【日時】 2013年1月6日(日)
【天候】 曇時々晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】甘木IC〜鹿野IC−国道315−県道179−地方道−林道
【山名】 金峰山 キンポウザン、ミタケサン 一ノ岳 710m等高線
・二ノ岳 789.9m 二等三角点「岳1」・三ノ岳 780m等高線
〔周南市金峰と大向境界の山〕
【コース】 駐車地(8:30)→登山口(8:50)→思い出の丘(9:15)→一ノ岳(9:35)
→金峰山山頂(9:55)(10:00)→三ノ岳(10:30)→一ノ岳(11:00(11:25)
→駐車地(12:05)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、山口県の山、法師崎さんのWebサイト
その他のWebサイトなど
前回は2013年1月3日の「西目山」、「姫山」、「弘法山」です。
クリック・コース概念図
「金峰山」は周南市の大向と金峰ミタケの境にあります。洪積世中〜後期に噴出した大山−青野山系の角閃石安山岩からなる中起伏の火山で、周辺の四熊ケ岳・岳山・千石岳・白井山・円山などは金峰火山群と称される。北斜面の水系は金峰川によって水越ダム、南側は細野川により向道湖に流れる。金峰山は信仰の山とされ、山伏によってかいざんされた金峰権現は徳山半陵地のきたの守りとしてこの山にあったが、現在は金峰郷に下ろされている。かっては農家の草刈り山で春先には山焼きが行われ、キジなどの好猟場
であったという。近年は麓からスギ・ヒノキなどの植林が進んでいる。西斜面中腹は「明神の藪」といわれている岳地区の共有林で、社殿はないがモリ様といわれる神地であるため住民は古来伐採をしなかったので原植生が保存された。(角川日本地名大辞典より)
|
一俣橋を渡ります。 |
|
この案内板から左へ |
|
|
この石仏の所から右へ・案内板もあります。 |
二十九番石仏 |
|
ここに駐車しました。更に上方に駐車すべきでした。 |
雪もなさそうなので中国道を走り、鹿野IC出て国道315を南下する。二俣橋から県道179へ左折します。橋を渡り終えたところに金峰山の案内図(大向コミュニティ推進協議会)があります。これが現在の登山道などがきっちり書かれています。ここから更に左折します。これを道成に走っていると金峰山の標識があり、左には二十九番の石仏がある地点で分岐があります。右に折れると建物が見えるところに畑の跡があり
、駐車出来ます。私はここに駐車しました。*さらに走り竹やぶのある所が広くなっていて駐車出来ます。ここに駐めるのが良さそうです。ガイドブックには少し異なったコースが書かれているようでしたが、入口の案内場にあるとおりが良いと思います。
|
|
団体さんが登っています。 |
石仏が山頂まであります。 |
|
|
舗装林道です。 |
落ち葉が積んでいます。 |
|
団体さんが休憩しているところが広くなっていて駐車場です。 |
ここからゴム長靴で歩きました。しばらくは舗装です。石仏がすぐ上にあります。更に歩くと未舗装となりまた坂の部分は舗装されています。そして竹林となり広くなったところがあります。ここに駐車出来ます。ここまで車で来れば少しは時間の短縮になったと思います。団体
さんが休憩中です。林道はこの辺りまでしか車は走れないようです。
|
|
左の谷に堰堤があります。 |
最後の水場です。この少し上が登山口です。 |
|
|
登山口標識があります。 |
良く踏まれています。 |
|
|
この尾根が「思い出の丘」です。 |
この標識があります。 |
このすぐ上の左の谷に堰堤があります。更にすぐ上にの右には最後の水場と書かれた谷があります。そして林道は荒れてきますが、登山口標識があり右に入ります。人工林の中をタンタンと歩きます。はじめは傾斜も緩く直線的に歩きます。そして、ジクザクに歩くように成ると少し急登になります。そして、「思い出の丘」の表示板のある尾根に到着です。
|
|
尾根はしばらくは明るい。 |
まもなく人工林に入ります。 |
|
|
石仏の祠も壊れています。 |
人工林の中は暗くなります。 |
|
|
すぐに「一ノ岳」に出ます。 |
二ノ岳が見えています。 |
|
|
鞍部の左は伐採されています。 |
鞍部へ下ります。 |
|
|
石仏があります。 |
階段もあったようです。 |
|
|
二ノ岳山頂です。反射板があります。 |
展望は良好です。 |
ここから尾根をジクザクに登ります。祠がいくつかありました。まもなく尾根を右に急カーブで曲がり登ると鉄塔のある一ノ岳です。鞍部の左は伐採されて居て展望があります。右側も落葉樹を通して少しの展望があります。雪も少しは残っています。少し休憩して二ノ岳を目指します。少し下って登ります。雪も少しはあります。鞍部からは登りです。こちらは少しの積雪があります。階段なども残っています。ここを上り詰めると広い金峰山の山頂です。まっ白で先人足跡がありザックも2個デポされています。
|
|
二等三角点「岳1」 |
金峰山の山頂です。 |
|
鹿野の市街地でしょう。 |
しばらく写真を撮ったりしました。山頂には二等三角点「岳1」があります。周囲の山もよく見えていますが、どれが何山かは解りません
でした。向道湖も見えています。
|
|
更に三ノ岳を目指します。 |
人工林の中は雪が残っています。 |
|
|
三ノ岳山頂間近です。 |
この辺りが三ノ岳山頂です。 |
|
二ノ岳が見えています。 |
少し休憩して三ノ岳を目指します。下りますが雪があります。先人の踏跡があるので若干歩き易くなっています。しかし大分下らなければ成りません。急坂もあります。鞍部からの登り返しも二ノ岳と三ノ岳は標高が同じくらいなので同じだけ登らなければ成りません。途中で戻ってくる団体さんと合いました。こちらも急登もありました。最後は緩くなり山頂尾根に到着しばらく歩くと山頂です。どこが山頂かハッキリしませんが適当な所を山頂としました。展望はあまりありませんが、二ノ岳がよく見えるところはがありました。
|
|
権現巌への標識です。 |
権現巌への道に足跡があるようです。 |
|
家族連れの人がジムニーで来ました。上の駐車場を教えました。 |
下りには権現巌に下る分岐を見ました。金峰に出るのではないかと思います。そして、少し急いで下りましたが、二ノ岳への登りはつかれました。二ノ岳(金峰山)では新年登山なのでしょうか、団体のみなさんは食事中で良いにおいがしてきました。私は更に急いで三ノ岳まで戻り昼食としました。風のある所は寒いので物陰で食事としました。
食事がすんでから下山です。休憩無しで駐車地に戻りました。駐車地で会った親子連れの家族にもっと上に駐車地があることを教えたら更に走っていきました。
ここから鹿野に戻り、烏帽子岳に行きたいと思ったのですが、時間がかかりそうなのでその向かいにあるライオン岩のある「岩屋山」へ向かいました。
[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]