久しぶりの古処山〜馬見山縦走
【日時】 2002年11月23日(勤労感謝の日)
【天候】 快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R322−古処山正面登山口
【山名】 古処山(862m)屏山(927m)馬見山(977m)甘木市と嘉穂町の境界
【コース】 登山口駐車場(8:25)−6合目・林道広場(9:12)−水舟(9:46)
−古処山山頂(10:10)(10:40)−屏山山頂(11:33)
−860mピーク(12:03)−宇土浦越(12:30)(13:15)
−馬見山三角点(14:16)−広場(14:24)−展望岩(14:56)
−小石原(17:10)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」、九州百山峰
ここのところ風邪などで山歩きを1ヶ月以上していない。完治はしていないがそろそろ歩いてみようかと病み上がりにはエスケープルートをよく知っているルートをということで、秋月キャンプ場から小石原村民芸村までを1年ぶりに縦走をした。家族に小石原民芸村まで迎えに来てもらった。
午前6時30分前に起床。午前7時20分頃自宅を出発です。午前7時40分には秋月キャンプ場駐車場に到着。空を見れば雲一つない快晴だ。しかし、登山靴を忘れてしまった。スニーカーで縦走というわけにも行かない。取りに戻って、40分の損失だ。最近買い求めた新しい軽登山靴を履き、Wストックを持った。午前8時30分に出発。
キャンプ場駐車場 林道終点駐車場 モミジの大木 最近、雨が少なく沢の水量は少ないようだ。久しぶりの山歩きなので足も重く息も切れる。いつもより相当ユックリと歩くことにする。それでも息が切れる。登路には水も流れていなくて歩きやすい。林道広場には車が1台駐車していた。水舟の水は少なく滴状に落ちていた。ここから山頂への登路はゆっくり登った。
古処山山頂 東の岩からの屏山・馬見山 古処・屏山との鞍部 山頂には誰もいなかった。私は缶ビールをのみながら(国見岩)展望岩から展望を楽しみます。お天気も良く黄砂もなく遠く雲海の上に浮かんだ山々が見えています。近くは宝満山や三郡山、砥石山、犬鳴山、福智山、鶴見岳、由布岳、九重の山々、その右側に遙か祖母山、釈迦岳や御前岳、耳納の山々そして雲仙の山々から太良の山々、九千部山、背振の山々等が見えています。更に東の展望岩からはすぐ先の屏山や860mのピーク、馬見山、小石原川対岸の十石山や籾岳その向こうに鳥屋山をみます。江川ダムの水量は減っている。何人かの人たちが登ってきた。
目的地は遠いので屏山へ向けて出発だ。屏山への下りの縦走路は乾いて歩きやすかった。落ち葉も厚く積もっている。間もなく鞍部に出て、右からツゲ林から来た巻き道と出会う。直進すれば縦走路沿いにわずかに残された照葉樹林帯の中を木段等の登路をゆっくり登る。落ち葉を踏んで登るのは楽しいが、どうやら久しぶりの山歩きのために右足踝に痛みが来つつあるようだ。稜線には風が吹いている。上を見れば紺碧の空だ。屏山山頂で食事と思っていたがいい場所が先客に占められていたのですぐに出発だ。筑豊方面の展望も上々だ。
自然林の中の木段を下る。途中で10人くらいの登山者と出会った。ヒノキ林の中や自然林の中の緩い坂・急な坂を下れば860mピークとの鞍部だ。この辺りは人工林が多くなり趣には欠ける。鞍部からピークへの登路は以前より手入れされているようで木段がついています。ここは直の急登だ。ピークで直角に左へ曲がる。
屏山 860mのむピーク 宇土浦越 ここから急な下り、緩い下り自然林や人工林の間を下る。いくつかのピークを過ぎると、鞍部となり宇土浦越だ。右に下れば江川ダムほとりの鮎帰・左へ下れば馬見神社だ。ここで昼食とした。餅いりラーメンと燗ビールだ。ガイド付きのグループが馬見山方面から降りてきた。古処山への縦走の様だ。さあ出発と言うときに親子連れがやってきた。馬見山まで行って秋月まで戻るという。途中のエスケープルートから降りても交通の便が悪いのですぐに戻るようにアドバイスした。幸い、すぐに戻って行った。
