田布施行者山 194.8m 【田布施町波野の山】 |
【日時】 2014年4月20日(日) 【天候】 曇 【メンバー】 単独 【アプローチ】多賀神社駐車場−県道138−農道 【山名】 田布施行者山タブセギョジャヤマ 194.8m 三等三角点「行者山」 〔田布施町波野の山〕 【コース】 駐車地(11:35)→行者山山頂(12:15)(12:25)→駐車地(13:00) 【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・山口県道路地図 昭文社) 法師崎さんのWebサイト、 |
クリック・田布施行者山コース概念図 |
「田布施行者山」は「周防小富士」とも呼ばれているそうです。 |
「多賀山」から下山して往路を戻り県道138を南下します。右へ新しい農道に入ります。電波塔のある所に登山口があるはずでしたが、この辺りは道路が新設されて地形が変わっています。一回りしてようやく切剥には新しい作業道が付けられているらしいことがわかりました。いれ口付近に道脇に駐車スペースがあります。 |
手すりのある登路を歩きます。 | 広い道が新設された農道?の様で、 地形が変わっています。 |
手すりの端まで歩いて見ました。 | この祠がありました。 |
結局歩きやすい作業道を歩くことにしました。 | 右側に送電線鉄塔があります。 |
ここは右へ歩きます。 | 害獣除けが設置されています。 この辺りから道が荒れてきます。 |
倒竹も多くなります。 | ここは右上へ・更に倒木があるので右上へ |
ここから歩きます。すぐ向かいに白い手すりのあるコンクリート舗装の道がありま須。これを上ると左にえぐれた登路があります。これではないかと思いましたが、もう少し登って見ます。手すりが終わってから左へと山中に入ります。入ると小さな祠がありました。ここから尾根を登りましたが、シダが多くなったので結局深く江くれたサギ様道を歩きました。すぐに平坦路になり、右に鉄塔があります。更に歩くと竹林です。分岐は右に歩きます。テープがあります。この辺りには倒竹はありません。使われているようです。更に歩くと分岐です。左にはイノシシ除けの有刺鉄線があります。右へ歩きます。この辺りから倒竹が表れます。左にある竹林へのために手入れがされていたようです。更に倒竹が多くなります。分岐は右上をとります。古いビニールテープもあります。そして、倒木に塞がれるで右上へ直登気味に登りました。踏跡はあるようです。 |
稜線につきました。 | 稜線を歩きます。 |
本登山道に出ます。 | 山頂です。 |
左に祠があります。 | 三等三角点「行者山」があります。 |
「行者山」山頂です。 | 電波塔が見えています。駐車地付近です。 |
瀬戸内海も見えています。 |
下山口 |
すぐに稜線です。ここから稜線沿いに古いテープが時々あります。しかし、倒木や倒竹が多いのであまり歩かれてはいないようです。この尾根を登っていると山頂が近くなります。眼前に木の枝などで補強された登路が見えました。これに出ると荷ヒモがあります。左へ歩きます。ここは踏跡がしっかりしているようです。こちらの登路が主登山道の様です。しばらく山腹の左側を巻くと稜線です、右に登っています。荷ヒモがついています。そしてようやく石段が表れると階段です。登るとすぐ左に祠があります。コンクリート製です。外からお参りです。そして、一段上に登ると平坦地で三等三角点「行者山」があります。真ん中に大きな桜の木があります。花はすっかり終わっています。瀬戸内海のほうが展望があります。郭があり、城跡のようです。写真などを撮って下山です。 |
しっかりした踏跡は、別の方向へついています。 |
こちらからはあまり歩かれていないのかもしれません。 | 左の丸の中にあります。 |
駐車地付近から見る「行者山」山頂付近 | 帰路に北側から撮った「行者山」です。 |
下山時は踏跡のはっきりした方へ少し下って見ました。荷ヒモがついています。これは多分本登山道です。どこに下るか肌痛いわかりましたが、往路を戻ることにします。今度はサギ様道を下りました。駐車地についてから農道を走って本登山道の入口を探してみればよかったのですが、そのまま北への帰路につきました。以前、石城山に来たことがあり同じ道を走り、熊毛ICから高速道に乗り、昼食をしていなかったので美東SAにてちゃんぽんを食べました。帰路で伊佐PAと美祢西IC間の一部がハミだし禁止になっているのに気がつきました。昨年暮れにも芸能人がここで事故で死亡しています。 |
自宅には午後5時頃つきました。 |
次回は4月27日の鹿児島県大隅半島の「黒尊岳・国見山・国見山西峰」です。 |
「上」 |