山山頂(11:50)(11:55)→駐車地(12:25)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、法師崎さんのWebサイト

クリック・鍋山コース概念図

 鍋山は阿武火山群に属する玄武岩質の小火山丘で、比高約200。ほぼ遠景で直径800mの底面を持つ山体は、山頂部が平坦で、山腹は急傾斜をなし、トロイデ型の典型的な溶岩円頂丘である。山体を構成する火山岩は加工も容易で古来鍋山石として利用されてきた。(角川日本地名大辞典より)

 「遠岳山」から下山して紫福の「鍋山」を目指しました。広域林道を走りました。なかなか良い道で交通量もそこそこです。県道316は狭い道でした。途中から広くなり農道に入ります。稲刈りのすんだ田んぼの中の道です。すぐ、近くに鍋山が見えて、大きな鍋山の標識があります。駐車に適した場所は近くの川でぎんなんを洗っていた人に聞きました。農道に駐車したら良かろうと言うことでした。

この広域林道を走ります。快適です。 広域林道から紅葉もちらほら・・。
鍋山です。登山口は向こう側です。 大きな表示板・登山口は右側にあります。
ここが登山口です。 はじめは竹やぶです。
スギ林に竹が進入しています。 キリシタン墓
シダの多い登路。 ジグザグの道
山腹を巻きます。 大岩がありました。
目印もあります。 この辺り踏跡は不明瞭です。
山頂付近は平坦です。 四等三角点「鍋山」です。
こんな感じです。 私標もあります。
ここは三角点の奥の高い所です。山頂としました。 ここに壊れた石祠が苔むしています。
向こうに見えているのが「権現山」です。 走り支柱には「ごんげんばし」と書かれています。
駐車地から見た「鍋山」です。

 農道に駐車して大沢田川の「権現橋」を渡って登山口に向かいました。大きな標識に右向きの矢印があります。矢印からすぐの所に鍋山登山道と書かれた標識が置いてあります。ここから切剥状の所を斜めに登ります。登るとハッキリした踏跡があります。竹林で倒れた竹などあります。次の曲がり角の奥に石祠があります。キリシタン墓らしい。ここからも道成に登ります。竹林からスギ林になり登路もジクザクになってきます。壊れているところもありますが、テープが割合着いています。これが終わると一旦平坦地に出ますが、ここから上も草で踏跡はよく分かりませんが、テープを探して登るのが良さそうです。山腹の右を巻く様に歩いて、山頂が近くなると平坦になってきます。この辺りは火口跡であると書かれています。ぺたぺた草もあります。まもなく四等三角点のある所です。山名私標もあります。写真を撮って更に少し高くなったところを目指しました。テープがあります。ここは土手状の奥が平坦になっています。ここに壊れた石祠がありました。権現社が祀られていたようです。今は鍋山の東の権現山に祀られているようです。写真などを撮って下山しました。

 下山して橋の名前の写真を撮りました。「権現山」という名前は山口県100名山のガイド本に出て来ます。これもよく見ていなかったので登ってみようかとは思ったのですが、結局は登りませんでした。ピークハンターとしては登るべきでした。権現山には鍋山山頂にあった権現社が祀られているようです。

ここからTV中継所のある高牟礼山を目指しましたが、歩行時間がかかりそうなので「西台」へ行きました。
 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]