ここからは急登の連続で馬見山の山頂のはずだ。以前は倒木のある荒れた登路であったが、草も刈られて歩きやすくなっている。ここからは860mピークや屏山がよく見える。木段の急登をひと登りするとベンチがある広場です。ここの日だまりで昼食とした方がよかったかもしれない。
これからも急登があり、樹林帯の中の木段を登る。足は右の踝が痛く登りには辛い痛みだ。伐採地帯のカヤも刈り取られている。この辺りの落葉樹の隙間から屏山とその向こうに古処山の山頂が見えている。
馬見への登りからの屏山と右側は古処山 馬見山からの英彦山 まもなく馬見山山頂三角点だ。北側の灌木が切られている所から英彦山や鷹ノ巣山、犬が岳などがよく見えている。こんなにハッキリ見たのははじめてのようだ。写真を撮って少し小石原側へ歩くと南向きの広場があり、一休みです。ここからの展望はよかった。雲海はなくなっていたが、九重の山々や福万山、由布岳、鶴見岳、岳滅鬼山、英彦山などがよく見えていました。ここからこんな良い展望にあったのははじめてのようだ。休憩中の二人組がいた。ここからは一応2時間で小石原民芸村ということになっているが、私には2時間半の行程だ。
早々に小石原へ下山です。家族に午後5時頃に民芸村へ着く旨の携帯電話をする。樹林のトンネルを下ります。しばらく下ると栗河内からの登路と出合います。落ち葉に埋もれています。更に下れば右は自然林、左は人工林の境界を歩きます。途中登路の右側に展望岩があり、南側の展望が良い。九重の山々などがよく見えている。ここからは今から歩く稜線や栗河内からの谷筋そして内浦林道の端末が見えます。更に稜線をアップダウンを繰り返す。お地蔵さんのある分岐に来ます。ここは以前は栗河内から稜線への登路があ
ったところで、今では”登路は荒れいる”とある。
更に下れば左の林道へのエスケープルートの表示板があり、左へ20mとあります。ここで一休みしました。衣服の調整だ。風邪上がりなので冷えないようにシャツを一枚着た。ここから更にひと登りします。だんだん登りが辛くなってきた。更に伐採地や自然林の中を歩けば左側に樹木を通して林道が見えている。そして尾根の上で南の斜面へ分岐した林道を横切り更に尾根を歩きます。緩いアップダウンが何度もあり、だんだん下ると尾根にぶつかる。これを左へと歩き更に下る。しばらく下ると尾根から斜面をジクザクに下ることになる。林道のそばに出るので林道を歩いても良いし、このまま自然歩道を歩いてもいい。自然歩道の方が距離は短かそうだ。更に緩くアップダウンしながら下れば、林道と交差する。ここでやはり一休みだ。
この先にも更にアップダウンがあると思うと気が重い。樹林の中をアップダウンしながら歩く。杉林に入ると自動車の音が聞こえてくる。杉林の急斜面をジグザグに下り、谷に着く。ここは風倒木のあったところで新植地だ。手入れがなくカヤトが繁っている。
ここから少しだけ登って尾根にあがり更にこの尾根をだらだらと下ります。そして途中から、右へ急坂を二回下れば平坦な歩道で少し下れば民芸村が見えてくる。遅いので露天は閉まっていた。昨年と同じ時間で歩いたようだが、疲れはさすがにひどいようだ。ここから秋月のキャンプ場の駐車場に送ってもらい、乗ってきた車で自宅へ帰った。
1.馬見山頂から小石原民芸村までは距離があり、アップダウンも何回もあるが、急登や登りの距離はあまりない。また展望もほとんどない樹林の中。足の早い人は2時間弱で歩けるでしょう。しかし、歩く人は少なく静かな山歩きが出来る。
2.縦走するには交通の便が悪い。車が2台あっても秋月と小石原間は距離がありデポするのに時間がかかる。時間的には交差縦走が良いかもしれません。私はほとんど家族に送るか迎えを頼んでいる。栗河内から縦走するより自然林の中の遊歩道を長く歩くことが出来る。
栗河内からは杉林の中をしばらく登ることになるが、車デポしての縦走には距離も短く時間はかからない。小石原側は内浦林道と遊歩道の交点に車を置いておく方もいいかもしれない。もっと歩かない方法は尾根上の交点に車を置けばいい。最後の林道交点と民芸村の間の遊歩道はあまり面白くない。ただし、林道の状況は把握していないし、林道にはチェーンがかかっていることが多いようだ。