懸山260m・茶臼山348.8m【山口県光市の山】
 
【日時】   2018年7月22日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】大分道・甘木IC〜中国道・山陽道 徳山東IC−国道2−国道188
       −地方道−林道
【山名】   懸山カゲヤマ 260m 等高線・茶臼山 348.8m 「茶臼台」【山口県光市下松市境界の山】 
【コース】  林道駐車地(7:40)→懸山(7:45)→茶臼山(8:20)(8:35)→駐車地(9:25)
【参考資料】 1/25000の地形図、分県登山ガイド「山口県の山」、法師崎さんのWebサイト、法師崎さんから送られてきた写真資料
 
前回は下関市の「小倉ヶ辻」と「黒島山」でした。
 
←クリック・コース概念図・7月22日全軌跡
←クリック・コース概念図・懸山と茶臼山歩行軌跡
 
 以前から山口県の山に登ると気にいろいろと相談に乗っていただいていた法師崎さんこと樋岡さんが新たに分県登山ガイドの著者となられてこの山について執筆されました。こちらに来られたときにお会いして話をしていたところ山頂に近いところまで車で行くことも出来るということです。私は最近なるべく歩く距離が短い登路を選んでいるので資料を送っていただいて登りました。この山はまだ未踏となっています。
 
伊佐PAであった支援車。ラーメン屋さんのようでした。
 
 久しぶりに山口県の遠くの山に行くので早や立ちで午前4時にX-TRAIL20GTにて出発しました。いつもの様にカーナビを登山口付近にセットして走りました。途中いつもの伊佐PAにて休憩して午前7時20分頃に予定の駐車地に到着しました。電波塔の横です。展望も少しはあります。
 
駐車地にも電波塔があります。
 
 登山の準備をして、午前7時40分頃に出発です。往路を少し戻り左への車道を歩きます。すぐに車止めのチェーンがあります。これを超えて歩きます。左上には電波塔があります。途中の左に茶臼山への標識がありますが、更に車道を上るとゲートがあり行き止まりです。展望もあります。このピークを「懸山」としました。
 
左へ登れば「懸山」です。 チェーンゲートがあり、鍵がかかっていました。
山頂にはNTTの電波塔があり立入は出来ません。 付近から展望があります。
ベンチも置かれていました。 ここから「茶臼山」へ向かいます。はじめは下りです。
鉄塔の横はササ藪です。 鉄塔の周りにはフェンスがあります。
この登路には分岐がいくつかあります。
ガイドブック等で確かめて下さい。
三叉路になっています。右へ歩きます。
ここからはよく踏まれた登路になりました。
左へ行くと尾根道です。下山に使いました。 更に尾根にでました。左へ。下山は右へ歩きました。
一旦下って登れば山頂です。 山頂近くです。
茶臼山山頂です。 三等三角点「茶臼台」があります。
展望はいいです。  
「象鼻ヶ岬」が見えています。左に「峨嵋山」があります。 山頂標識があります。
   
下山時は尾根を歩いて見ました。 岩野ピークです。
尾根道から往路へ合流。 右が駐車地、左へ下れば、林道入口。
 
更に茶臼山への取付に戻り鞍部へ下ります。鞍部には鉄塔があり少し登路は夏草がありました。途中にはいくつかの分岐などあります。登路は尾根上と尾根の左が和仁あります。登は尾根上ではなく左側を歩きました。平坦で歩きやすくなっています。最後にはロープなどがあり、尾根に上がります。左へ歩きます。少しの急登を登れば展望のある茶臼山山頂です。三等三角点「茶臼台」があります。

下山時に1人の登山者に会いました。この出会いの所から更に尾根を歩いて尾根コースを歩きました。尾根のピークを踏みながら歩いたので時間がかかりました。尾根道も踏跡があり、歩きにくいことはありません。アップダウンがあるだけです。展望もあまりありませんでした。駐車地に着いた時に1台の車が来ました。登山道の整備に来られたそうです。午前9時25分につきました。
 
登山道の整備に来られたそうです。よく手入れされています。
ご苦労様です。
 
ここからすぐ近くの簡単な山と思っていた「潮音寺山」へ行く事にしました。
 
 
 
      「上」