初登りの古処山

 

あまり記録を取らないで登っていた頃の山歩記です。


1996年1月1日 古処山
平成8年の元旦には30年ぶりの元旦登山を古処山にした。初日の出をと思っていたが、あいにく初日は拝めそうもなかったので、家を出るのが遅くなった。
午前6時50分頃に軽トラに乗って出かけ、正面登山口の駐車場に置き、7時30分頃から歩き始めた。この時間から登っている人はいなくて、1人のようだった。ここキャンプ場入口から登るのも久しぶりだった。降りたことはあったが・・昨年8月。6合目の林道終点広場には車がたくさん止っていた。ここより少し上で、原田先生夫妻に会った。降りる途中のようだった。雪も少しは残っているようだった。雪の残る頂上には午前9時頃到着した。ここを午前10時20分頃出発した。

久しぶりに尾根コースを降りてみた。こちらは歩いた人がすくないのか、雪が白かった。途中で林道に会い分岐を左に下る。再度右方向に尾根に戻り、322号線に午前11時過ぎに出た。18番カーブミラーの少し上だった。この道路も日陰は凍結していた。これから旧道を降りるつもりだったが、見逃して、舗装道路(国道322号線)を"だんごあん"まで下った。探しとかなくては・・と思っている。

これは、今年の山行きはじめの意気を示すために行ったものである。

1996年1月6日に旧秋月街道を登った。
17番カーブミラーから八丁苑に下るという記事を見付けた。そこで6日に、再度この分岐部を探して歩いて見た。

322号線からの登山口から400m位舗装した道路を下ると、17番カーブのミラーが左側にあり、右方向に新しい林道がある。一応鎖がある。ここに車を置いて、潭空庵ダンゴアンまで往復した。この林道を50mばかり行くと左側のカード・レールに隙間がありマジック・インキで書いた標識がある。ここから階段状の道を下りていくと、渓谷沿いの八丁苑に出て、旧街道の石畳の道路も残った道に出る。渓流の音を聞きながら下ると、渓流から離れ、国道を横切るところがある。ここには砂防の堰堤が3つ連なっている。現在は渡辺組が治山工事中。ここだけは国道から上方にコンクリートの手すりが見える。道路を横切ると、簡単な標識があり、小さな谷沿いに下り途中から、大きな渓流と合流し"だんごあん"まで渓流沿いに下れば、まもなく舗装道路に出る。時間は約35分位。荷物無し。ダンゴアンから再度林道まで戻った。

ちなみに、322号線からの登山口は18番カーブ・ミラーのあるカーブから50メータ位登ると右側に2本の標識(登山口を示す標識ではなくて鳥獣保護区と火の用心の標識)がある所。古処山と書いた簡単な手製の標識もある。注意しないと分りにくいようだ。八丁峠の少し手前に右に入る鎖付の林道があり、これの終点付近からも登れるようだが、距離も長いし、面白味はなさそうだ。これが下りにあった林道の右手に行ったものだろう。左の林道は多分行止りだろうと思う。

1996.01.06.


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]