岩屋山 510m 【周南市の山】


【日時】   2013年1月6日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】金峰山登山口−林道−地方道−県道179−国道315−県道9−県道12
       −地方道
【山名】   岩屋山(岳) 510m 等高線         【周南市鹿野上柿ノ木原の山】
【コース】  駐車地(12:40)→取付(12:50)→観音堂(13:00)→ライオン岩(13:15)
       →岩屋山山頂(13:25)→鉄工所(13:45)→駐車地(13:55)
【参考資料】 1/25000地形図、法師崎さんのWebサイト

クリック・コース概念図
       
 「金峰山」から下山して鹿野上にある「岩屋山」を目指します。時間があれば烏帽子岳にいこうと思ったのですが・・・。やはり金峰山が時間がかかりました。この山は地形図には山名はありません。県道沿いに「ライオン岩」として案内板が立っています。

 往路を戻り鹿野ICの近くから長野山へ向かう県道12を走ります。柿ノ木原近くになると左に駐車地があり「ライオン岩」の説明板があります。よく見るとなるほどライオンに似ています。写真などを撮って駐車地を探すと農閑期で農道に駐車出来そうです。柿ノ木原の集落へ入り渋川にかかる柿木原橋を渡り左に折れて右側の農道へ下り駐車しました。

県道12にある広場から見た「岩屋山」です。 説明板があります。
「ライオン岩」です。観音様が岩にあります。 駐車地からの岩屋山
ここから観音堂へ向かいます。 駐車している車が見えています。
右折して更に左折します。 この先に害獣よけのトタンがあります。
イノシシよけです。

 登山口はここから見えていたのですが、この時は解らなかったので法師崎さんのWebサイトにあるルートを歩きました。鉄工所へ歩きそのまま農道を左へ歩きます。民家の前を通り左に田んぼを見ながら歩くと登山口の写真と同じ場所をMishan連れました。ここだけが溝のコンクリート橋が異なっている解りました。ここから駐車地を見ると畔が真っ直ぐ続いています。ここから戻ることに決めました。ここがはじめの分岐です。ここから右に入ります。ハッキリした道です。すぐに左に折れています。そのまま小屋の前を通ります。イノシシよけのトタンがあります。これを跨がして樹林に入ります。

お地蔵様を見て右に墓地があります。
正面は観音堂です。
観音堂です。
  観音堂の左に踏跡があります。
結構荒れています。 ライオン岩の観音様はこれを伝って行きます。
金峰山が見えています。 山頂の大岩

この付近を岩屋山山頂としました。

展望もあります。

 すぐに地蔵さんが、あらわれます。更に右に墓地を見ると岩屋山観音堂がありお詣りします。更に浸りに踏跡がありこれを登ります。ここからは結構荒れています。分かり難いところもあります。目印は時々あります。ササが繁っているところは良く踏跡和見て登ります。急登です。右に岩が見えたりします。まもなくライオン岩の横に出ます。この岩には鉄製の手すりがあり、「奥の院」へ行けるようになっていますが、疲れていたのと時間の都合で奥の院参りの岩場歩きは止めて、更に登りました。ここからは道なき道という感じですが、立木に掴まって登ることが出来ます。まもなく傾斜も緩み大岩のある山頂です。

県道12を挟んで、烏帽子岳です。 「岩屋岳」と書かれています。
尾根道は歩き易い。 尾根から右へ下ります。
はじめは歩き易い道です。 最後はヤブです。
鉄工所の所に出ます。 ここから登ることも出来ます。

 ここには文字が薄くなっていましたが、岩屋岳と書かれた標識がありました。展望は柿ノ木原集落や向かいの烏帽子岳などがよく見えていました。往路を戻るのは急坂なので法師崎さんのWebサイトにあったとおりにこのまま踏跡をたどりました。この踏跡は次のピークに続いているようです。鞍部に右への分岐があり、こちらへ下りました。はじめは山腹を巻く様に付いています。踏跡もハッキリしています。目印もあります。そして、次第に下るとササに覆われた登路となります。テープなどの目印を見ながら下りました。そして、結局鉄工所の横に到着しました。こちらの登路はササに覆われていますが、登りの登路に比べて傾斜が緩いのでこちらから登るのも良いかもしれませんが、奥の院を目指すのならやはり 観音堂経由で登るのが良いと思います。山頂から奥の院取付までなどロープ無しで下るのはなかなかです。

丁度、車の所につきました。



 ここからはじめの分岐まで行き、今度は左へ折れて真っ直ぐに歩くと丁度駐車地でした。ここから鹿野オートキャンプ場経由で鹿野ICに向かって帰宅しました。鹿野ICには最近よく来るようになりました。今後も山口IC・徳地IC・鹿野ICなどを利用するようになりそうです。

次回は2013年1月13日の「東鳳翩山・ショウゲン山」です。

 

 「上」