雁股山(807m) 


【日時】   1997年3月9日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−地方道−林道登山口
【山名】   雁股山カリマタヤマ(807m) 耶馬日田英彦山国定公園
【コース】  上福登山口(6:55)−トンネル口(7:40)−雁股峠(7:50)
       −雁股山東峰(8:25)(8:37)−鞍部(8:42)−西峰(8:47)−
       雁股城跡(8:50)−雁股峠(9:40)−廃屋(10:00)−車(10:10)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

 分県登山ガイド「福岡県の山」の残り2座の内、耶馬渓方面の雁股山に行ってみました。
 雁股山は築上郡大平村、豊前市、耶馬渓町にまたがる山で、標高は807.1m。英彦山山地に属し、山頂部は東西2峰のビュートに分かれています。山名は、北側から見ると雁股に似るのにちなんでいるといわれます。西の峰には雁股城跡がある。(角川日本地名大辞典より)

 家を午前4時20分頃に出て、R212から尾母川沿いに左折し、大平村の標識に従って県道を走るのですが「上福」あたりでは午前6時頃でした。ここに2 叉路があり、右が大平村・左がこの先は通れませんの標識あり。右に行ったら峠に出てしまい、再度戻ってこの先通行止めの方に行く。車が行けないようになるところに登山口らしき踏跡があるのでした。このとき2頭の シカを見ました。そして、車を近くの広場に駐める。しかし、この登山口付近には、標識は皆無で、一抹の不安は隠せませんでした。

 午前6時55分頃から歩き始めました。昔は車道だったであろうこの道は、カヤトやイバラが生え、倒木の処理もほとんど無しと云う状態です。倒木で通れないところを避ければ、先が分からなくなるし、獣道もあるしで、引き返して、ガイドブックの通りに福岡県側の登山口にしようかと2〜3度思ったくらいでした。しかし、引き返そうとしたときに再度、偶然林道跡を見つけ、これを行けば必ずトンネルに出るはずだと思って、倒木の下をはいくぐり、乗り越えしながら登 る。途中に2カ所ばかり目印様のものを見つけて少しは安心する。そして、赤いテープが続けてあるのを見つけて間違いないと確信したのでした。これからまもなくでトンネルでした。トンネルには轍の跡があった。右の方の自然林に取り付き藪こぎで九州自然歩道のある雁股峠の直ぐ近く尾根に 出たのでした。これから自然歩道を左の方へ歩きます。

 この尾根道は自然歩道なのでよく手入れをされて、標識も95年のものが建っている。はじめは右側の福岡県の方が展望が良く落葉樹の合間から左の間近に「桧原山 」がよく見える。ここから見るとメサとビュートの山だということが一目瞭然だ。最初は緩い坂道だ。急なところには新しい木段があり、ジグザグになっている。しばらくすれば、カヤトとヒノキの幼苗の植わった尾根を歩くようになる。ここからは耶馬渓の山々や豊前海が展望できる。

 頂上の近くはクヌギが多く、落葉中なので周囲が枝の隙間から展望できる。緩くなった歩道を行けば、2等3角点のある雁股山東峰に着く。木々の間から、桧原山、中摩殿畑山、経読岳、鷹ノ巣山、英彦山、鹿嵐山、八面山そして雁股山西峰などがそれなりに展望出来ました。

 これから直ぐに急坂になっていて、下れば鞍部です。鎖もある急な坂を上れば、倒木などで八面山方面の展望が良い所に出る。ここから少し登れば西峰の山頂だ。そのまま杉林を少し下ると雁股城跡の説明板がある。ここから往路を引き返した。

 雁股峠から福岡県側にはトンネルへ100mという標識があるが大分県側にはなにもない。その標識の反対側すなわち遊歩道の南側に赤いテープを見つけた。下方にもテープが見える。これだ!と思って下れば"藪こぎ"もなくトンネルから100m位離れた林道に出た。往路に通ったところだ。ここの赤いテープを見落として尾根までを藪こぎして登ったことがわかった。

 ここからは往路の林道を戻るつもりで、赤のテープを林道上に追っていった。今日は日蝕だったので、このころ日蝕の最中だったのだろうか暗い。倒木を脇に避けた靴跡があり、そして下をくぐり、乗り越し、降りていった。しかし、どうも往路とは違うようだ。こんなに赤テープは見なかった。倒木が多く荒れ放題なので往路との分岐部分を見落としたようだ。しかし、下りつく先は大体見当がつくので、そのまま降りた。林道脇に廃屋(造林小屋かもしれない)が見えてくる。ここから下方には倒木は少なくなり、荒れた林道と云う感じの道になってきた。諸処にコンクリート舗装の破損したところがある。左に沢を見るようになると、明け方通ったアスファルト舗装路の終点に出る。車を停めているところの直ぐ近くだった。

これから、大平山に登るため大平村へ抜ける県道で県境の峠に向かったのです。

1)下りに使った林道の方が倒木のある部分が少ないが、林道入口には標識は無い。というより雁股山への標識は大分県側には1つも見なかった。ファミリー登山の登山口は福岡県側が無難のようだ。この下ってきた林道は、アスファルト舗装が切れる所から右に入る林道である。私が登りに使ったのは、もう少し登ったところの最終の畑の横からであった。
2)雁股山への遊歩道は立派に手入れがなされ、倒木はほとんど無い。また福岡県側には林道から峠に上がる登路も整備されている。藪こぎの必要は全くない。

3)登山者には1人も出会わなかった。私から4時間遅れで登った2人の知人が居たのです。私の車を車を峠で見かけたので、確かめるために私の家に寄ったとがいっていましたが、大分県側の別の林道経由で登ったということでしたが、どのルートかはわかりませんが、峠から500m位東よりに出たといっていました。彼らも誰にも会わなかったそうです。登山者が少ない山です。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]