栗河内からの馬見山・屏山・古処山

 
【日時】   1998年7月5日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 F山さん、松井さん、BZBさん,とCJNの4人
【アプローチ】自宅(甘木市)地方道−ルート322ー秋月キャンプ場駐車場
【山名】   馬見山(978m)・屏山(926m)・古処山(859m)
【コース】  栗河内東部公民館駐車場(6:50)−七士之碑(7:02)−
       いかくらの滝(7:25)−防砂提(7:40)−小滝(8:00)−縦走路(8:30)
       −馬見山山頂(8:35)(8:55)−宇土浦越(9:35)−860mピーク(10:10)
       −屏山山頂(10:45)(11:25)−古処山山頂(12:20)(12:45)
       −国道(13:35)−キャンプ場駐車場(14:35)
       【参考資料】 福岡・佐賀県の山歩き(葦書房)

 毎年単独でこの山々の稜線を夏場に縦走している。今年は仲間と下山口に車を回して4名での縦走になった。登山口は初めての栗河内からにした。

 午前5時頃起床すると暗い。山の方を見れば3山はガスの中だ。しかし、登山口が雨でなければ、決行としていたので、午前6時頃家を出る。

 午前6時30分に秋月キャンプ場駐車場に集合だ。松井さんは熊本から早朝出発だったようだ。私とBZBさんは地元(甘木)人。F山さんが最後に到着。登山の準備をして松井さんの車で午前6時30分前に栗河内に向けて出発する。栗河内は500号線を小石原方面へ向かい、江川ダムの最上部にあたる。国道の右側に東部公民館があり、そこの駐車場に駐車する。

 馬見山の標識があり左斜上への舗装の栗河内林道を登る。道脇には民家や乳牛舎が多い。集落の最後の方の道路左側に秋月の乱の「七士之碑」があり向かいに少しの広場のある祠もある。標識は途中にたくさん目につく。

 ここから直進すれば舗装も切れ、夏草も繁っている未舗装林道になる。竹林や杉林の中を通り、右に「いかくらの滝」をみて橋を渡りさらに登れば、防砂提が現れる。林道はさらに左にカーブして続いている。山の上部はガスに包まれている様だ。

 この防砂提付近のカーブには標識があり、馬見山は右側に矢印がある。夏草で踏跡はかすかにわかる程度だ。スギ林に入れば、夏草がないので踏跡は、はっきりしてくる。炭焼窯の跡がいくつもある。先頭をBZBさんが歩く。多分これは杣道だろう。

 間もなく沢を左に渡る。雨のシーズンにしては水量はあまり多くはない。時々風が吹くと木々の葉に着いた水滴が落ちてくる。さらに右に渡ったり、渡り返したりしながら登っていく。

 左に滝を見ると登路は二俣に分かれている。右の登路を取ることにする。岩クズの多い登山道を登れば杉の人工林の中に入る。間もなく小滝からの登路と出合、さらにジクザクに登り尾根をしばらく登れば、ガスぽい自然林に入り間もなく九州自然歩道との三叉路にでる。右に行けば小石原、左が馬見山頂だ。

 広葉樹林帯で緩いアップダウンを繰返すうちに左側が開けた場所に出る。馬見山山頂の標識があるが三角点は無い。南は開けているのだが、ガスで眺望は無い。ベンチもありここで一休みする。ここでビールを飲んでしまった。

 ここからもう少し先に三角点がある。これからは自然林の中を少しずつ下っていく。木段は新しくなっている。急な下りは湿っていて滑りやすい。この先が796mのピークでこれからは宇土浦越に向って緩急の下りがある。木々の合間からはガスでかくれて屏山山頂は見えない。急坂の前のベンチで休息中の4人の登山者にあった。鮎帰から林道を車で上ってきたそうだ。

 最後の急坂を下ると十字路の宇土浦越だ。左へ行けば江川ダムの鮎帰へ、右へ行けば馬見神社へ行く。この辺りはガスはなく少しは展望が効く。

 屏山山頂を目指して真っ直ぐに急坂を登る。ここの急登は嫌なところだ。若干の登り下りはあるが自然林の中で楽しいが若干バテ気味だ。途中の木段は新しくなっている。また、標識なども新しい。先ず860mピークに着く。ここは展望もない原生林の中だ。ここから一度下降し、緩やかな坂を上れば屏山山頂だ。北側は開けて、筑豊地方が見える。宝満山や福知山の山頂はガスのなかだった。

 ここで食事をする。私だけがラーメンで要コンロの食事だった。ビールはなかった。食事中に5〜6人の登山者が登ってきた。

 ここから雑木の中の緩やかな坂を下ると古処山が見えてくる。ガスはないようだ。これから人工林のなかの急坂をグーンと下るとツゲが現れてくる。古処山と屏山の鞍部だ。ここには左から8合目の水舟から巻いてきたツゲの原生林経由の登路とも合流する。

 直進すると緩い登りで「つげ」の原生林の中を登ることになる。少しずつ石灰岩の塊が出てくる。濡れて滑りやすい。ここはしばらく岩の多い尾根が続く。福山さんと松井さんは「大将隠し」に立ち寄っていくので、私は行かずに分岐点でしばらく休憩した。そして、さらに登って山頂手前のBZBさんお気に入りの岩の上で東側の展望を楽しんだ。ここからはガスも晴れて馬見山から860mピーク、屏山が丸見えだ。遠くに英彦山や岳滅鬼山などを楽しんだ。このころには宝満山や福知山も見えていた。

 ここから少しで山頂で、少し展望を楽しんで、新しい標識になってようやくはっきりした「八丁越コース」へと向かった。尾根を下ると石像の多い城跡の広場に出る。馬攻場だ。ここには避難小屋もあり、キツネノカミソリの小群落が見られた。さらに湿って滑りやすいツゲの多い急坂を下る。

 さらに緩い尾根を下る。後方に古処山が見えている。千手への分岐を過ぎ、急な坂道を下りることになる。ここは湿っていると滑りやすい所だ。この急坂を下り切ると檜林の中をくだることになる。下山中のファミリーに会う。

 一度林道に出て、再度檜林の中を下ればR322に出る。500mばかり下ったところにある林道から旧八丁道へ降りる。草は刈ってあり手入れがなされているようだ。八丁苑キャンプ場の跡に出て、右に廃屋を見る。すぐその先で右折すれば石畳は(ここが少し分かりにくい。こんなに水が流れていれば、初めての人はここを歩道とは思わないだろうとは福山さんの弁)沢状に水が流れている。橋を渡り、左に沢を見ながら旧道を下る。所々登路は水が流れている。コンクリートの手すりが見えてくると間もなく右に下り防砂提を見る。左に折れると国道322号線だ。

 R322を横切り再度沢沿いに下れば潭空庵の前にでる。途中に防砂提が5つくらいある。ここでなにか食べる計画だったが、人が多いので中止して、そのまま下る。車道を下れば左にキャンプ場入り口だ。

 駐車場で記念写真を撮り、私はバテ気味だったので、BZBさんに松井さんを栗河内に送ってもらうことにして、解散したのでした。

 みなさんお疲れさんでした・・・単独で歩くつもりがみなさんとご一緒出来て楽しかったです。しかし、暑かったですね。(Hi)

 ちなみにBZBさんは私より随分若いのですが、ハムの世界では私より少し先輩です。コールサインが私より古いのが証拠です。

*潭空庵はタンクウアンと読むのが正しいそうですが、今ではダンゴアンと呼ばれています。ちなみに秋月キャンプ場入口の左側にある日蓮宗古処山本覚寺の松木祥覚住職は潭空庵の長男だそうです。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]