【日時】 2007年4月29日(日・昭和の日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】 自宅(朝倉市)−高速道−地方道−小倉ステーションホテル
【山名】 金比羅山コンピラサン(124.8m) 北九州市中央公園
【コース】 ホテル8:20→清水寺9:20→学校9:50・12:00→金比羅山登山口12:25
→金比羅山山頂12:40・12:45→学校13:30・15:20
→ステーションホテル16:10
【参考資料】 福岡県無名山301山、
→クリック・コース概念図
金比羅山コンピラサンは北九州市の戸畑区・小倉北区・八幡東区にまたがる円錐状の丘陵で、標高は124.9m。山頂や東麓の金比羅池を中心とする広場は家族連れでにぎわう。昭和42年、明治100年を記念して、金比羅池西方の金比羅公園と中央緑地・交通公園を合わせて中央公園を造成。各種施設が多くあります。この付近は旧筑前国・豊前国の境界にあたり境界石が残る。金比羅池の中にも文化14年に再建された「縦是西筑前国」銘の玄武岩の碑文が所在。(角川日本地名大辞典より)
4月29日は小倉で学校の同窓会80周年です。前日の28日は同級会もありましたので、28日からステーションホテルにいました。
29日の式典は午後からですが、午前中にも出席したい行事があります。車はホテルの駐車場に置いていましたが、快晴なので学校まで歩くことにします。学
校は小倉北区真鶴にあります。
|
|
ホテルからの新幹線ホーム |
小倉北口1階 |
|
|
朝の商店街 |
旧電車通り |
|
|
|
北九州市庁舎 |
|
|
芸術劇場 |
紫川にはいろいろな形のの橋が架かっています。 |
|
|
イベントがあっていた |
市民プール・古くなりました。泳いだことがあります。 |
|
|
TOTOが見えています。 |
|
|
|
国道3号線の紫川にかかる「貴船橋」です。 |
国道3号線木町交番前交差点 |
|
|
日豊線の陸橋です。 |
日豊線と日田英彦山線が走っています。 |
式典に出席するには結構ラフな服装で歩きます。ほとんど登山の格好です。靴はローカットのトレッキングシューズとして、さすがに上衣は着ていました。帽子もかぶりました。ホテルを出て魚町の商店街の中を歩いてみました。時間が早いので人はまばらです。商店街を抜けて紫川の橋を渡ります。橋の名前は忘れましたが、常磐橋のすぐ上流の橋です。紫川の左岸を歩きました。途中の広場では催し物があっています。いくつもの橋を見ながら、そしてTOTOの工場を左に見ながら貴船橋です。ここは国道3号線です。歩道を歩きます。木町交番前で横断歩道を渡り反対側の歩道を歩きます。日豊線の陸橋を渡ると清水交差点です。懐かしい場所です。
→クリック・清水寺説明板
|
|
清水寺の新参道 |
|
|
|
清水寺の旧参道 |
|
|
|
|
本堂 |
|
|
「清龍山清水寺」とあります。 |
高いところにある金比羅宮です。 |
ここは歩道がなく、渡ることが出来ません。横断歩道のある所まで少し南小倉駅方面へ歩きました。そして「清水寺」へ向かいました。この近くに6年間も住んでいたのに訪れたこともありませんでした。結構古いお寺です。この地域の地名の発祥のお寺ではないでしょうか? ここから戻り以前お世話になっていた家を見に行きました。まだ健在でしたが、
借りていた部屋は改築されていました。鍵がかかっていたので寄らずに、そのまま学校へ歩きました。3号線のすぐ南側の道路は通学路でした。更に南側の岡の上にはには東筑紫学園があります。以前は女子高校や中学でしたが・・・。
ここにはお寺があり「香月牛山の墓」があるようです。
|
|
小倉西港が見えています。 |
ここは入学から2年間住んだお家です。 |
学校の手前で右折して3号線を横切り少し住宅地の中に入ります。マンションが増えています。小倉西高校が見えました。そして、入学した頃(昭和35年です)の2年間住んでいた家を見に行きました。健在でした。しかし、表札がありませんでした。その向かいは改築されていましたが、以前と同じ「中川」の表札がありました。誰か中川さんの身内の人が住んでおられるのでしょう。昔は下宿屋さんでした。この
時の下宿屋さんは、リリー・フランキーの「東京タワー」にも登場します。彼のおばぁちゃんが経営者でした。
|
|
福岡県立九州歯科大学の学部棟です。 |
旧学部棟と後ろは新付属病院です。 |
ここから昔の通学路を歩いて学校に行きました。国道3号線沿いに新しい学部棟や講堂が出来ています。一応所用を済ませて、午後の行事まで時間があるので、ここから北九州中央公園に行くことにしました。金比羅山はこの公園内にあります。学生時代は
水泳をしていたので、学校から金比羅山に向かってランニングなどのトレーニングをしたこともありました。
|
|
板櫃川です。 |
下到津から右折しました。 |
|
|
ここから更に右折です。 |
金比羅山です。 |
国道3号線を福岡方面に歩きます。板櫃川を渡ると交差点で昔はここに路面電車が走っていて、「歯大前」という電停がありました。国道3号線は直進ですが、ここから左折します。歩道をずっと歩きました。下到津から県道296を渡り中央公園に向かいます。しばらく登り気味の歩道を歩くと右は到津の森公園です。昔は「到津遊園地」でした。左が中央公園です。体育館もあります。お天気が良いので家族連れが多いようです。
|
|
金比羅山への取り付きです。いくつかあります。 |
参道を登りました。 |
|
|
階段が付いています。 |
車道と交叉します。 |
|
|
|
三角点の表示が・・・。 |
|
|
こんな所に三角点があります。 |
四等三角点です。 |
金比羅池の淵に「金比羅山」への取り付き道路があります。取り巻きながらぐるぐる登るのです。昔は未舗装でしたが、今は舗装されています。ここを歩いている人を多く見かけました。しばらく登ると鳥居があり参道があります。時間がないので階段を登りました。途中で何度か車道に出会いますが、鳥居が現れ山頂です。ここには金比羅宮が祀られています。この一角に三角点がありました。展望は木が茂っていてあまり良くありません。隙間から見えるだけです。
|
|
金比羅池にある境界石 |
皿倉山が見えています。 |
|
公園の表示石 |
少し休んで下山です。やはり階段の参道を下りました。少し金比羅池の周りを歩きました。境界石が池の中にあります。このあたりが旧筑前国・豊前国の境界だったのです。帰りは県道沿いは歩かずすぐ南側の道路を歩きました。金鶏町を経由で大学に行きました。式典がすんで夜の行事まで時間があるので、歩いてホテルに戻りました。この時は紫川の右岸を歩きました。そして、夜の行事はリーガロイヤル
ホテルでありました。
昨日も同級生とあいましたが、この日は同級生はもちろん先輩や後輩とも会いました。私たち同窓生はほとんどが同業なので、いろんな場所で会うので
す。通常の大学同窓とは異なった雰囲気があります。
「金比羅山」は何度目の登頂か分かりませんが、今回はニューピークとして登りました。
翌日の4月30日は平尾台の「周防台」「桶ケ辻」「権現山」等に行きました。
[ 戻る ] [ ホーム ] [ 上へ ] [ 進む ]