古処山・屏山・馬見山縦走


【日時】   2001年10月8日(体育の日)
【天候】   曇時々雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R322−古処山正面登山口
【山名】   古処山(862m)屏山(927m)馬見山(977m)甘木市と嘉穂町の境界
【コース】  登山口駐車場(6:55)−6合目・林道広場(7:50)−水舟(8:27)
       −馬攻場(8:45)−古処山山頂(8:55)(9:20)
       −屏山山頂(10:15)(10:50)−860mピーク(11:30)
       −宇土浦越(11:50)−馬見山三角点(12:50)−広場(12:55)
       −栗河内分岐(13:15)−栗河内分岐(13:45)−林道(14:00)
       −林道(14:45)−小石原(15:40)

【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」、九州百山峰

 7日は私用。8日は曇で雨にならないだろうと4年ぶりに秋月キャンプ場から小石原村民芸村まで縦走をして、家内に民陶祭のあっている小石原民芸村まで迎えに来てもらった。

 午前6時前に起床。午前6時30分頃自宅を出発です。午前7時前には秋月キャンプ場駐車場に到着。空を見れば雲が厚いが雨はない。革製軽登山靴とWストックを持ち、半袖のラガーシャツを着る。午前7時前に出発。路傍にノコンギクや赤いシュウメイギクが咲いている。

 最近雨が少なく沢の水量は少ないようだ。昨日の深酒のせいか2日酔いではないが足が重い。いつもよりユックリと歩くことにする。登路にはあまり水も流れていなくて歩きやすいが、若干荒れている。沢ガニを数匹見た。林道広場には車が2台駐車していた。水舟の水は少なく溜まり水状態で飲めそうにはない。ここから山頂への登路の途中から「馬攻場」を経由して山頂を目指す。馬攻場から山頂への道筋にはツゲの小苗が生えていて、展望もある。紅葉はわずか見られた。山頂では2人の登山者が食事中だった。岩の周囲にはノコンギクやシュウメイギクも咲いている。私も岩の上に登って缶ビールを飲んだ。江川ダムの水量は減っている。十石山や籾岳・鳥屋山や遠くは岳滅鬼山などは見えていた。

 目的地は遠いので屏山へ向けて出発だ。屏山への下りの縦走路は乾いて歩きやすい登路である。落ち葉も積もっている。間もなく鞍部に出て、右からツゲ林から来た巻き道と出会う。直進すれば縦走路沿いにわずかに残された照葉樹林帯の中を木段等の登路をゆっくり登る。風もないが曇っているのでひどく暑くはない。ブナの黄化はまだのようだ。祖母山近辺の様に虫害もない。屏山山頂で食事です。ラーメンと缶ビールだ。今回は3ピークなので2缶のビールを持参していた。筑豊方面はガスもあり、また灌木が伸びてきて展望はない。しばらく休んで馬見山へと出発です。

 自然林の中の木段を下る。途中で1人の登山者と出会った。縦走がしたいと言っていた。ヒノキ林の中や自然林の中の緩い坂・急な坂を下れば860mピークとの鞍部だ。この辺りは人工林が多くなり趣には欠ける。鞍部からピークへの登路は以前より手入れされているようで木段がついています。ここは直の急登です。ピークで直角に曲がります。

 ここから急な下り、緩い下り自然林や人工林の間を下ります。少しの登りもあります。鞍部は宇土浦越です。ここからは急登の連続で馬見山の山頂のはずだ。山頂が見えています。以前は倒木のある荒れた登路であったが、草も刈られて歩きやすくなっています。この辺りで雨が降ってきた。振り返れば屏山の中腹以下はガスで覆われている。ここからは860mピークや屏山がよく見える。下ってくる10人ばかりのグループと出合った。木段の急登をひと登りするとベンチがある広場です。ここから春ならアブラチャンやリョウブの多い所です。

 これからも急登があり、時に雨も降っているが、樹林帯なのであまり雨もかからず雨具は着けず、ザックカバーのみつけた。伐採地帯のカヤも刈り取られ、最近鹿も増えてササの葉もきれいに食べられています。まもなく馬見山山頂三角点です。北側の灌木が切られているが、ガスで展望はない。写真を撮って少し小石原側へ歩くと南向きの広場があり、一休みです。ここで先ほど屏山へ行った人が登ってきた。

 小石原へ下山です。家族に午後3時30分頃から4時に民芸村へ着く旨の携帯電話をする。樹林のトンネルを下ります。しばらく下ると栗河内からの登路と出合います。一昨年登ってきたところです。更に下れば右は自然林、左は人工林の境界を歩きます。途中登路の右側に展望岩があります。南側の展望が良さそうな岩だ。ここからは今から歩く稜線や栗河内からの谷筋そして内浦林道の端末が見えています。ガスで遠望はありません。更に稜線をアップダウンを繰り返しながら歩きます。お地蔵さんのある分岐に来ます。ここは以前は栗河内から稜線への登路があったところで、今では登路は荒れいるらしい。

 更に下れば左の林道へのエスケープルートの表示板があります。左へ20mとあります。ここから更にひと登りします。更に伐採地や自然林の中を歩けば左側に樹木を通して林道が見えてきます。そして尾根の上で南の斜面へ分岐した林道を横切り更に尾根を歩きます。緩いアップダウンがあり、だんだん下ると尾根にぶつかる。これを左へと歩き下る。しばらく下ると尾根から斜面をジクザクに下ることになる。林道のそばに出るので林道を歩いても良いし、このまま自然歩道を歩いてもいいわけです。自然歩道の方が距離は短かそうだ。更に緩くアップダウンしながら下れば、林道と交差する。

 更に樹林の中をアップダウンしながら歩きます。時に鹿の声も聞きます。大分ガスも濃くなってきたし、雨も降っている。杉林に入ると車の音が聞こえてくる。杉林の急斜面をジグザグに下りね谷に着く。ここは風倒木のあったところで新植地だ。手入れがなくカヤトが繁っています。ここから尾根にあがりこの尾根を下ります。そして途中から、右へ急坂を下って平坦な歩道を下れば民芸村が見えてくる。民陶祭があっているが、お天気も悪く、遅いので人出はあまり多くはないようです。缶ビールを買って鳥のもも肉の焼いたものを食べました。空腹だったのでとても美味でした。

ここから秋月のキャンプ場に送ってもらい、乗ってきた車で自宅へ帰った。

1.馬見山頂から小石原民芸村までは距離があるが、急登などはあまりなく展望もほとんどない。しかし、静かな山歩きが出来る。古処山から小石原へ縦走するには交通の便が悪い。車が2台あっても秋月と小石原間は距離がある。交差縦走が良いかもしれません。私はほとんど家族の世話になっています。栗河内から縦走するより自然林の中の遊歩道は楽しい。栗河内からは杉林の中をしばらく登ることになるが、時間もかからないし、登山口 間の距離も近い利点がある。
2.今回、気が付いたのですが、「九州百山峰」の古処山・屏山・馬見山の項の概念図は間違っているところがあります。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]