日暮ヶ岳 693.2m 【山口市阿東の山】


【日時】   2013年3月31日(日)
【天候】   曇後晴後曇
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】大将山−県道11−国道9−国道439−地方道
【山名】   日暮ヶ岳ヒグレガダケ693.2m 二等三角点「日暮岳」〔山口市徳地の山〕
【コース】  登山口(12:35)→分岐(13:05)→日暮ヶ岳山頂(13:30)(13:40)
       →分岐(13:50)→登山口(14:10)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、
       師崎さんのWebサイトやその他のWebサイト、やまぐち県の山々
       道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社)、

 日暮ヶ岳は石ヶ岳山地。流紋岩・集塊岩・凝灰角礫岩からなる中起伏山地にある。(角川日本地名大辞典より)

クリック・日暮ヶ岳コース概念図

 「大将山」から下山して徳地の徳地青少年自然の家に向かいます。県道11〜国道9〜国道439を走ります。登山口に駐車出来ると書かれた本があったので、登山口まで車で行ってみました。徳地青少年自然の家に着いて更に車止めもはずされていたので活動広場に駐車しました。ここに日暮ヶ岳の登山口があります。

案内図
駐車地 登山口
登山道は手入れされています。 山腹を巻きます。
展望があります。 木段が多い。
標識が倒れています。 歩き易い道です。
分岐です。 山頂は右です。

 準備をして出発です。午後0時35分。説明板には山頂まで約1qのハイキングコースとあります。登山口標識のあるところから登ります。山頂まで1750mとあります。尾根筋の登路の様です。ヒノキ林の中も歩きます。階段も多くあります。はじめは尾根の左を歩くとこがありこの辺りは少し荒れ気味です。次第に階段が多くなり尾根筋を登る様になります。1100mの標識は倒れています。分岐まではずっと登り一辺倒です。時々展望があります。少し回り込むようにして分岐部のあるピークです。左に行けば「くり園・大原湖」と書かれています。山頂は右へ歩きます。

分岐から下ります。 山頂が見えています。
快適です。  
ここから左です。  
  山頂も近い。

 少し下って登ります。ピークを越してまた歩きます。そして最後のピークを左方向へ歩きます。山頂まで300mとあります。小ピークを過ぎると下りです。そして登れば日暮ヶ岳山頂です。午後1時30分。

日暮ヶ岳山頂です。 二等三角点「日暮岳」
   
  青少年自然の家が見えています。
  山頂には図根もあります。

 山頂には山頂標識と二等三角点「日暮岳」があります。展望は北西から南西にかけて抜群です。反対側にもわずかに眺望があります。しばらく休憩して下山です。

駐車地

 下山は急いで下ります。午後1時40分に山頂発で午後2時10分に登山口に到着しました。思ったより早く下山出来ましたが、空模様が良くないので帰宅する事にしました。徳地ICから中国道を走りました。途中で一寸雨が降りましたが、自宅には午後5時30分頃に到着です。雨にはほとんど会いませんでした。

次回は孫娘達と「城山(花立山)」です。

 

 「上」