大平山(597m)耶馬渓の山

 
【日時】   1997年3月9日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−地方道−登山口
【山名】   大平山オオヒラヤマ(597m) 耶馬日田英彦山国定公園
【コース】  県道峠登山口(10:35)−第1ピーク(11:05)−次のピーク(11:17)
−三田分岐(11:26)−次のピーク(11:35)−耶馬渓分岐(11:47)
−林道への分岐(12:00)−林道往復−分岐(12:11)
−大平山山頂(12:25)(12:50)−峠登山口(14:30)
【参考資料】 九州100名山

雁股山の稜線の続きである大平山に車で歩く時間を短くして行ってみました。

 大平山は青の洞門の対岸にあるメサの山で山頂が平らなのでこの名前があるとい
う。登山道は九州自然歩道の一部をなしている。この山は大平村タイヘイムラと本耶馬渓
町の境にある。

 この峠は明け方、間違って来たところで、耶馬渓町福土台と大平村岩屋を結ぶ県
道沿いにあり、大平村と耶馬渓町の境界でありそして福岡・大分県境でもあります。
峠の名前はわかりません。

 ここは雁股山や大平山への自然歩道が稜線上の防火線を兼ねて通っています。東
には車止めの杭があり、テーブル、ベンチなどがある。大平山方面の歩道の左側は
ヒノキ林だが右は自然林風で落葉樹が植わっている。ゆるく、幅広い、木段を登る。
振り返れば雁股山や経読岳などが見える。
 小ピークを越えると高いピークが見えてくる。長い木段を登れば平坦に近い登路なる。
これから緩い坂を下り、尾根を歩けばこれから登るピークが見えてくる。落葉樹の合
間から耶馬渓の山々や豊前海も見える。しばらくは低いピークのアップダウンが続く。次
の高いピークから長い坂を下ると鞍部に左へ大平村の三田への分岐がある。ここから
再度長い木段を上がれば緩急の登路を経て、切り分けの終点・・右に行けば耶馬渓
の標識の所に着く。

 ここからの直進は歩道の手入れも無くカヤトとイバラの平坦な踏み分けを歩くこ
とになる。しばらくは踏み分けもはっきりしていてわかりやすい。次の標識の大平
山まで0.2キロの標識付近からあやしくなる。右に下ると木段があり林道に降りる。一
帯は桜やいろんな木々が植えてあり公園になっているようだ。車も数台駐車してい
る。

 この標識から直進すれば山頂だ。踏分けとテープを頼りに歩くが、倒木やイバラ
が多くなる。テープも見えない。何度か山頂は違うところでは・・と思ったもので
す。しかし、山頂はそこに見えている様なので強引に行こうと倒木を乗り越えたと
ころ、目印の"荷ひも"があり、ほっとする。何本かの倒木を乗り越えやて藪こぎし
ながら踏み分けを歩けば、山頂への標識があり、直ぐに3等3角点のある所に着く。
カヤトや灌木に遮られながらもそこそこの展望だ。
しかし、この場所に、大平山を示す標識はなく、大平山と青の洞門の方向を示す標
識が在りました。この三角点を山頂にして登ったことにします・・・

 帰りは往路を戻ったが、藪こぎのせいか・・かなり疲れました。一人の登山者に
も会わなかった。
これは九州100名山にあったのでピークハントしたものです。

1)防火線はきれいな歩道でしたが最後の山頂への歩道は手入れはほとんどなされ
ていなくて、道を探すのに時間を費やした。登山者が少ないのでしょうか?


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]