真田ヶ岳 620.7m 【山口市徳地】


【日時】     2013年2月3日(日)
【天候】     晴
【メンバー】  CJN単独
【アプローチ】蕎麦ヶ岳登山口−県道197−地方道
【山名】     真田ヶ岳シンタガダケ 620.7m 二等三角点「神嶽」  〔山口市徳地〕
【コース】    駐車場(10:45)→林道終点(11:05)→鞍部(11:25)
          →真田ヶ岳山頂(12:05)(12:30)→大岩(12:40)→鞍部(13:00)
          →電波塔跡(13:10)→東峰山頂(13:25)→鞍部(13:40)→駐車場(14:05)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、法師崎さんのWebサイト、その他
                  の Webサイト、道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社)、

クリック・真田ヶ岳コース概念図

 真田ヶ岳は黒雲母花崗岩からなる地塊性の山地で、山頂は2つの峰に分かれ、三角錐のように突き出ている。北面は急斜面をなし、白石山との鞍部の荷御峠へ出る。この鞍部を国道376号線や中国自動車道が通る。(角川日本地名大辞典より)

 「蕎麦ヶ岳」から下山して県道197を挟んで隣の山「真田ヶ岳」を目指します。県道197を少し戻り、ゴルフ場横を走る地方道に入ります。カーナビで走っていたので思ったようには走りません。ナビを頼らずの運転で走りました。ゴルフ場の横を過ぎると中国道の陸橋に出ます。これをくぐらず右折し走ります。登山口標識のある林道を過ぎると左に陸橋があります。その右に広くなったところがありここに駐車します。1台の車が駐車していました。

駐車地 林道入口
ゲートがあります。 カヤが繁っているところもあります。
倒木もあります。 林道終点
狭くなりますが、舗装されています。 倒木
舗装が落ち葉に覆われています。 手すりがあります。
階段もあります。 東峰への道は階段です。

 ここで登山靴に履き替え、今度は昼食の弁当をザックに詰めて歩きました。登山口方面へは上り坂になっています。左が山で右は中国道です。林道にはゲートがあります。チェーンには鍵はなかったようですが、一応脇をすり抜けて歩きます。割と広い道です。車は走っていないようです。落ち枝や落ち葉が積もっていまする倒木や松の枯れ木が大分伐られているようで、積まれています。650mで終点です。ここからは狭くなりますが、舗装されています。しばらくは谷を見ながら歩きます。落ち葉に覆われいる所が多く路面はあまり見えません。最後は鞍部への登りです。階段になっています。手すりがある所もあります。なかなか立派な遊歩道だと思いながら登りましたが、二峰の内の東の峰に電波塔があったというのを見たことがありました。そのための道ではと思いながら鞍部に到着です。ここまでに2人と会いました。多分、駐車していた車の人でしょう。

はじめは緩い坂 少しの急登もありまする
いくつかのピークを越えます。 ヌタ場の様です。
最後は短い急登で山頂です。 二等三角点「神嶽」
「真田ヶ岳」山頂 3つのピークを越える。

 鞍部の標識は右が真田ヶ岳です。少し直進すると左へ白い手すりのある階段が続いています。下山時に行くことにして右へ歩きます。やはり、こちらは地道の通常の登山道です。落ち葉を踏んで快調に歩いていると急登です。振り返ると東峰が見えます。なかなか同じ高さになりません。しばらく歩くと傾斜も緩みまするまた快適に歩きます。この辺りからは時々展望が開けます。真田ヶ岳山頂までにいくつかのピークがあるようです。途中で正午のサイレンを聞きました。ピークは3つはあります。最後は少し急登で山頂です。二等三角点「神嶽」があります。

徳地町の要害岳登山口付近 大平山
 「白石山」? 「蕎麦ヶ岳」でしょう。
  この日の昼食
中国自動車道が見えています。

 展望も360°とは行きませんが、それなりに開けています。「大平山」や「矢筈ケ岳」、「蕎麦ヶ岳」、「白石山」、「狗留孫山」など見えています。そして、昼食としました。

  奥に大平山
海も見えています。

 昼食が済んでから下山です途中踏跡が南へ少し続いているので行ってみました。展望があります。大岩の上でした。更にここからも鞍部までは快調に下りました。

鞍部・分岐 階段があります。
電波塔跡 ヤブの尾根
歩き易いところもあります。 テープもいくつか見ました。
この付近を「真田ヶ岳東峰」山頂としました。 落葉樹を通して展望があるだけです。
真田ヶ岳の向かいには「白石山」があります。
電波塔跡から。

  鞍部から階段を登ります。平坦地があります。ここは多分尾根の先端でしょう。以前KDDIの電波塔があったようです。展望も少しはあります。カヤトも繁っています。ここから先は少しヤブ気味です。少しは踏跡もあります。切り口がある灌木もあり、人が歩いています。最後は少し急登になります。テープをいくつか見ました。山頂は細長く一番高そうな所を東峰のピークとしました。ここには白テープをいくつか巻きました。落葉樹を通してちらちらと展望があるだけです。

谷に小滝がありました。 ゲートです。
陸橋の近くに駐車地があります。 駐車地付近から千石山方面が見えています。


ここからすぐに下山しました。下山は快適でした。

 時間も押してきたので予定していた山口市の「西方便山」は中止して、山陽小野田市の「石山」公園を目指しました。

 高速道路脇にある気になる山にはなるべく登っておこうと思っています。いくつかの山の登山道がわかって来たので山口県100名山の山を登りながらついでに行きたいと思います。

 

 「上」