黒獅子山 716.6m 【山口市阿東の山】


【日時】     2013年3月24日(日)
【天候】     晴
【メンバー】  CJN単独
【アプローチ】甘木IC〜小郡IC−国道9−県道310−地方道
【山名】     黒獅子山クロジシヤマ 716.6m〔山口市阿東の山〕
【コース】    駐車地(7:20)→登山口(7:35)→堰堤(7:55)→尾根取付(8:50)                               →黒獅子山山頂(9:50)(10:40)→駐車地(12:00)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、分県登山ガイド「山口県の山」
          法師崎さんのWebサイトやその他のWebサイト、
          道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社)、

前回は3月20日の「高羽ヶ岳・物見ヶ岳」縦走でした。

 K獅子山は徳佐山地の地起伏山地にある。山頂に雨乞いの明~様石祠がある。(三省堂日本山名事典改訂版より)

クリック・黒獅子山コース概念図

 24日のお天気はあまり良い情報ではなかったが、早朝の天気予報では山陰地方はお天気は良さそうだった。今回は早く帰宅したいので所心には下山したいと思っていた。前回行った「高羽ヶ岳・物見ヶ岳」の近くにある山のK獅子山を目指した。国道9号線から長門峡駅と渡川駅の中程から左折する県道310に入り、「生雲」を目指します。途中から右折して駐車地点へ向かいました。カーナビをセットして走りました。

駐車地・登山口は後方にあります。 標識がありこの林道を歩きました。
これがあります。 車も走れますが、駐車地が難しい。軽自動車なら良いかもです。
途中コンクリート舗装があります。 カーブの所に谷川があります。
更にしばらく歩くと左側に登山口標識があります。

 林道入口を確認して駐車地を探しますが、そのまま走った先に空き地がありました。
午前7時20分頃、準備をして出発です。弁当も持ちました。登山口と書かれた林道入口から林道を歩きます。この林道は車も走れます。小さな谷にコンクリートの橋が架かっています。これを渡りさら歩きます。左カーブのところが広いので駐車出来るかもしれません。更に歩くと左側に黒獅子山の登山口の標識があります。

信仰林の中を歩きます。 自然林との境を歩き
谷沿いの道となります。 石の堰堤です。
この辺り道幅が狭い。 更に谷の右岸を歩きます。
  滝もいくつかあります。
  水流もあります。
この滝が一番のようです。 この標識を見るとまもなく谷から離れます。

 いよいよ登山開始です。といってもはじめは人工林などの中を歩くのです。ササもあります。しかし、道は割と平坦です。更に左から国土調査の切り分けと出合います。ここから歩くと右に谷が近づいて来ます。そして谷沿い道(はじめは右岸を歩きます。)を歩くことになります。すぐに右の谷に堰堤があらわれます。この近辺は道が少し悪くなっています。更に谷から高くなるところもあり登路も細い所もあり用心が必要です。徒渉も数回しますが水量が多い時期は大変だと思います。滝などもあり楽しめます。徒渉地点にはテープ補強しておきます。戻る時に楽です。

谷から離れて尾根を目指します。 スギ林の中に登路はあります。
めじるはいくつもあります。 支尾根に到着です。
更に登って稜線に着きます。 稜線歩きは快適ですが・・・
倒木がいくつかあります。  
目印もあります。尾根が変わるときは下山時注意  
境界標識もあります。


 最後は谷の本流と支流を徒渉します。そして、谷筋を右へ支尾根を目指して登ります。支尾根に登り着くと左へ登ります。この後は尾根筋を登るだけです。人工林の中の踏跡もハッキリしていますし、目印も多くあります。登りで尾根を間違えることはないと思います。下りの時は気をつけた方が良いですが、目印が多いので間違えることもないと思います。落葉樹林帯では木々を通して少しは展望があります。これが落葉期の楽しみです。自然林では灌木の枝も若干邪魔ですが、たいした支障はありません。夏は葉があり展望もなく暑いばかりでしょう。倒木が多くある所もあります。いくつかのピークを越すときにコースが少しずつ変わります。最後は平坦な尾根となり、少しの登りでK獅子山山頂です。午前9時50分。登りは休憩を兼ねてテープを付けたりしながら歩いたので、2時間30分かかりました。これが私の今のペースです。

三等三角点「黒獅子山」は金属製です。 「黒獅子山」山頂です。
山名私標があります。
この靴で歩きました。 石祠があります。
中が空の石祠 展望はありませんでした。

 三等三角点「黒獅子山」があります。コンクリート柱に金属製の標識が埋め込まれたもので新しいものでした。御影石製ではありませんでした。山名私標もいくつかありました。展望は落葉樹越しに見えるだけですが、東側にひときわ高くそびえる「大蔵ヶ岳」が印象的でした。 石祠があります。「明神さま」だそうです。

この日のお昼です。

 お天気も良いし、山頂で昼食をします。いつものオニギリ弁当です。昼食が終わってそろそろ下山しようかと思った頃、女性の単独登山者が到着です。しばらく話をしました。私のWebサイトを読んだことがあると言うことでした。久しぶりに山頂に長居しました。といっても50分間くらいです。

下山時林道から舗装道路に出るときに見たポニー

 私が先に下山開始です。午前10時40分頃。そして、尾根から谷に下る場所が近づく頃に追い抜かれました。私は下る時も分かり難そうな所にテープを追加しながら下りました。駐車地には12時頃到着です。下り1時間20分かかりました。

 ここからは早く自宅に着きたいので、時間は余りありませんが、国道9号線沿いにある「渡川城址」・・「城山」とか「要害山」と呼ばれているそうです・・・「渡川城山」と呼ぶことにします・・・・に行くことにします。これは先日行った大規模林道入口の少し山口市街地よりの北側にあります。

 

 「上」