杓子山 226.3m・河原城山 223m 【下関市豊浦町神田上の山】


【日時】   2012年11月4日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】三恵寺−県道261−県道40−国道191−県道39−広域農道
【山名】   杓子山220.3m 三等三角点「杓子山」・(河原)城山 223m 標高点
                       〔下関市豊浦町神田上の山〕
【コース】  駐車場(9:50)→杓子山(10:00)→雨量計局峰(10:10)→城山(10:20)
       →駐車場(10:50)
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社)、
       法師崎さんのWebサイト

クリック・杓子山、城山コース概念図

 「金怡城山」から下山して更に北にある「杓子山・城山」に向かいました。国道191を北に向かい二見トンネルへ右折して県道39を走り広域農道へ入ります。しばらく走ると左に「城山自然の森」の表示板が見えます。この広場に駐車します。左奥に駐車しました。

ここに広場があります。 「輝く大地」の石碑
今から登るところです。電波塔が見えています。 ここが「杓子山」への登山口です。
杓子山の先にある城山登山口とあります。 上部はカヤが繁って居ます。
  杓子山山頂はカヤトの原です。
ベンチも埋もれています。 私標が下がっています。
三等三角点「杓子山」です。 カヤトに埋もれています。
白滝山が見えています。 城山への道です。

 「輝く大地」の石碑などもあります。登山口には滝部地区体育協会の城山登山口の標識があります。ここから登ります。はじめは手入れの良い遊歩道かと思っていましたが、上方はカヤトが繁ってかき分けて登りました。法師崎さんのWebサイトによると2月頃は伐られていた様子の写真が載っているので、もうしばらくするとカヤトが伐られるのかもしれません。山頂までカヤトがありました。山頂にはベンチなどもありますが、カヤトに隠れています。私は三角点を探しました。カヤトに隠れた三等三角点「杓子山」がありました。展望も少しはあります。白滝山の沢山の風車がよく見えます。ここから更に城山に向かいます。

樹林に入るとカヤトもありません。  
  電波塔が見えてきました。周辺はカヤトが伐られています。
雨量局です。この道を下ります。  
林道と分かれると広場があります。

 城山への道も夏草が茂っています。樹木が多くなるとようやく夏草から開放されます。しばらく歩くと少しばかりカヤトがありアンテナの周りは草が刈られています。滝部雨量局もあります。ここも地形図を見るとピークです。仮称「雨量局峰」約220m等高線としておきます。ここには別の車道が登って来ています。これを下ります。途中で車道は右に下りますが、直進すると広場です。

更に樹林に入ります。 ここは快適です。
山頂が見えてきました。 城山山頂もカヤトに覆われています。
この付近を山頂としました。 金比羅様が祀られています。
カヤトが繁って展望がありません。 駐車地の広場です。

 ここから更に踏跡をたどると樹林に入ります。この辺りは歩きやすいところです。河原コースも合流します。正面に急な切剥が見えます。一応木段があるので登りやすくなっています。山頂はカヤトなどが繁っています。踏跡をたどり高い方へ歩きました。「陸軍省第十三號 下関要塞第二地帯標」の石柱が目に付きました。更に奥に金比羅大権現の石祠が草に埋もれています。お詣りして写真を撮りました。展望は草が伸びているのでほとんどありません。

すぐに下山です。往路を戻りました。草が伐られた後に歩くのが良さそうです。

次いで近くにある風車の山「釜ヶ嶽」を目指しました。


 

「上」