神宮山 483.3m 【山口県阿武町惣郷の山】


【日時】     2013年2月10日(日)
【天候】     晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】鳥栖IC〜美祢東IC−小郡萩道路−国道490−県道32−国道262
         −県道32−国道262−国道191−地方道−御山神社
【山名】    神宮山シングウヤマ 483.3m 四等三角点「神宮山」 〔阿武郡阿武町惣郷の山〕                                    
【コース】   御山神社駐車場(8:15)→湧水舎(8:35)→二の鳥居(9:05)
         →展望所(9:15)→奥宮(9:25)(9:30)→神宮山山頂(9:45)(9:50)
         →駐車場(10:50)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、法師崎さんのWebサイトなど

前回の最後の山は山陽小野田市の「石山」でした。

クリック・神宮山コース概念図

 お天気も良さそうで、雪もなさそうなので、山口県100名山の内北東部にある神宮山などを目指しました。少し早く午前4時30分頃X-TRAIL20GTにて出発コンビニで朝食と昼食を購入していつも通り甘木ICから大分道に乗り、中国道の美祢東JCから小郡萩道路(国道490)を走る。更に県道32を走り、国道262・県道32・国道262を走り国道191にて阿武町を目指します。きれいな海岸線を走り、宇田郷駅を過ぎたあたりで、右折します。私はカーナビで走りました。御山神社の参道の前を過ぎて少し走り、左へ折れると神社境内にある駐車場に到着です。この日はお祭りがあっていましたが、スペースもあり世話人の方に許可をもらって駐車しました。

駐車地 大イチョウ
参道・向が車道 神殿への階段
ここを左折 そしてここを右折・標識あり
車も走れます。 ここから狭くなります。
標識があります。 神宮山
更に右へ この道を歩きます。
そして山際を歩く。 右は放棄畑の様です。
鳥居は壊れているようです。 湧水舎

 大きなイチョウの木が2本あります。お詣りは下山してからと登山靴に履き替えて、登山口を目指しました。車道を戻り左へ行くと峠の手前に神宮山の標識があります。ここから農道?と思いますが、歩きます。車も走れます。少し広くなったカーブの所を過ぎる左へ奥宮の標識があります。左へ登ると細くなりますが農道があります。車は走れません。棚田を見ながら神宮山を見ながら分岐を左へ登ります。ここからも左に棚田の跡などを見ながら登ると一の鳥居です。一の鳥居は壊れているのでしょうか竹二本の間に注連縄が張られていました。この先左に湧水舎があり水が出ています。御手水場です。

階段が始まります。 部録の所もあります。
落ち葉で埋まりかけています。 段数の表示もいくつもあります。
明るくなってきました。 ここからは左の展望もあります。
   
更に登ります。  
二の鳥居 ようやく千段です。
展望所がありました。 少し雪が残っています。

 湧水舎を過ぎると階段です。神宮山の名物?のようです。階段は100段ごとに表示板があります。400段を越したあたりのすぐ上は左方向が開けています。「高山」などが見えています。大石があり休憩できます。800段を越えると二の鳥居があります。更に登れば、日本海の見える展望所です。写真を撮ったりしました。この辺りは少し雪もあります。

更に木の鳥居を見ます。 左上に奥宮があります。
正面は小屋です。 1478段の表示がありました。
奥宮です。 物置の右から山頂への道があります。
目印がありますので左に取付ます。 目印に従って適当に登ります。
四等三角点「神宮山」があります。 神宮山山頂です。
展望は樹間越しです。 町が見えていました。

 更に登ります。ようやく1478段の表示板が見えて、左に奥宮や御神体の大岩が見えます。奥宮からは海が見えますがヒノキが大きくなって展望はそれだけでした。お詣りして山頂に向かいます。小屋の右の石垣の縁を行くと階段があり少し下ります。少し左へ歩くと左へ直角に山頂へ向かう道があります。結構急な坂で雪などもあり少しは難儀します。立木に掴まりながら登れば山頂です。四等三角点「神宮山」があります。展望は樹間からの展望のみです。写真を撮ってすぐに下山です。

駐車地です。 神殿への階段です。

 下りは滑りやすいのでゆっくり下ります。奥宮からは海彦山彦さんや知人と電話をしながら下りました。石段が終わる頃には昨日の脚の酷使が響いてきたようです。ゆっくり下りました。
ようやく農道に到着です。今は農閑期なのでこの辺りの広い所に駐車出来そうです。神社に着くとお祭りは終わっていました。少し休憩して次の萩市須佐の「犬鳴山」を目指しました。

この日はNIKKONのD5100 とズムーレンズを使いましたが、全てオートで撮っています。時にピントを手動で使いました。

 

 「上」