容谷山 1031.5m     【岩国市錦町宇佐の山】


【日時】     2012年11月18日(日)
【天候】     曇
【メンバー】  単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−甘木IC〜吉和ICー国道186−国道434−地方道−林道
【山名】    容谷山 ヨウタニヤマ 1031.5m 三等三角点「要谷」
                                              〔岩国市錦町宇佐の山〕
 【コース】   林道駐車地(8:05)→尾根筋(8:45)→稜線(9:30)
          →容谷山山頂(9:50)(10:15)→駐車地(11:25)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、法師崎さんのWebサイト、
         その他のWebサイトなど

前回は下関市の「釜ヶ嶽」が最後でした。

クリック・容谷山コース概念図

 容谷山は錦層群からなる大起伏山地にある。(三省堂日本山名事典改訂版より)

 最近は山口県100名山の中からこの付近の山のピークハントをしている。雪が降りだしたら来年に回す予定である。

 登山口が自宅から遠いので、午前3時過ぎにX-TRAIL20GTにて出発。カーナビの通りに走った。今回は中国道「吉和IC」まで行って、国道186や国道434を西へ走った。途中「松の木峠」を通った。2004年4月29日に寂地山に行ったとき以来だ。

吉和IC近くにあるYショップです。

「松の木峠」を通ります。
ここで国道434から右に折れます。 標識があります。直進が寂地峡です。

宇佐神宮前を走ります。

宇佐神宮前から右へ行くと寂地峡です。
木目の滝の標識から右へ林道へ入ります。 しばらく走ると左に「大人の足跡」「下木目の滝」の標識があります。行きませんでした。
更に走ると左に上木目の滝が見えます。

 入口は寂地峡と同じです。宇佐神宮前を走ります。寂地峡への分岐もあります。そして、「木目の滝」へ標識に従って林道に入ります。大半は舗装です。木目の滝を見ます。大分 、多くの水が落ちています。写真も撮りました。

 一旦、歩道分岐まで走ってみました。なるほど谷に赤い橋が見えました。ここから戻って木目の滝のすぐ上の谷を徒渉して登るのが容谷山への近道です。ここから登ることにします。登山口付近に1台分くらいの駐車スペースがあるので、駐車しました。昨夜の雨で水量が増えているので登山靴で渡れるかどうか見てみます。徒渉に使われている石は水の下です。登山靴を脱いでは渡りたくないので 、ゴム長靴で歩くことにしました。

上木目の滝のすぐ上が徒渉地点です。 ここを徒渉しました。

 登山口には標識はないのですが、テープがいくつか付いています。谷へ下る踏跡もあります。徒渉地点も二カ所ばかりあるようですが、私は上流で渡りました。このすぐ下は滑滝にな り、「木目の滝」となっているのです。

徒渉するとすぐに尾根歩きです。 まもなく多い岩を見て、尾根の左を歩きます。
スギの葉が落ちています。
この辺りはスギ林です。
左側も谷です。

 徒渉すると尾根に上がります。すぐに尾根の左を歩くように成ります。よく踏まれています。多分間伐などのための作業に使われてハッキリしたものと思います。テープも適当についています。左に別の谷が見えてきます。この谷は地形図には載っていませんが、登山道がこれを横切り、この谷の源頭を見る事が出来ます。

更にジグザグに登る様になります。 作業道があるので目印があります。
右上へ歩きます。
わずかの展望がありました。 尾根に到着です。
しばらく尾根歩きで平坦です。 この辺りは歩きやすい所でした。
まもなく尾根の左を歩くように成ります。 紅葉の山が見えました。

この辺りは道はほとんどありません。

この岩から水滴が・・原頭の様です。

 しばらくするとスギ林の中をジクザクに登る様になります。この辺りは歩きやすい登山道です。そして、尾根にのります。このまま尾根を登るかと思えばしばらくすると尾根の左を登る様になります。これもジクザクです。この辺りになると少し崩れているところもありますが、まあ、道はハッキリしています。更に尾根にのります。今度こそこのまま尾根を歩くのかと思っていると更に左にコンターに沿って歩きます。そして、登山道が壊れているとこに到着です。少し水ぽいところがあります。すぐは気付かず崩れそうな所を通過して歩いてきたところを見ると上は大岩が露出していて水がしたたり落ちていました。ここは谷の源頭だと気付きました。ここを無事に通過すれば後は尾根まではハッキリしています。

更にヒノキ林の中をジグザグに登ります。 まもなく主稜線です。向が容谷山山頂です。
稜線を歩きます。  
木々を通して展望があります。  
山頂が見えています。 人工林の中を少し登ると山頂です。
容谷山山頂です。 三等三角点「容谷」
山頂の先にも踏跡があります。 少し霞んでいます。
   
   
お昼のオニギリ。

 ようやく主尾根に到着です。右から続いた尾根に上がります。ここから左へ歩きます。さすがにここは良く歩かれているようです。まあ歩き易い道でした。少し高くなります。この辺りからは左右に山蔭が見えます。風も冷たく吹き付けるようになりました。一旦下って少しのササの中を最後の登りを終わると山頂です。三角点のある少しの広場です。展望もあまりありませんが、一部紅葉の山々が見えていました。少し南に行ったところで昼食としました。オニギリです。これは吉和ICを出てからYショップで購入しました。

昼食後は下山です。途中、あまり休みも取らずに下りました。

登り1時間45分・下り1時間10分かかりました。

この谷の「源頭」付近は登路が途切れています。 岩から水が少し流れていました。
この谷です。 駐車地
滑滝の上部 木目の滝です。
城将山への道の途中で見た紅葉。

林道からじっくり「(上)木目の滝」を見てから同じく錦町の「城将山」に向かいました。
 

「上」