御伊勢山 280m 【宇部市奥万倉の山】


【日時】   2013年8月4日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】陶・動物愛護センター−県道200−県道335−県道61−国道2−県道30
       −県道37−駐車地
【山名】   御伊勢山 オイセヤマ 280m 等高線【宇部市奥万倉の山】
【コース】  駐車地(12:50)→内宮(13:20)→外宮(13:25)→御伊勢山山頂(13:30)
       →駐車地(13:50)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県道路地図 昭文社、法師崎さんのWebサイト

クリック・御伊勢山コース概念図

 御伊勢山(奥万倉)は地形図に山名も標高点もありません。

 「魚切山・狐ヶ峰」から下山して、法師崎さんのWebサイトにある幾つかの低山のコース図のみを数枚持参していましたが、「御伊勢山」の項のコース図にて「御伊勢山」を目指しました。宇部市の奥万倉にあります。国道2号から県道へ入りコース図の駐車地に到着です。ここまでは良かったのですが、取付がすぐには分かりませんでした。説明文をよく読んでくるかコピーを持参するべきでした。

駐車地 ここにかすかに踏跡があります。
すぐ上にトタン囲いがあります。 踏跡もあります。
ここにテープがあります。 尾根の真ん中に踏跡があるので
それをたどれば山頂です。

 ザックは持たずに歩く事にして、取付を探しました。コース図を見ていると尾根筋を登る様になっていたので、尾根に取り付けるところを探しました。コンクリートの道が民家の方へ延びています。この道へ数メートル入ったところの左は草が刈られています。尾根がコンクリート道に接している最下部の角は何となく踏跡が見えます。ここから取付ました。すぐ上にはトタンのイノシシよけがありますが、一枚は除けられています。ここから入りました。入ってすぐに尾根に取り付いても良いのですが、登るときは少し左へ巻きました。ここにテープが在ったからです。しかし、その後はテープが見えないので尾根に上がり踏跡らしき所を登りました。

暗くなって来ます。 登路はハッキリしています。
石組みがあらわれます。 「内宮」
内宮の前を更に歩きます。 大岩からの展望
大岩から見た登路・ここから続いています。 「外宮」があります。

 ところが、最近は旅行に行ったりして、しっかり山を歩いていなかったツケがきました。途中から大腿三頭筋の痙攣です。休憩を頻繁にしながら、ゆっくりと登りました。途中からテープが増えてきました。シダのある所は右へ巻きました。更に登ると急登となり石積みが見えてきました。この頃から脚の痛みが出なくなりました。そして右に登路というより参道は巻きます。左の山側に伊勢皇大神宮(内宮)が在ります。お詣りして更に進みます。右に大岩があり、この上から展望があります。この前の樹林に参道があります。ここから山腹を巻く様に歩くと、左の山側に豊受大神宮(外宮)が祀られている。お詣りしてこの上の山頂を目指す。

かすかな踏跡をたどり上へ登ります。 石塔などあります。
山名私標がありました。 このシダの中が参道の一部のようです。
イノシシよけが見えました。 コンクリート道が見えています。

 外宮の左側に薄い踏跡があります。これを登りました。山頂にも石塔が祀られていて、山頂そのものは平坦地で広いようです。しかし、灌木が生えて結構ヤブの山頂でした。

 すぐに下山です。下りはテープの通りに下りました。ザックを持っていないので雨に遭う前に下山しようと少しは急ぎました。シダの中の踏跡も歩くことは出来ます。テープが見えなくなってからも尾根の真ん中をずっと下り、トタンの切れ目から下山しました。 テープが見えていたところは参道の様にも見えました。

 ここから県道37を北へ走り、国道435から美祢ICへ入り帰宅しました。この後、数日は脚の筋肉の痛みに悩まされました。

 祠の名称などは法師崎さんのWebサイトにあった名称をそのまま使わせてもらいました。

次回は「大谷山・望海山・城山(周南市湯野)」です。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]